care_ripYi6K-hA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
とっても些細な事かもしれませんが…。 派遣先で初めてのご利用者さんの食事介助を頼まれました。今日はなんだか眠たい様子でウトウトされなかなか口を開けてくれず肩を叩いて起きて下さいと声かけしていると既存のスタッフがよいしょっと身体を起こして食べましょうと声かけしてくれました。 初めて方だしどの程度の介助でいいのかもよくわからず、職員からは手が止まったらスプーンで口に入れてあげて下さい。程度の説明で周りからしたらちょっとイライラさせてしまったかもしれません。 それからは身体を起こしたりして、少しずつほんとーに少しずつ食べてもらいました。途中職員と変わったのですが、こんな感じの対応でいいんですかね? わかりづらい文章ですいません。
食事介助認知症ケア
katukochan
介護福祉士, デイサービス
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
食事介助に入る前に、カルテの確認、食事介助の指示など確認されましたか? 普段、喫食率を上げるために他のスタッフがされている工夫があるはずです。 利用者に負担かけてはいけませんが、それが必要なことならある程度合わせなければなりません。 全てやってしまうと、利用者のためにならないこともあるのでまずは情報収集からしましょう。
回答をもっと見る
嚥下が難しくなってきた利用者さんがおられ、むせないようにトロミをつけています。そのトロミを嫌がられる事が多く食事量が減っています。嚥下に配慮しながら、見た目や味を工夫したメニューづくりについてアドバイスいただきたいです!
食事介助食事ケア
katukochan
介護福祉士, デイサービス
たつ
介護福祉士
管理栄養士の小野准さん、って肩のお料理が気になります! 調べてみてください!
回答をもっと見る
単発の介護の仕事って派遣ですか?それとも求人アプリで見つけましたか?もしアプリならどこのアプリを使っているのか伺いたいです。
仕事紹介派遣職場
katukochan
介護福祉士, デイサービス
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
『カイテク』ってアプリがありますよ!
回答をもっと見る
皆さんの施設ではインスタやYouTubeに日々の様子やイベント等上げてますか?よかった事や失敗談などあれば教えてもらいたいです!
SNS施設
katukochan
介護福祉士, デイサービス
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
うちは普段の支援の様子をインスタ・Facebookに投稿してます。 良かったことは、投稿したものを見た学生さんが実習に来てくれることですね︎👍🏻 ̖́-
回答をもっと見る
会社の先輩の発言がちょっと気になったので質問させて下さい。 その日はバタバタとして忙しく4時半定時の職員が残業していたんですが、5時定時の職員が病院を予約してるから申し訳ないけど帰りますって帰ろうとしたそうです。 先輩が「いやいや4時半定時さん残っとるのに帰るの⁉︎」って言ったらしいです。5時定時さんはごめんごめん💦でも予約しとるからって帰っていった。と先輩から後日聞きました。 これって私からしたら当たり前というか普通帰るだろって思っちゃうんですが…。ダメなんですかね?
先輩職員職場
katukochan
介護福祉士, デイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 病院の予約の関係で5時定時の職員さんが早く帰るのは仕方がないとは思いますが、事前にわかっていたら前もって 話をしとくとか、 病院に行く日の勤務 が始まる前に、上司やその日のリーダーさんに話をしとくのはありじゃないかなと思うんですが、いきなりの話しだったんですか?
回答をもっと見る
皆さんの施設では名札って付けてますか?どんな型式の名札ですか? 私の勤めているデイは名札はつけておらず、利用者やその家族から要望が出ているようです。社員の方が試しにという事で普通のピンで留めるタイプの名札を作ってくれて利用者の反応やメリットデメリットを調査しているところです。 以前勤めていたデイサービスも名札がなくて他の施設はどんな名札なんだろうとふと気になりました。
デイサービス職員
katukochan
介護福祉士, デイサービス
もやこ
介護福祉士
アイロンで貼るシンプルなやつが会社で頼めるようです。 私は異動できたから百均のかわいいやつアイロンしてるけど名前は書いてないです。 訪問の仕事のときに地域住民に名前見られるのが嫌なので貼るだけですが、職員利用者ともになにそれー??って話題になります。
回答をもっと見る
仕事から帰り晩御飯作るのがめんどくさすぎます。ろくなご飯作れてないです。料理は苦手です。 子供2人いますが文句も言わずさみしいご飯を食べてくれます。作り置き以外で子供が喜ぶ簡単なご飯って何ですかね?
家庭子供パート
katukochan
介護福祉士, デイサービス
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
どんぶり物は如何ですか?カットキャベツをご飯の上に乗せて豚コマを生姜焼きにして更に乗せて豚丼。親子丼とマカロニサラダ。野菜たっぷりのラーメン。究極はチャーハン。たまには、冷凍のコロッケとインスタント味噌汁とご飯。お母さんと一緒に食卓を囲むことが1番嬉しいと思います。
回答をもっと見る
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
今まで2箇所ほど辞めていますが、私としてはひっそり消えて行きたかったのですが、会社の方で利用者の方に「何月何日でやめられます」と話をされてしまって、それからしばらくの間、「やめちゃうの」「何で」とか、問い詰められて、辛かったですわ。
回答をもっと見る
質問です! 毎回利用時に下剤➕坐薬を自宅で入れて来られる利用者がおられます。入浴もあるのでそれに合わせて出しておきたいという気持ちがあるのかなと思っています。 来所時は紙オムツで入浴後は紙パンツです。以前は立位も介助があればなんとか出来ていたんですが、最近は難しくなっており認知もあるので抱えるのに、3人4人がかりで抱えて立ち上がり更衣や排泄のお手伝いをしています。仮に坐薬を入れてなくても腹圧がかかるせいか立ち上がりはほぼおしっこが出てしまいます。 デイでは入浴後紙パンツで過ごされていますが感覚もほぼないようでトイレなどの訴えはありません。ですのでトイレも帰るまで行きません。デイでもオムツでいいのでは…?職員も何より本人もしんどくないのかな?ちなみに帰りには紙オムツに変えて帰られます。 仮に紙パンツだとしてもベット上で変えてあげたらいいのにと思いナースに提案すると、すぐには治ったけど一度、眼振があったからどうかなぁ?と言われました。医療的な事はわからないのでそれを聞いてそうなのかーとしか答えられなかったんですが、もちろん見逃してはいけない症状だとは思うですが、やっぱりトイレまで誘導して便やおしっこにわーわー言いながら変えないといけないんですかね? わかりづらい文章ですいません。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
排泄介助オムツ交換認知症
katukochan
介護福祉士, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
立位は、指示は入るのですか?つかまり立ちはできますか? でなければ、やはり臥床でオムツ交換にした方が良いのでは?リハパンだと漏れもありますよね。 入浴時もベッドではなく、立ちオムツやリハパンですか?介護士の立場からすると、かなり負担ですね。 私も単発で行ったグルホで同様のことがあり、しかも一人でさせられました… アドバイスとしては、やはり、早急に居宅ケアマネに報告ですかね?あとは、多職種でカンファがあれば、介護士として意見するかでしょうか? デイへの送り出しは訪問介護が入ってますか?それでリハパンに替えてるんですかね?それも、オムツにしてもらえると、デイでも臥床してオムツ交換に移行しやすくなるでしょうか?
回答をもっと見る
今月末でデイサービスを退職します。せっかくとった資格だから介護の世界でずっと働き続けようと思っていましたが、ちょっと違う世界を見てもいいかもと思っています。 介護の仕事から別業界に転職し、また介護の仕事に戻った方はどのような経緯で介護の仕事に戻られたのか知りたいです。
退職転職デイサービス
katukochan
介護福祉士, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護仕事から離れて、全く福祉とは関係ない仕事に就いても長続きしなくて、結局、介護の仕事に戻る(職場は違いますけど)人が多いです。 やっぱり、大変だけど楽しいからじゃないでしょうか?そういう人からよく聞きますよ
回答をもっと見る
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
訪問入浴をしている事業所に直接聞いてみた方が早いと思いますよ
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ズバリ、レクリエーションです。
回答をもっと見る
介護の職業で賄うのが難しいから、副業するって難しいのかな? やってみようかなと思うけど、できるか不安があるけどどうだろう
副業転職ストレス
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
katukochan
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 私は会社に承諾を得て副業やっていました。まずは内職かなと思い始めましてが、内職は時間の割に稼げません…。 クラウドソーシングサイトで簡単なアンケートやモニターから始めてみるのもいいかもいれません。これも稼げませんが…。 でもコツコツやっていつか大きな案件獲得出来たらいいなーとか思ってます! まずはやってみて下さい!意外な発見があったりしますよ。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
昨日の入浴の人数からして、洗濯物はそんなにでない気がするし、バスタオルやフェイスタオル合わせても、 畳んで片付けられる量なんですけどね。 食事用のテーブルに散乱している利用者の衣類、下着類。ソファーに置きっぱなしのバスタオルやフェイスタオル。生ゴミもそのまま。 先月見かねて一度目はやんわり注意したけど、全く改善する気なく、二度目ははっきり指摘しました。 それでも改善されず、仕方なく管理者に伝えましたがシカト。今月も変わらず散らかし放題なんで、片付ける時間がないんですか?毎日毎日そこまで忙しい訳じゃないですよね?出来ない事があるのは分かるし残して構いませんが、せめて片付けと整理整頓してくれませんか? っ言ったら、私疲れ果てたから無理です、私には出来ませんって開き直る_φ(・_・ 遅番業務が出来ないと⁇他のスタッフからも指摘されましたよね? 他のスタッフが遅番の時にどうやっているか聞いてみたら良いんじゃないですか?って言ったらシカトされる。 なんか間違った事しましたかねー?
遅番管理者食事
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
katukochan
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 毎日大変なのはわかりますが、簡単な雑務も出来ないとなると利用者を任せるのもちょっと怖いですね😨 世の中いろんな人がいますが、まだ私は遭遇した事ないタイプの方です。そういう方がいると、仕事しづらくなっちゃいますね…。
回答をもっと見る
入居者、利用者をお呼びする際の名前は、基本的には、名字が良いとは思います。しかしながら、介護は生活の場。各々のスタッフと入居者個人の関係性には違いがあります。また、下の名前や〜ちゃんなど、あだ名でご本人が呼んでもらいたい場合もあるでしょう。皆様、どのように、お考えですか?
グループホーム特養ケア
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
katukochan
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 苗字でお呼びするのが望ましいとは思いますが、難しい問題ですよね。 上司からは苗字でお呼びしましょうとお達しが出ています。 認知があって、〜ちゃんと呼ばれ親しまれている利用者がいるのですが、どーーーーしても動いてもらえない時や不穏になった時に、〜ちゃんこっちにきて。みたいに呼んでしまいます。 でもそうするとすっと動いてくれたり穏やかになってくれたりする時もあります。 ちゃん付けで呼んじゃって大丈夫かな?と心配になります。でも、利用者さんが不穏じゃないからよしとします。
回答をもっと見る
入浴拒否の強い利用者さんの対応はどうしてますか?本人の気持ちを大切にする事も大事だとは思うんですが、どうしても清潔面が気になってしまいます。
入浴拒否入浴介助
komecco
看護師, 有料老人ホーム
あねさん
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
認知症の方によく見られますね。私はデイサービスでしたので、入浴介助、誘導は付きものでした。忘れやすいので時間を置いて何度かチャレンジしてました。何でしょうね、同じ誘導の仕方でもすんなり応じてくれるスタッフとそうではないスタッフがいるんですよね。大変ですが💦 笑わせて気分を上げてから、お風呂と言うワードは使わずに、私と楽しいところに行きましょうなどと私は誘導して、服を脱いで浴室に入るまで付いてましたね。せっかく誘導しても他のスタッフに代わった時点でまた拒否されますので。あと、極度の恥ずかしがり屋でお風呂は自宅で入りますって言う方はなかなか施設では難しいですね。パーテーションなど1人の空間を作ってあげたりしていました。無理に衣服を剥ぎ取っては虐待になりますし。過去にそう言うスタッフを見て来ましたが、絶対にそのスタッフの言うことは聞きませんね。
回答をもっと見る
どうしても人間同士だから、相性良い利用者さんもいれば、そうではない人もいる訳でして…。 今の施設で一番苦手な利用者さんが、ショートで来ている日にたまたま当たってしまって地獄です😭 (一言で言うとかまってちゃん、しつこい、追いかけてくる。言い方は悪いけど怖い!) 明けは、ストレス発散してこよう…!!じゃないとやってられーーーん!!!(」゚□゚)」
夜勤明け人間関係施設
れも子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
katukochan
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 苦手な利用者さん私もいます!その利用者さんもかまってちゃんでかまいす過ぎるとわしばっかりとか言い出します。お手上げです‼︎ それも夜勤ってご苦労様です!一晩、何事もなく過ごせるよう祈っております🙏
回答をもっと見る
転職してまだ数日ですが、パワハラする介護主任がいることを知りました。 仕事がよくできる人でよく気づく人なので、自分と同じレベルが当たり前と考えている様子です。 希望休とは別に固定で日曜休みです。他の職員は希望休だけです。古株なので前の管理者から許可してもらって契約で許されているそうです。 髪の毛は今は紫で2週間に1度変わるそうです。ピアスも大きな物をしていて、爪は伸びています。 いくら仕事ができていても、身だしなみはこれで良いのかなと疑問に思ってしまいます。 注意できるのがもう1人の主任しかいないそうですが、感情的になるそうで、なぜそんな人が役職なのか驚きです。 とにかく早く辞めたいとしか思えない職場です。 家族、利用者からのクレームはないらしいですが、その人が原因で何人も退職しているそうです。 面接で穏やかに働きたいと話てたのに全く違うなと、、、
転職人間関係ストレス
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
katukochan
介護福祉士, デイサービス
毎日お疲れ様です。 私は以前小規模をパートでしたが2週間で退職しました。 そこも職員がすぐ辞めてしまう施設で、管理者と看護師と介護職員が1人いて介護職員の人がいろいろと教えてくれて退職しました。 看護師のパワハラと管理者が看護師の言いなりなのが垣間見えてここは思ってたところとは違う!と思ってすぐ辞めてしまいました…。 穏やかに働きないとってもわかります! 人間関係はつきものですが入職してすぐそんな場面に遭遇したらいやになってしまいますよね…。無理されませんように。自分の直感を信じていいと思います。
回答をもっと見る
妊娠検査薬で陽性が出ました。来週エコー撮りに行きます。 今は2ヶ月目らしく、つわりらしいものも出てきています。 病院で働いているんですが、今日看護師さん達が心配してくれて早退することになり、明日の夜勤も変わり三連休になりました。 初めてのことだらけで、どこまでできてどこまでできないのか、夜勤はどうしたらいいのかなどわかりません。 みなさんは妊娠初期どうしてましたか?
妊娠介護福祉士
くぅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
病院ではないですけど、つわりがなければ普通に仕事してる人が多いです。つわりがあるならば、酷くないなら普通に仕事になってます。酷い時は、1週間休んでから仕事復帰して、産休まで続けてる人が多いです。 妊娠中期あたりからは、重い荷物や利用者を抱える業務は控えたりするなどしてますが勤務形態は普通にしてます
回答をもっと見る