care_vYOuRw7_EQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
ユニット型特養
重いASDを持ちながらも何とか周りの人のお陰で楽しく働けてる今日この頃 同じ職場で、他にもハンデを持って頑張っている方を見て尊敬すると共に私も頑張らなくてはと思います(,,> <,,) よくハンデ組で自虐気味に「理解されない事多いよね」「でも理解しようとしてくれる姿勢だけでもう十分だよね」と言って励まし合ってます 同じハンデでも個人差があるので完全な理解は不可能ですが、歩み寄って下さるそれだけで救われてます 皆さんも忙しくて大変なのに、出来ない事を咎めないでくれてありがとうございます 出来るまで待っててくれてありがとうございます(´˘`*) 皆さんの優しさで今日も生きて行けます!!
人間関係職場
ゆめこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
返事もしない、常に不機嫌な患者の対応ってどうしていますか? 好きなスタッフにはペラペラ喋るけど、自分の嫌いなスタッフにはムシか暴言を言われる方がいます。 対応に困ってます。 こういう場合どうしたら良いのでしょう。 心が折れそうになります…
ストレス
ペタ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院
ゆめこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
分かります… 人により態度を変えるのは仕方なくてもそこまでするかって方いますよね 私は「この方はお客様、私は仕事で話をしている」と思って割り切ります 他の方もお客様なんですけど、より一層濃い線を引きます
回答をもっと見る
利用者さんが「ねぇ、呼んでいるよ」って言われ、呼んでいた利用者さんに「なにかありました?」と聞くと、「寂しい。話し相手になって欲しい」という答え。 話し相手になって寂しい気持ちが薄らぐのであればしてあげたいです。でも、職員はやらなければいけないことがあります。 皆さんは、利用者さんと仕事のどちらを先にしたいと思いますか?
モチベーションデイサービス人間関係
きよちゃん
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
少しだけ話しに付き合って、用事を済ませたらまた戻ってきます、と伝えるので利用者優先かなぁ? 傾聴ボランティアがデイにも来てくれるといいですよね。コロナ対策で部外者は無理かな。
回答をもっと見る