はちゃころろ

care_uz2ye_JLwQ

デイサービスで働いています。


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

雑談・つぶやき

いま働いている小規模デイサービスの管理者の偏見がひどくて それを聞いているのが嫌になります。 デイサービスの仕事は楽だと 思われがちらしく、 腹立たしいのはわからなくもないですが、 訪問介護は生活介護ばかりだから 介護技術がなくてもアホでもできるとか 施設系は看護師など他職種も いるから判断力がなくてもできるとか 職員の人数も多くて ルーティンをこなすだけだから楽だとか。 いやいや訪問でも身体介護はあるし、とか ツッコミどころ満載です。 わたしは有料ホームからの転職だったので それはそれはバカにされました。 いままでに訪問、入所系の施設などで働いてきて それぞれ大変な面があり 決して楽ではないと思っています。 デイサービスの経験しかないそうなのですが 他の形態のことを 悪く言うのはあるあるなんですかね…

転職デイサービス人間関係

はちゃころろ

介護福祉士

42022/01/27

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

その管理者の批判は無駄口ですね。 見極めが出来ちゃいましたね。笑

回答をもっと見る

介助・ケア

全く立位を取れない方のトイレ介助なのですが。 現場として、このまま言われたとおりでいいのか悩んでます。 ご意見いただけませんか😥 ご家族の希望で日中2時間おきに 2〜3人介助でトイレ誘導。 座位も不安定なため、 座っていただいてる間、5〜10分 ひとりが支えながら見守り。 数回に一度はトイレで排尿されますがほぼパット内。 時間をずらしてみたり試行錯誤。 たぶん、尿意はないと思われますが、 それは御本人にしか分かりません。 パット数などもご家族が数えているので 使用するにもなかなかシビアな感じで。 拘縮があり、言葉はほぼ発せられません。 表情を見るようにはしていますが なかなか御本人との意思疎通も難しく😭 でもトイレ介助はつらそうにも見えます。 正直、時間帯によっては人手も厳しい。 ご家族にすれば、寝たきりにならないようにとの想いかと。 ご家族の想いと御本人にはどうなんだろう?という狭間で悩みます…

トイレ介助家族ケア

はちゃころろ

介護福祉士

52021/12/02

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

すごく利用者様思いのご意見だと思いました。 この事に、よほど似た事例を抱えた方でないと、と言いますかそれでも人様それぞれと言わざるをません。 考えれば、考える程難しいといえますね。 なぜなら、ご家族の思いが分かるつもりです。かつ、本当は利用者様も身体的に辛いのではないか、のプロとしての目線も分かるつもりだからです。 これは、こう言う時のための担当者会議、としかお応え難しいです。 出席されるかたは、きちんとその現場、介護の方々の思いを伝えて頂いてますか? 逆にご家族も思いも合わせてやっていく方向が決まる訳ですよね。 事業所として、「分かりました」、「やっていきます」としか答えなければ、先述の通り、両方のご意見が間違ってはいないので、つまりご家族の思いも正しいのですから、今はその通りにやっていくべきだと思います。 その途中で、どうしてもの事があれば、それは大切な事です。是非ご家族などへ、多職種へ報告していきましょう。 このような問題提起も、両者の思いを受けての事だと思いました。 ありがとうございました。

回答をもっと見る

介助・ケア

だんだんと寒くなり、浴槽からなかなか出たがらない利用者さんもいらっしゃいますよね💦 あがりたがらない利用者さんにどのような介助をされていますか? だいたいの方は声掛けで渋々でも上がってくれますが ほぼ見守りの利用者さんで、なかなか通用しない方がいらして… 職員の中には、栓を抜いてみたり 無理やり抱えてあがらせていることがあるという話を聞き、 誰でもできるよい方法はないのかなぁと… なにか実践されていることがあれば教えてくださいませんか。 色々声掛けしているようなのですが、同じ声掛け内容も職員によっては聞かなかったりするようなのです😰

声掛け職員

はちゃころろ

介護福祉士

42021/11/30

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

グループホームにいたときは『おやつにおまんじゅうがありますよ〜』とか『息子さんが来てますよ〜』とか言ったら上がる利用者さんはいました(笑) 見守りの方はなかなか上がらずで次の人が待ってますとか長く浸かると血圧が上がりますよ〜って言ってました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では正社員とパートの人間関係はどうですか? 私は正社員もパートも経験しましたが、 もちろん全員ではないけど、 職場で正社員VSパートみたいな いざこざを聞きます。 できれば皆気持ちよく仕事してほしいですが…

人間関係

はちゃころろ

介護福祉士

92021/11/29

なおさん

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

お疲れ様です。 前の施設は全く何もなく協力して仕事していましたよ^ ^ 今の職場ではパートだからーとパートさんが仕事されなかったりするので正社員は頭抱えた末仕方ない…となっています😳

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士を取ったあと、キャリアアップ、スキルアップはどうされたか教えて下さい😆 介護歴は10年以上、介護福祉士を取得してから6年以上経ちます。 給料に反映されなくても、スキルアップのためになにか勉強したいなぁと思っています。 どうせ勉強するなら資格も取れたらなぁと… 介護福祉士を取ってから介護関連で別の資格を取られた方、 取ろうと思っている方、 どんな資格か教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

資格

はちゃころろ

介護福祉士

132021/11/26

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 やはり介護福祉士になって6年ならケアマネが筆頭じゃないでしょうか? 他には僕としては施設からの推薦が必要ですが認知症介護実践者研修が良いと思います。 理由としてはこれから先認知症患者が増えることと、その次に取れる認知症介護リーダー研修が、既に認知症専門ケア加算の要件に入っているから、自分の価値を高められるし、勉強になると思うからです。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでの個浴の入浴時間について質問です。おひとりの入浴時間はだいたいどのくらいでしょうか?(脱衣から着衣まで)デイサービスでの勤務は初めてなので他を知らないのですが、うちは1人あたり10〜15分でやるよう言われています。管理者いわく、デイではこれが普通らしいのですが、あまりに慌ただしく、慣れるまでは大変でした💦脱衣から着衣まで全部職員ひとりでやります。小規模デイサービスでみなさん何とか浴槽はまたげるので介助度は軽めです。入浴介助をしているのが管理者とわたしだけなので、そんなものなのか他に聞ける人もいなくて…よろしくお願いします。

デイサービスケア

はちゃころろ

介護福祉士

92021/11/24

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

ウチのデイサービスは、大浴場と個浴があり、午前中は2時間職員5~6名で利用者様45~50人入ります。午後は2時間職員2名で利用者様10~15人入ります。 自分で脱衣が出来る人は、自分でやってもらいます。出来ない人は手伝う感じですかね。自立支援を大切にしてます。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.