しんじ

care_tbr17BnfvA

老健で10年、もう疲れてきました


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

介護老人保健施設

介助・ケア

ショートステイの方がメガネをいつも紛失され、スタッフ総出で探すことがよくあります。荷物は渡すと必ずどこかに紛失するのでステーションで預かってます。しかしメガネやパジャマは不穏になられるため本人に渡してます。結局、今回は他の利用者さんが着てる服のポケットにメガネが入ってました。どうしたら良いでしょうか?

不穏ショートステイ

しんじ

介護福祉士, 介護老人保健施設

302/23

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

毎日お疲れ様です。メガネや小物の紛失はよくありますよね。今回の場合は利用者さんがふと他の利用者さんのポケットに入れてしまったのでしょうか?仮にそうでしたら、その方の傾向を掴んで探すときのヒントにしてみては如何でしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴準備はどうしてますか?うちでは前日に用意してますが利用者数が多くてなかなか時間がかかる。何か良い方法ないですか?

入浴介助施設

しんじ

介護福祉士, 介護老人保健施設

301/30

よしの

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

ユニットケアや、個人の意志が強い方でないのであれば夜勤者に準備してもらうのが良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイの方の荷物チェックどうされてますか?うちではタブレットで写真撮って保存し紙に書いてます。でも当日着用してるのは写真撮れないので中の肌着とかはわざわざめくって確認するしかないですかね?肌着2枚重ね着とか確認しづらい

ショートステイ

しんじ

介護福祉士, 介護老人保健施設

201/30

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

しんじ様 当施設では現在タブレット写真のみに変更しました。以前は紙に正の字で細かく記載していましたがその分の時間を利用者様に使っていきたいと思い、すべての家族様に説明を行い同意を得ました。ほとんどの家族様はそこまでしなくても良いと初めから感じていたそうです。 施設への忘れ物の頻度は細かくしていた頃と差はありませんでした。

回答をもっと見る