care_v6z93BI3hw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
特養ホーム勤務者です。 明日は特浴勤務です。正直体力的にも人数もギリギリのところで回していますが、自分の要領が悪いせいか、前回同じ特浴勤務になった人からキツい物言いで責められ、酷く傷つきました。 しかしまた同じ人とケアに当たることになり、今とても気が重いです。 皆さんが特浴勤務中に容量よくするように努めていることなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
特養ケア
やろ
介護福祉士, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
要領よくやるよりも安全安楽を優先するべきだと感じます。
回答をもっと見る
紙おむつ、尿路ストーマ使用で、接続先がドレンパックの方がいます。 本人はパウチの出口を上から出した方が、接続部分のプラスチックが肌に触れず良いと言っていますが、そしたらストーマのシール部分を無意識に掻いて接続部分が捻れ、尿漏れを起こしてしまうということがありました。 皆さんの施設の入居者で同じ方がいたらどのようにしているか、(接続部分は上か下か) また、痒み防止に何かやっていることがあったら教えて下さい。 看護師の方の専門的な意見もお待ちしています。
看護師ユニット型特養特養
やろ
介護福祉士, ユニット型特養
悩めるクマ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ
パウチの出口を下向きにして対応。接続部分のプラスチックみたいな物を小さいタオルで巻いて肌に直に接触しないようにしていました。
回答をもっと見る
みなさん、今回の特定処遇改善加算ですが、実際どのくらいお給料上がりますか? 自分のところは21,000円でガッカリ… そんなものですかね?
特定処遇改善加算処遇改善
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
うち、13000円です…
回答をもっと見る