あんこ

care_w8WeD8RxEg

ユニット型の特養で働いています。3年目になります。


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

ユニット型特養

職場・人間関係

誰かに相談したくて、このアプリを見つけました。 今年に入り祖母が脳梗塞を起こし、片麻痺が残っています。数ヶ月面会も出来ず祖母の状態は分からない状態ですが食事・排泄など含め全介助だそうです。 まだ退院時期も未定ですが、今後入所先を探すことになると思います。 入所先として自身の働いている特養、または他の特養を探すか迷っています。 大好きな祖母なので私自身がみてあげたいという気持ちがあります。 元々祖母が施設入所は嫌だと言っていたので、 知らない施設に入所するよりも、自身の職場に入所すれば 祖母も私自身も家族も安心して過ごせるかなと思います。 でも私のフロアに入所しても、他フロアになっても、私自身が周りの職員に気を遣いすぎて しんどくなってしまいそうだなと少し思うところがあり迷っています。 自身の職場にご家族が入所している方や、 他の施設にご家族が入所している方がいましたら どうしてそうしたのか、良かった点・悪かった点があれば教えてください。

家庭家族トラブル

あんこ

介護福祉士, ユニット型特養

404/27

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

前の病院ですが、職員の中でお父さんが脳梗塞で入院されていました。 療養型なので施設とは少し異なりますが、その職員さんも、もちろん自分達もケアに関わっていました。 ただ、少しでも他の職員の気に障ることがあれば、その職員やお父さんの悪口祭りだし、責任者が変わったら家族介助している事を反対され強制的に出されてました。 こんなネガティブな情報で申し訳ないですが、僕が見た現実です。

回答をもっと見る