care_u3ey_1KSpQ
仕事タイプ
介護福祉士, 初任者研修
職場タイプ
従来型特養, ショートステイ
好きな人とご飯に行った!幸せ過ぎた…! 奢ってもらっちゃったし、ますます好きになってしまった…
人間関係施設職員
ななこ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修
chi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護
同じ職場の方ですか?(*´ᵕ`*) 楽しいですよね♪ なんだかモチベーションアップしますね!
回答をもっと見る
好きな人とご飯行くことになったけど私に対して冷たく接してるように見えて楽しめるか不安になってきた。断るべきかなー?
人間関係施設職員
ななこ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修
とん
無資格
相手の方がそのように見える原因は分からないままだと思います。今はご自身の気持ちこそ確かだと思うので、素直な気持ちでご飯に行かれてはいかがでしょうか。どうぞ、そのひと時を楽しんで下さい。
回答をもっと見る
好きな人と2人でご飯食べに行くことになりました! うれしい!
人間関係施設職員
ななこ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
良かったですね😊 楽しい時間になりますように⭐︎ お仕事も頑張れますね👏
回答をもっと見る
好きな人と2人で帰っちゃった 帰る方向違うのに付いてきてくれた 私のことどう思ってるのか気になるな
介護福祉士人間関係施設
ななこ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修
あすーん
介護福祉士, デイサービス
聞いてみましょう😍いい報告をお待ちしています😍
回答をもっと見る
明日の夜勤が大変そうで怖いです。 亡くなりそうな人がいて、トイレ起きだし頻回で歩行が危ないショートの方が来る、特養でも寝ない人がいてもうしんどい… ロング夜勤なのぬ休憩時間0分の時あるし…
休憩特養夜勤
ななこ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
わあ!おまつりですね!(うちのところではそんな日をおまつりと言います) そういう日に限って不穏覚醒、頻尿、弄便、失禁、ナースコール頻回、脱落、転倒(ヒヤリハットノルマがあるし、多忙で尻もちや座り込みに変化)、ベッド転落(ヒヤリハットノルマが…ずり落ちに変化)とかあるんですよね。
回答をもっと見る
今日、利用者さんに「こんな大変なのに頑張ってるね〜、えらい。」って頭撫でられて嬉しかった😊 頑張ったご褒美だな笑笑
認知症人間関係施設
ななこ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修
ま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
そういうことがあるだけで、やる気出ますよね!これからも頑張ってください。
回答をもっと見る
皆さんの今働いている施設の記録方法はなんですか? 自分は以前は手書きで記録でしたが 今の所はPCなのでだいぶ楽になりました☺
記録特養施設
まっきー
介護福祉士, 従来型特養
ななこ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修
スマホに入力です。 楽です。
回答をもっと見る
介護福祉士の登録証が届きました。今日休みだったので先程職場に持っていき、資格取得の手続きをしてきました。来月あたりから少し給料上がるかな? 試験が1月末で本当によかったと思います。今月以降だったら無期限で試験延期になっていたと思うので。
資格介護福祉士
風来坊
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー
キリ直
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
おめでとうございます🎉
回答をもっと見る
介護福祉士登録証届きました。凄く重く感じました これからは胸を張り介護士として働くことできます 念願の7年かけて取得したものですから 今後もいっそう頑張ります😊
介護福祉士
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
ななこ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修
おめでとうございます。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
ふしぎなかいごR
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護職についてから、自分の親に対する考え方は変わりましたか?という質問。ちなみに私は、親が要介護状態になっても自分では介護しない、と決心しました。理由は、仲間といるから明るくて良い介護が出来るから。閉鎖的な自宅で遠慮なしの親を介護するのは、もはや無理だから❗️
回答をもっと見る