鮭茶漬け

care_qlEcGDnTeg


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

介護老人保健施設

職場・人間関係

職場に自称発達障害のスタッフがいます。本人いわく障害者雇用で入職しているとのこと。たしかに常勤だけどその人だけ勤務日数が違ったり夜勤を免除されたりしています。べつに障害者だから嫌だとか一緒に仕事したくないとかではないです。ただ、業務が雑で利用者から名指しで拒否されたり、勝手に他の人の仕事に手を出して中途半端なまま目についた他の仕事に手を出したり、自分勝手な判断で家族対応して揉めたりと業務の連携が難しいです。注意しても「自分は発達障害だから」と直そうとする気がなさそうです。 私の施設では障害者雇用でも介護課なら行う業務に違いはなく同じ業務をしてもらっています。スタッフ間でも不満が溜まっており、同じ業務をこなせないなら業務を限定したりしたほうがいいのでは?と上司に相談しましたが人がいないことを理由に却下されました。私も行事の計画をたてて準備していたものを勝手に変更され台無しにされてしまいました。発達障害だからしょうがないと上司に言われましたが納得できませんでした。発達障害の人すべてがこの人のようにトラブルを起こしているわけではないと思いますがこの人の様な場合は今後どのように接していけばいいのでしょうか?

人間関係ストレス職場

鮭茶漬け

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/04/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

簡単にいうと、そんな人なのだと、丸ごと受け入れる事が、共存共栄の考え方だと思います。 共存出来なければ、排他か排斥(はいせき)しか無いです。しかし、平和的解決には至りません。 具体的には、個性だと思って、指摘や否定をしない事が①つ。仰っている出来事には、必ず理由があるので、責めずに、配慮して差し上げる事だと思いますが、知識や理解がないと「何故?」と思う事柄です。 ②つ目は、怒らずに、行動の前に、"相談(許可)"して頂いて、終わったら、"報告"をして欲しいと、提案する事だと思います。 先にお願いしたい事があれば、事情を伝えてお願いしてみては如何でしょうか?(優先順位・状況判断の修正) ただ、折角、福祉の世界にいらっしゃるので、「発達障がい」について、職員全員で、理解を深められたら、如何でしょうか? 理解していないと、上手く対応出来ないと思います。関わる方の理解(配慮)がないと、相手も仕事し辛いと思います。例えるなら、国籍も生活も違う人が居るとしたら、何か配慮や対策を立てると思います。 少しの配慮で、素晴らしい仕事をする事が出来るのも、ドラマや映画で、ご存知の事と思います。 平成18年3月学校教育法等改正され、小中学校における特別支援学級が設置され始めました。私達が受けた義務教育も変わっていますので、先ずは、「障がいの事を知る」所から、始められてみては、如何でしょうか。私も、学んだ時、大層驚いた事を覚えています。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.