care_t-8MplJ95w
よろしくお願いします😊
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイケア・通所リハ
お疲れ様です😊 デイケア、デイサービスではレクレーションの時間が あると思いますが テーブルの上でできるレクレーションはなにかありますか?? 週に1.2度レクレーションの係が回ってきて何をしようか毎回悩みます🤔 またレクレーションがする方は 何か参考にしているものがありますか?ティックトックやYouTubeなど。 目が見えない方 耳が遠い方などでもできるレクレーションや これ盛り上がったよ、楽しかったよなどなどあれば 教えてください🙇♂️
デイケアレクリエーションデイサービス
りす
介護福祉士, デイケア・通所リハ
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
制作をします。完成した作品を飾るとみなさん喜ばれますね。 ただ、制作不可の利用者様もいらっしゃるので介助しながらになるため、複数人のスタッフが必要です。 場所移動は大きくせず、テーブルから離れてリハビリ体操や音楽レクを楽しみます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場の人間関係が嫌でやめたーいと思っています 入社した頃は 皆仲がいいんだととてもいい人間関係の 職場だなーなんて思っていましたが 陰口の言い合い、、、 表では仲良く話しているので 表でもバチバチしてるよりかはいいんでしょうけど。 こんだけ裏で悪口言ってるなら私も言われてるだろーな なんて考えてしまいます、 どこもそんなもんだと思っており 辞めてもまた新しい職場もそんな感じだろーなとは 考えていますがやっぱり女の人が多い職場って陰口多くて疲れますよね😖
人間関係ストレス
りす
介護福祉士, デイケア・通所リハ
かめたむ
どこでも人間関係は大変ですよね‥ 私は、元々深く関わるのは苦手なので、ほんとに表面的な関わりしかしません。 話しかけやすい人、かけにくい人はいますけど、業務を進める上では、業務が遂行できればとりあえず良し、とある程度割り切っています。
回答をもっと見る
デイケアで働いてます。 利用者様はみんな連絡ノートをもっており ご飯の摂取量、褥瘡などの傷の具合や具合が悪かった方 その他もろもろ色々あった事を書くのですが 何人かは自立されていてご飯も毎回完食、褥瘡や 掻き傷など特に気になることは無い方がいます。 そのときはいつもバイタルご飯の摂取量と お変わりなく過ごされました、くらいしか書くことが 思いつきません。 そういう方は他にどのような内容を連絡帳に記入されていますか?? 毎回毎回悩んでいます😔
デイサービス
りす
介護福祉士, デイケア・通所リハ
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチは母がデイサービスを利用していますが、胃ろうで要介護5なんで正しく「お変わりありませんでした」をよく書かれます😅 家族的にはどんな小さな事(笑い話でも何でも)施設での過ごし方や本人が言った事等を知りたいですね。 介護職員としてネタが無ければリハビリ職員に何をやったか聞いて書くのは如何ですか?
回答をもっと見る
あれが出来てない、これが出来てないと職員の陰口を言いまくっているリーダーと御局様。 フロアへ戻ったら、1人の利用者のズボンに手が…そしてしっかりお腹丸出し状態。慌てて対応するも誰も気づかなかった様子。しかも、それが一日に何度も。 人の事色々言ってるけど、自分達も見守りできてませんけど?
陰口人間関係職員
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りす
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんばんは。 わたしのところもですよ! 自分のことは棚に上げて 自分もじゃん。という事が多々あります。 言ってることと違くない?みたいな笑 めんどくさいのでもう無視して 何事もなかったようにわたしは仕事してますが 心の中ではイライラしてます😣笑 やっぱりそういう人はどこにでも いて多いのかもしれないですね。 わたしも仕事で人間関係で悩んでいますが あまり考えすぎずにお互いがんばりましょう😔😔😔
回答をもっと見る
皆さん⭐毎日☀🌙お疲れさまです💡 (* ´꒳`)ノ"♪ 私は、小規模多機能施設勤務でして、送迎や訪問で小規模専用車(フリード)の他にも色々な車を使用する事があります🌱 ガソリンは⛽少なくなってきたらスタッフが入れに行くのですが🚙慣れていない車で😰ガソリン入れ?!を開ける場所が分からず💧自分の車の感覚で触って開いたのがボンネットだった…∑(*ºㅿº* ).ᐟ.ᐟ そのような事はありますか(* ॑ ॑* )??
送迎施設職員
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
りす
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 わたしも慣れない車のときはありましたよ笑 あ、間違えたって思いながら 恥ずかしい思いをした事もあります なのであるあるなのかな?と思います笑 その時は自分の車は軽自動車でした。 そして会社の車はノアやハイエースなどでした。 最初は、え?これどこなの?っておもって店員さんに、聞いたこともありました笑 懐かしいです🥹🥹 慣れるまでは何事も大変だけど お互い色々頑張りましょう🫡🫡
回答をもっと見る
妊娠8ヶ月の病棟介護士です。 今は排泄介助や入浴介助など周りの方と同じ業務に入っています。 身体がしんどく仕事も休みがちなのですが、診断書は中々書いて貰えず。 まだ産休まで1ヶ月ちょっとあり、未婚なのでギリギリまで働きたいって気持ちと身体がしんどくて動けないって気持ちがありどうしていいのか。 看護師長には相談しにくく。
妊娠介護福祉士ストレス
くぅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
りす
介護福祉士, デイケア・通所リハ
妊娠おめでとうございます🥹 妊娠8ヶ月で周りと同じ方と同じ 業務すごいと思います わたしはいま妊娠5ヶ月で 上司にお願いして入浴介助など減らして もらっている状況です。 看護師長に相談しにくいなら 介護の仕事で身体もしんどいけど 入浴介助等してお腹も張ることがあったり 重たい人をかかえたり不安だか 上司に相談しても あまり分かってもらえず 診断書を書いていただけないか 先生に相談するのが1番だと思います。 私の知り合いは先生と仲良くなって 色々相談して診断書かいてもらったと 言っていました。 先生が相談しにくいなら看護師さんに ちょっとお願いして 先生に相談したら診断書書いて貰えないですかねー?なんてちょこっと話をしてみてもいいかもしれませんね。 切迫早産などでもし入院になって しまったら働けなくなるし お金もかかりますしね😔 わたしは1人目は切迫で1ヶ月入院しました。 何があるか分からないし、介護で 入浴介助とかされてるならなおさらです。 あまり無理されずいい方法が 見つかりますように🥹
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ちょっと、どうしようか相談です。 グループホームなんですが、日中早遅の2人体制です。で、風呂専属の方になんですが、1日3時間程の時間の中で3人の方しか入浴介助して下さりません。上の人は、怪我をさせる位なら最低3人でもおkって言ってるんですが、自立度が高い人が多いのでは?って思ってしまいます。何かある度首を突っ込み、そんな日は2人って時もザラです。 わたし的には、利用者さんにとって少ない楽しみの一つを取り上げないで欲しいと思いますが、優しく言っても泣きます。私が立場は上で、私より長く勤め年上です。 さて、もう少し頑張って欲しいと伝えるべきが 見守るべきか。 悩んでます。 トゲがなく、伝われば幸いなんですが。
モチベーション人間関係職員
花子様
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ふつうは、一対一介助でしたら、30分に1人くらいかな、と思います。多少の人によっての差はある所ですけど。 週に18枠あれば、全利用者さんが2回はまわせますね? そこから考えても3時間で、3人は踏まんながらギリ良しとしても、2人は=サボりと捉えますね。 何か苦手な介助でもあるのでしょうか? あんまり長すぎも利用者さんの疲れに繋がりますから、、例えば靴下履かせるのが苦手や、話を聞きすぎてしまう、等… 改善をと思われるのでしたら、その確認を、と思います。
回答をもっと見る
私の施設では、レクレーションを盛り上げろと管理職に言われるのですが苦手でどこかおすすめのサイト上手い盛り上げ方ありますか?
管理職有料老人ホームレクリエーション
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
歴史お兄さん さん、、 いつも実用的なご質問だと拝読してまいりました。 さて、反論の意は全くありませんが事を先に申し上げておきたいです。 さて、おすすめサイトを気にされるのも、参考にされるのもよくわかります。 しかし、それ以上に、利用者そんが分かっている職員さんこそ、考えて考えて、合うものを実施してみるのも、長ーくまでやる事を考えれば、逆にそちらの方が大切で対応できると思います。 大分(だいぶん)式で、運動系、テーブル系、製作系、職員犠牲系、小集団系、頭脳系、組み合わせ系などから考えていくアプローチと、 プリントして欲しい、塗り絵ドッブリなど個別の日を持ちたいなど、看護得てみると、そこからの枝分かれもあり、ゆうに1年分くらいは準備できますよ。 例えば、クイズ絵文字1つでも、ネットでは80問位が限度でした。そこから考えてみて、4倍以上は作成できました(答えを忘れてるものもありますが💧) 、盛り上げは、利用者さんの参加実施している姿で判断すべきで、集中しているなら、静かな塗り絵などでも良いものです。 もっていき方はあらますが。 また直接盛り上がるのは、競技系ですね、、個人対戦と、チーム戦、トーナメント等… ご自分で考える楽しさで、さらにもりあがると思います。「もうネタが…」と思われるのでしたら、まだまだ利用者さんや、今までのレクリエーションをみてアレンジや突拍子などの考えが足りてない(レクを気にされてる方でしたらまだまだ広がる)かな、とも思います。 先述の通り、もう明日のことで時間外ないから、など参考の検索や調べ物も、決していけない、足りない、とは思っておりませんよ… 大いに参考にされればと思います。 しかし、いつかはアレンジ力があった方がより盛り上げられるもの、と思うところです。
回答をもっと見る