care_tFXrijXvlQ
初任者研修終了後都内の某ユニット型特養にて常勤で2年弱勤務してました。現在は退職して専業主婦をしつつ不妊治療を受けています。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
ユニット型特養
これからコロナワクチン1回目の接種だ… 就寝介助まで全部1人終わらせられるか、副作用が心配で仕方ない
コロナ
善子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
これから22時〜翌朝7時まで単発夜勤。ほぼ不眠でコール頻回のご利用者さんの事考えるとため息が自然と出てしまうし、交代の早番は苦手な人だからダメ出し言われないか凄く不安…
コール早番夜勤
善子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
結婚2年目。つい先日36歳になりました。現在自宅から1時間の場所にあるユニット型特養で常勤として働いてます。旦那は他職種で休みも暦通りです。去年から仕事をしつつ妊活をしていますが、なかなか妊娠に至らず。婦人科で検査しても異常なし、旦那も泌尿器科で検査も異常なし。タイミング指導をされても、旦那がリモート疲れでその気になれない、私の方も残業で帰宅するのが遅くなったりです。職場も一部の同僚とは凄く仲が良くて楽しいですが、全体的に見るとリーダー、気の強いパートさんへの気疲れ、空気的にも微妙な雰囲気です。大変だけど介護の仕事自体は好きですが、お互い子供を望んでいるゆえに、旦那の提案で派遣か自宅から近い場所に転職するか介護職を一旦休んで妊活に専念するか悩んでます。 理想だったら金銭的な事を考えて、常勤のうちに妊娠したいのですが、年齢を考えると厳しいのかと悩んでます。 皆様でしたらどうしますか?
家庭モチベーション転職
善子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
介護職で妊娠したらやはりマタハラチックなのはありますよ。 力仕事だからやること限られる分周りに色々負担はかかるので、、 私も妊娠して周りの雰囲気に負けやめました。 子供が本当にほしいなら転職します。 こどもができた時の保育園なども考えたら職場は近い方がいいと思いますよ。 いまなら派遣もなかなか稼げます(笑) うちは2人目なかなか授からず、、 余計なお世話かもしれませんが質より量でした(笑)
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。