care_v6QegNWcFA
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員
職場タイプ
従来型特養
特養で働いてます。 2.3日に一回ぐらいで 帰宅願望が強くなる方がいて 職員付き添いで施設内を散歩しながらいろいろ 話を傾聴し、職員も交代しながら落ち着くまで 対応をしているのですが 何か対応方法はありますか?
特養ケア
まさ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
帰ります!と言われたら「どうぞどうぞ!また何かあったらお待ちしております!ただ、夕方なので途中まで付き添って、最寄りの駅の時刻表を一緒に調べますよ!もし迎えの方がいらっしゃるんでしたら来るまでここで待ってて大丈夫ですからね!じゃあ私は離れるので何かあったら呼んで下さい!」と言い、死角で安全確保しながら様子観察するのが自分がよくやってた事です。
回答をもっと見る
特養で勤務している看護師です。 みなさんの施設では、おむつ交換の頻度はどのくらいですか?時間が決まっているのか、何割ほどでパッド交換をするのか、教えてください。
オムツ交換看護師特養
すーさん
看護師, 従来型特養
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
すーさんお疲れ様です。 尿測して使用パッドや時間を決めてます。 4回程で水分量が少ない方は3回です。
回答をもっと見る
うちの施設では1日に利用者1人1リットルを目指しているんですが、皆さんの施設でも利用者の水分摂取量はかなり気を使ってると思うんですが目標値みたいなのはありますか?
施設
まっちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、私は老健の認知症棟に勤務してます。1日の水分摂取量は800ccを目安としていますね。
回答をもっと見る
コロナ禍で忘年会や飲み会もなくなり、職場外で職員と交流が測れず関係性が薄くなっている気がします。 皆さんはどんな交流をされてますか?飲み会とか普通にされているのでしょうか?
飲み会コロナ職場
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
飲み会は一切しません。やはり外からの持ち込みだけは絶対にしたくは無いので。うちの施設でやったと言えば、デイルームで、短時間の会食会をしましたね。色んなお店からテイクアウトをして、1人ずつ席を離して、飛沫防止プレートを置いてやったことはありますね。
回答をもっと見る