care_tYaUx4dgFg
地方で、訪問介護で登録ヘルパー歴2年です。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
訪問介護
40代後半、訪問介護の登録ヘルパー歴2年です。初任者研修しかまだ持っていません。 勤務先は、大手事業所なのですが、なかなか正社員登用してもらえません。採用時には正社員登用ありますよとの事でしたが、いつになるのやら…。 他にも正社員になりたい50代の方がいらしてその方といっしょに2月に所長に相談した所、本部には常勤ヘルパー増やしてと言ってるが許可が下りない。許可が下りたら声掛けるねと言われたのですが、5月から40代前半の介護福祉士の資格を持った女性が常勤ヘルパーとして採用され勤務を始めました。その方も別な大手で6年登録ヘルパーをしていたが、正社員に慣れないので転職して、うちに来たようです。 所長からは、何の説明も私にはありませんでした。 月に6日しか休みをとらず、登用ヘルパーの中でも一番に利用者の担当を持ち頑張ってきました。 利用者の方も良い方が多く、サ責もその他のスタッフの方もよい方ばかりなのですが、正社員ではないと言うのだけが不満です。 数年のうちに、離婚する予定でもあります。 このまま、登用ヘルパーでいるか、別な事業所へ正社員として転職するか、悩んでいるところです。 良きアドバイスを、お願い致します。
正社員初任者研修資格
ハイジ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
あくまでも私の場合ですが、正直に正社員になれない様であれば転職を考えている事を伝えたらいかがでしょうか? 休みも少なくしっかり働いてくれている人を失うのは会社としても痛手です。 真剣に考えてもらえるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
40代.訪問介護歴2年の女性です。 今、転職先を探している最中なのですが、登録した転職サイトからサ高住の施設内のヘルパーのスカウトが来ました。 朝6時から14時と12時から20時までのシフト制です。 私はご利用者さまのお宅から次のご利用者さまの移動の間が気分をリフレッシュ出来たりして好きだったりするのですが、 サ高住に勤務されてる方がいらっしゃったら、メリット、デメリットなど教えて頂きたいと思います。
サ高住訪問介護
ハイジ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
さぶ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
サ高住の訪問介護でサ責してました。 メリット⚫︎移動時間やキャンセルも含め4時間勤務なら時間分の給料で計算される。 ⚫︎集合住宅なので、1階のお客様の次は2階の〜など移動までに事務所で他のスタッフと 情報交換や、お手洗いで気分を変えて次の方に行ける。 ⚫︎車移動じゃないから天候が気にならない。 ⚫︎急な体調不良でも、社員が交代するなど対応出来る。 デメリット⚫︎入居者同士の不和に油を注がないよう会話に配慮が必要。 ⚫︎訪問介護の仕事がない時はサ高住の仕事(ナースコールなど)を手伝わなければいけない。 ⚫︎他の職員との比較がされやすい。 個人的にはサ高住の訪問介護は楽です。相談もすぐに出来るし、収入もキャンセルや車移動を計算しなくて済むので。
回答をもっと見る
大手でホームヘルパーをしています。40代後半、女性です。 ヘルパーを始めてから、約2年です。正社員になりたいと入社当時から会社には言っているのですがなかなか正社員にはなれず。 先日は、30代の女性が正社員として入社してきました。 ここではいつになっても正社員にはならないと思い転職サイトに相談した所、ほかの大手は、コロナの影響で、訪問介護を縮小する方向で考えてると返事が来ました。 皆さんのところでも、訪問介護を縮小されてますか?
ハイジ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
私の所は入所されている方に訪問という形で行っているので特に縮小などという事はないですね。 緊急事態宣言中は、普段デイサービスに行かれる方も行かなかったため、むしろ稼働自体は増えました。
回答をもっと見る
ご利用者様にタメ口。 こっちきてー。 ちょっと待ってて。 いいよー。 などなど。 ほとんどの職員がタメ口です。 たまに、職員がタメ口で話しかけて、ご利用様が敬語で返事なんてことも。 関わりが深い?親近感?違うような?
職員
幸せ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
初めまして。こんばんは。 僕が働いているグループホームでも、同様の様子は見受けられます。 利用者様に対してあだ名で呼ぶということもしているスタッフもいます。 慣れるにつれて口調が崩れていき、親近感を主に感じてそういった口調になるみたいですね… そういうスタッフには、利用者様は過去にどんな大きなことをしたか、戦争を乗り越え時代を変えた方々であるということを認識してほしいです。
回答をもっと見る
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
施設ですよ。ただ、働きやすいの意味合いがよく分からないんですが💦
回答をもっと見る
コロナでディサービス休止している施設にお勤めのかたいらっしゃいますか? 休止中の今お仕事どうされています。訪問に切り替え などしていますか? 私の事業所は、自粛解除になっなにもかかわらずもう1週間様子見ると言う… 他のサービス使ってない利用者さんは、1ヶ月も外出も入浴も十分に出来ていない なんとか、したいのに上の人の考えでなんにもできません 不満たまってきました。もう転職しようかしら?
入浴介助上司デイサービス
ゆきい
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
七海
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
デイサービスで管理者してます 私の事業所も一時期、コロナで休止していました!今は再開してます! 休止等を決断する際は、上と相談が必要でしたが、管理者(現場)の判断に任せますと、言っていただいたので、気持ちは楽でした 休止中は、可能な限り、訪問に切り替えました!スタッフの理解がなかなかえられず大変でした。 自宅で入浴が無理な方は、きちんと説明し清拭とドライシャンプーだけ、シャワーのみなどいろいろ工夫しました 上の理解がえられなかったら、私なら転職してたかもです! 管理者はなんて言ってるかわかりませんが、話し合って思いを伝えてもいいかもしれません!
回答をもっと見る
介護職ディサービス日勤でフルタイム常勤です。子供3人 家事、育児、自分の時間がなく毎日早く寝たいし家に帰るとイライラします。あ~家事が終わった~と思うと旦那の帰宅で余計にイライラです。余計にイライラします。子供の為これからお金もいるので、仕事は続けなきゃとゆう反面自分の時間のなさにイライラして自分が潰れそうになります。少し鬱かもって思ってしまいます。 常勤の仕事を辞めるべきでしょうか??
育児イライラ子供
けん
介護福祉士, デイサービス
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お気持ちお察しします。 私は離婚して一人暮らしなのですが、もし結婚していたらこの職業続けられるかな?と思います。 けん様尊敬します。
回答をもっと見る