ゆき

care_tbrnZcfYiQ


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 実務者研修


職場タイプ

ユニット型特養

介助・ケア

ユニット型の特養に所属しています。 皆様の施設は 陰部洗浄の石鹸等は 施設負担ですか?それとも個人負担ですか? 私の所は 個人であれば それを使う、ない場合は ユニット費から負担する形です。 とはいえ、ユニット費からだと 自分たちで買いに行き用意したり、石鹸を使わない(まれに…陰部洗浄自体をしない)人がいます…。

陰部洗浄

ゆき

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

22020/04/14

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。 職場に清拭用の液体があるので、それをぬるま湯で溶かして陰部洗浄に使っています。 職場で用意しています。 施設で「使ってください」と言っているんだから普通は施設で用意すべきですよね。

回答をもっと見る

愚痴

こんばんは。初めまして。 質問するのが初めてで 至らないところがあるかと思いますが、質問させてください。 私は 現在 特養のユニット型に配属されています。時々 職員がいなくて、日中(朝の7時から夜の8時までの間)、入居者様10人に対して 職員1人(私 1人だけ)になってしまうことが多くなりました。月に3、4回あります。 仕事が なかなか出来なくて 私も切羽詰まって 余裕が無い介護になってしまいます。 休憩は 隣のユニットから応援を呼んで 入ることができるのですが、やはり 心の余裕や ゆとりがないと 自分も辛いし、入居者様のケアが なかなか充実できず…。 今日も 一人勤務だったのですが、排泄の回数がこなせず、「なんで 〇〇さんの排泄できてないの!?やってよ?」と応援に呼んだ職員に怒られてしまいました。 一人勤務で 仕事が追いつかないと つい本音を言ってしまったところ、「それは言い訳だ」と言われてしまい…。 私って仕事ができないダメな人間なんだなって思ってしまいました。 介護の仕事 好きなのですが、時々入る 一人勤務がつらいです。隣のユニット職員が 手伝ってくれるのは あまりないです。 1人での勤務に自信がありません。こんなこと言ったら 社会人失格なのかも知れないのですが、仕事が辛くなってしまいました。一人勤務 減らしてもらえるように ユニットリーダーや介護主任に 相談した方が良いのでしょうか…。でも、そんなこと言ったら甘えなのかな…って思い、言い出せずにいます。

休憩特養ケア

ゆき

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

22020/02/02

sun

介護福祉士, ユニット型特養

他の職員は、1人勤務をこなしてるんでしょうか? 人員配置の規定等あるかとは思いますが、月に3、4回7:00~20:00の間1人で勤務しないといけないのは、職員側の体力や精神的なキツさもありますし、ご入居者の事故のリスクも高くなると感じました。入居者の方の状態にもよるかもしれませんが、介護度3以上の方が集まっている今の特養で、隣ユニットのヘルプもないユニットで1人勤務が当たり前になっているのは施設側がどう考えてるのかな?と疑問を感じます。 その状況に疑問を感じている職員は他にいますか?1人勤務を減らしてもらうのもひとつの手だとは思いますが、職員の負担やご入居者の事故のリスクが高くなるという具体例を挙げて、リーダーやその他上司に相談したらどうかなぁと感じました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.