care_uc3y1-ywxA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
本当に当然なことを言いますが、声かけをすることですかね。あと移動を急がない。それとも自走している方なのでしょうか?
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お金があれば、外出用事同行移動支援、需要はかなりでしょう…実際にタクシーよりかなり安く、臨機応変な対応可能です。中小セットとして、県立病院へ行き、院内対応され、食事や入浴もして帰る…1時間2千円+食事800円、月間契約割引もある、そんな所でした、、単にタクシーより安い病院など同行事業もあリました。 趣味サロンも、地域にはありますね、、 極端には、夕食、オムツ配送事業も入りますよね、市町村によりで、ほぼ安否確認が含まれて補助があります。
回答をもっと見る
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
テレビは消して、落ち着いた音楽を流しています。
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーさん ベテラン、定年を超えても働いてくださってます。 慣れなのか、普段の支援に加え隣のおばちゃんのような支援をしてきてしまいます。年上、尚且つベテラン。どんなふうに言ったらお互い嫌な思いをせず聞き入れてもらえますか?
訪問介護ケア人間関係
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
訪問ヘルパーしておりました。 最高齢は78歳のヘルパーさんがいました。 あなた様もヘルパーですか?それともサ責ですか? あなたの立場もわらかないし、困ってる内容もイマイチ分からないのですが。
回答をもっと見る
激務なのか、まともに休憩がとれません。訪問なので、お昼に入れる時間がまちまちなんですが、御局様はちゃんと1時間取ってね!という割には13:00以降も休憩してると圧がくる。 やりずらい。
休憩
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
同じような感じです。 お昼食べたらすぐ事務仕事しないといけない空気です。 管理者もサービス提供責任者も、フルに訪問入れてるので、休憩時間を削らないと事務仕事が出来ません。 食べ終わったら5分くらいはホッとする時間が欲しいです。 ケアマネは、しっかり1時間休憩しています💧
回答をもっと見る
慢性的な人員不足に悩んでます。 訪問介護は大変というイメージがあるのか、求人が来ません。 ヘルパーの高齢化が進み、辞めていく一方です。 何が手立てないでしょうか? 週1回しか休めない状況です。
訪問介護職員
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あにゃにゃさんの周りだけでなく全体的にヘルパーの高齢化と人員不足はあると思います。 お給料が高くできたりSNSをうまく使うとかでもしかしたら、、とも思いますが、なかなか難しい話だと思います。利用者さんとの繋がりもあると思いますが、他の職場にうつったりとかしてご自身の身体を壊さないように上手くやっていく方が良いのではないかなと思いました。
回答をもっと見る
頼れない上司について ミスも多く、こちらが尻拭いしてることもしばしば。 職場歴は長いのですが、上に立つ人材ではないような‥ 介護士不足で職場歴が長いからリーダーなのはどうかと思うんですけどと悶々してしまいます。
ユニットリーダー
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
み
介護福祉士, デイサービス
同じような上司が過去にいました。 仕事も溜め込んでいて、こちらが言わないと忘れていたり、、。
回答をもっと見る
ひとり暮らしの認知症の利用者さん。 生活に余裕はありませんが、頂く年金等でなんとか暮らしています。しかし、認知が進むにつれ通販を頼んでしまうようになりました。 何を頼んだのか、受け取ったのかさえわすれてしまうこともしばしば。請求書がきてなんとかかき集めてお支払いしてる状況。認知もあり、ご本人は今の自分の状況があまり理解できてません。 施設等の入所は頑なに拒否があり、できません。 協力いただけるご家族さんも通販 ひとり暮らし いません。 このような時、どんな対応ができるか案をいただけたら助かります。
認知症
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
Ajane78888
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
看護師怎麼
回答をもっと見る
サービス提供責任者の働き方についてお聞きしたいです。 1日、何件くらい訪問に出ていますか? 私はサービス提供責任者ですが、フルに入っている曜日が何日もあり、事務仕事が出来ません。 仕方なく、休憩時間に食事をしてすぐに事務処理したり、サービス残業30分くらいしていますが。 他にもう1社面接したところ(全国に展開している訪問介護事業所)は、事務所内に何人も人がいました。 時間にゆとりがありそうな事業所でしたが、給料面が低くて諦めました。
訪問介護
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 サ責してます。 ゆとりの時間なんてないですよね。 1日ずっと回ってる時もあれば、人に余裕がある日は一件のみで事務処理をこなしていることもあります。 仕事に追われる毎日ですね。
回答をもっと見る
私は入所施設で勤務しております。 同じく入所施設で働かれている皆さまにお伺いしたいのですが、敬老の日に合わせてイベントや特別な取り組みを実施されていますか? もし実施されている場合は、どのような内容なのかを教えていただけると参考になります。 また、実施されていない場合は、その理由や代わりに普段から工夫されていることなどもお聞かせいただければ幸いです。 今後、自施設での取り組みを検討する際に役立てたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
行事モチベーション施設
伊藤
ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 敬老の日お祝いしますよ! ボランティアさんにきてもらって楽しんでもらってます! プレゼントは各ユニットでお願いされてます!
回答をもっと見る
私は入所施設でしか働いたことがありません。訪問介護に興味がたるのですが、訪問介護は、入所施設と違い、訪問介護では短い時間で限られたサービスを提供する形になると思います。短時間でもご利用者さまやご家族に満足してもらえるように工夫していることがあればぜひ知りたいです
訪問介護モチベーション職場
伊藤
ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 施設と違って支援にゆとりがもてます。 私も施設経験者ですが、訪問ヘルパーになったら、施設には戻れません!
回答をもっと見る
認知症介護実践者研修を修了した方、その後いかがですか?受ける前後でなにか変わりましたか?リーダー研修を受けていらっしゃいますか?どのように活躍されているか教えてください。
研修勉強認知症
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 活躍‥できてないのが正直なところです。 加算は取れてますが‥
回答をもっと見る
デイ、デイケア、ショート、地元のサービスを利用していれば、どこかでご近所さん、顔見知り、お友達と会うのは、当然と言うか、介護保険制度の理念みたいなとこですよね。 お友達だからこそ、介助が必要になった自分を見られたくないというお気持ち、また、そのようなお友達を見たくないというお気持ちに触れることがあります。 「人気者のクラスメイトだったんだ、あいつ。なんだかずっと同じ質問をしててさ、なんとも言えない気分になっちゃって。」 「車椅子に乗っている姿をご近所さんに見られたくないから、今日はあっち(死角になっているところ)でご飯するわ。本当はお話ししたいけど。」 などです(だいぶ内容をぼかしてます)。 こう言う時、「そうですか…」とウンウンとライトな傾聴、時間があれば、「同級生なんですか。何が流行ってたんですか?」「ご近所さん、お年も近いのでしたっけ?」など、ニーズにアプローチしますが、そこまで時間も自身のパワーもありません。 言い方の工夫とかもあるとは思いますが、何か良いリアクションを手に入れたいです。 あなたの鉄板リアクションはありますか? 表情、態度、などでもいいです。 「返事までいかないリアクション」とでもいうのでしょうか? 臨機応変は基本ですが、鉄板技があると、自分自身がベストコンディションでない時に、力を発揮すると思うのです。
デイケアショートステイモチベーション
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 介護あるあるですよね! これが正しいのでは?と、回答が難しいですが、その方に寄り添ったリアクションが1番いいですよね。 なかなかゆとりのない中で難しいですが。 些細な気づきができる介護士さんですね。
回答をもっと見る
家庭的な雰囲気を大切にしたくて介護用エプロンを辞めて家庭用エプロン、100均で購入したトレイを使ったり、食器やコップも100均で陶器の物を使用してます。他に何かありましたらアドバイス下さい。
食事ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 私の職場はユニットですが、各ユニットで炊飯してます。 朝、昼、夕とご飯の炊けるにおいが家庭的ですよね。 おかずも一品ごとに大きなお皿できて、ユニット内で温めてお皿に分けてます。 お味噌汁も鍋ごときて温めて提供です。 あとは行事ごとを各ユニットでやってます!こどもの日はちらし寿司とか今からだと秋刀魚を焼いたりもしてました!
回答をもっと見る
1週間ほど前にユニット型特養の別の階に異動しました。 私の異動した階だけ、やり方が色々と違うみたいで戸惑いも多いのですが一番疑問に思うことがあります。 パット交換を14時半から15時台に変えてから、遅出の時間帯(18時〜20台)で変えずに夜勤帯での交換になることは普通なのでしょうか? 前にいたところではおやつ後に替えて夕食後にも替えていたので、大丈夫なのかと不安に思いました。まだ異動して少しなのでとりあえず状況を見ているのですが、気になったので、皆さんの意見など伺いたいです
排泄介助オムツ交換ユニット型特養
柚宇
介護福祉士, 看護師, ユニット型特養
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 それぞれのユニットのやり方がありますよね。 何か理由があるのかもしれませんよ! リーダーに聞いてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
介護施設あるあるかもなんですけど、音楽とか童謡とか唱歌、演歌が主流になると思うんです。高齢者世代の懐かしい歌とかなので。 最近「なんで子供でもないのに童謡?」という意見を目にして、まあ童謡って子供のうたう歌って意味なので、それだけでいうと確かになと思いました。「高齢者だよ?子供じゃないんだから」という風な意見も目にしたもので、皆さんはどう思いますか? 自分は若い人の歌を流して「今の流行りはね」とコミュニケーションの切り口とかにしてみたい工夫しています。 うちの所は意外とアニメMVがウケるようで「カラフルで楽しい」と意見を貰いました!
楽曲施設
円香
介護福祉士, 有料老人ホーム
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 季節にあった童謡は、利用者さん喜んで楽しくカラオケされてます! 季節を感じると会話がさらに広がってます!
回答をもっと見る
カイテクで仕事したことがある方でキャンセルするって前日に処理したのに、翌日になって用事済んでからでもいいから出勤してほしいと言われたんですが、どうすればいいんですか?
副業
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 きっと凄くアテにされていたんでしょうね。 前日できっと変わりが見つからなかったのかもしれません。謝るしかないですかね。
回答をもっと見る
お疲れ様です 利用者さんの物を勝手に買ってきていました.スタッフBさん、私はカチンときました。一言相談してほしかったです。 良かれと思って買ったのかもしれませんが。 私は何故買わないのかは伝えていました。 ミーティングで。 他のスタッフさん(Aさん)に〇〇さん(私)怒ってると言ってたようで スタッフAさんはスタッフBさんに「そりゃ勝手に買ったらいけないですよね」と言ってくださったようなんです。 スタッフAさんは私がミーティングで伝えたのを覚えていて、スタッフBさんが聞いてきたら〇〇さん(私)は伝えていましたよねと。ありがたかったです。 そしたらスタッフBさんは「私はミーティングで発言した事はありません」って言っていたようです。 はっ💢😆って思いました。 人の話しを聞いてなければ、自分の言った事も覚えてないのか!?と思いました。 だったらミーティング出なくて良くない?って個人的には。 あんな真面目な顔して聞いてるフリかよっ!💢とも感じました。 責任感もないし。 モヤモヤしていたので書かせて頂きました。 失礼しました。
人間関係ストレス職場
あ
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 それはダメですよね。 個人で仕事をするわけじゃないので、 頭に来るのも当然です!
回答をもっと見る
いまだに、有給を使うタイミングがなかなかなくて使ったことないです。どんなタイミングで使っているか教えてほしいです。
休暇人手不足人間関係
ひろ
従来型特養, 初任者研修
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
どんなタイミングでもいいと思います! 自分がリフレッシュしたい時に是非使ってくださいね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 久々に利用者様にコロナの感染者が……。ひとまず今のところその方だけで、その日はすぐに帰って頂きました。一人暮らしの方で社協の方、ケアマネの方で基本的に支援している方なのですが……。お盆中…。ケアマネの方はお休み。いつものお弁当配達もお休み。食べるものとかどうしてるのかなとか考えています。 ケアマネさんは電話は入れてみると言っていましたが、どうやら半日たっても電話は入れていない様子で。やはりお盆などのお休み期間は難しいんですかね?こういう場合は皆さんの所ではどのような対応をしていますか?
コロナデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
私の事業所は、基本的に休日当番制になっているので、何かしら対応はされてるのかな?と思います。 平日でしたら、お盆関係なく社協も稼働してます。 心配ですよね。
回答をもっと見る
職員が利用者に不適切な対応があったとき、どのような対応をしていますか。虐待まではいかないけど、不適切な対応は時々あります。どこまでが不適切な対応で、周知されていないだけってこともあると思いますが。うちの施設の場合は看護師長兼介護長が本人に注意したり、事務長が注意するケースが多いです。介護職員が介護職員に注意するってことは、なかなか難しいようです。自分が発見した場合も事柄によりますが、なかなか注意しづらいところはあります。 先日あったケースだと、ある利用者さんが入浴と訪問の床屋さんと訪問歯科が同じ日の同じような時間に重なり、職員が本人を責めたような発言があって泣いていました。自分がそれをリハビリ職員から聞いて、その日の看護リーダーに報告し本人に謝罪と職員に注意をしてもらいました。 報告をもらう立ち場でもあるので、どんな対応がいいのか日々考えさせられます。事が起こった時に、どのように対応しているか意見を頂けるとありがたいです。
ケアストレス
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
いつもお疲れ様です。 やはり、管理者や師長などに注意してもらうのが無難ですよね。 職員同士だとトラブルになりかねないので
回答をもっと見る
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。 日々のお仕事お疲れ様です。 大人しくて物静かな方だからこそ、利用者さんに好かれるスタッフさんもいますよ! 利用者さんも十人十色なので、ハキハキしたスタッフが苦手な方もいます!だから、物静かだから大人しいからと介護士に向いてないことはないとおもいますよ!
回答をもっと見る
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
フォーレカテーテルが自然に抜ける主な原因は 1. バルーン不良(破損・水抜け) 2. 固定不良(テープや器具のゆるみ、尿バッグの重み) 3. 患者要因(せん妄・無意識の自己抜去、強い体動) 4. 挿入・サイズ不適切(浅い挿入、細すぎるサイズ) 5. 材質劣化(長期留置によるバルーンの密閉性低下) によるものだと考えられます。
回答をもっと見る
老健勤務のOTです。入所、デイ両方とも介入しています。 介助方法や動作の工夫など、リハビリ職から教わると役立つ情報にはどんなものがありますか? (例えば移乗のコツや体の負担を減らす方法とかでも)こうゆうところ聞きたい!ということがあればお伺いしたいです。
身体介助リハビリ老健
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 老健で働いていましたが、これを教えて!と決まったものはありませんでした。 利用者さんは一人一人体の障害は違うし、体型も違う。 移乗方法も全ての人に通用するわけでもないので、私がすごく助けられたOTさんの話をさせていただくと、個々の利用者さんの困ってること、たとえば食事介助のサポートの仕方、残存機能を使ってどんなサポートをしたらいいかとか、筋力が落ちてしまっている方のトイレでの立位介助の仕方とか、ちょっとしたことでも聞いてくれて一緒に関わってくれるOTさんは助かります。一緒にケア会議にも入ってくれて同じ方向性を見てくれるOTさん。 今でも素敵な方だと思ってます。 すみません。もしかしたらぷにょさんの求めている回答とは違うかもしれませんが‥
回答をもっと見る
入浴介助にて、車椅子シャワーチェアのおしりの部分が穴空いているからなのか、排便してしまう利用者がいます。なんで穴あきの構造なんでしょうね? おしり拭きやすくするため? その方はトイレに行けず、寝たきりの方です。出ても仕方ないと割り切っているのですが、便処理に手間取ってたりします。スムーズに処理できる方法などあれば、教えてください。
寝たきり入浴介助
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
介護福祉士をしております。 入浴時の排泄の処理は大変ですよね。以前福祉用具担当の方に同じ質問をしたことがあります。 ⚫︎ 洗いやすくするため → 陰部やお尻を洗いやすくするため。 → 介助者が後ろや横から手を入れて洗いやすくなっている構造にしているそうです。 → 座ったままでも洗浄や清拭がしやすく、衛生管理に適しているとのこと。 ⚫︎座り心地や蒸れ対策 → 通気性をよくし、蒸れや皮膚トラブルを防ぐようにしているそうです。密接していると時間がかかるほど肌の弱い高齢者にはトラブルの原因になってしまうそうです。 →利用者さんが長い時間座っても不快になりにくい設計にしているそうです。 福祉用具担当の方は、お尻の部分があいているのは、使用者の快適さと介助者の利便性の両方を考えた実用的な工夫なんですよと教えてくださいました。
回答をもっと見る