care_qfm5Kts6Ww
社会人8年目/有料老人ホーム勤務中/ケアハウス勤務約5年半(うち14ヶ月フロアリーダー)/ショート半年勤務経験あり
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
敬老会当日。 担当として全然把握出来ておらず、フロアの職員にも事前に説明出来ることがほぼなかったのは私のミスだしそこは反省点。 他の敬老会担当職員より全然情報が回ってこず、担当の自分さえ全然分からない状態。 それで、フロアの職員にやいのやいの言われるが…いや、むり( '꒳' ) 異動してきて2ヶ月の職員もいて(歴数は私より遥かに上で、常々私に異動してきて〜の言い訳はあかんよっていう人です)きて、2ヶ月の私にはむりよ… いや、あなたがそれ言う?普段あんだけ異動を言い訳にするな言ってるくせに? それ言ったら、うちもまだ半年よ。今のフロアとゆーか、今の建物での敬老会(全フロア含めての行事)なんて、初めてな上情報回ってきてないのに分かるわけないやん? って言いたいのを我慢して、イライラ我慢して黙ってたら ショートしていっぱいいっぱいで黙ってるもんだと思われてました。 どっちでもいいけど、無理! けど、なんとか無事に終わって良かった\(*ˊᗜˋ*)/ 入居者さんが楽しんでくれてなにより✨ 長々とした愚痴すみません🙇♀️
人間関係ストレス職員
SNOOPY
介護福祉士, 有料老人ホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
大変でしたね。 お疲れ様でした。 私のとこにも私に対しては『あれはいけない。これはいけない』とか言っていながら、自分だって同じことやってんじゃん。っていう人いますよ。 思わず、 新人の私にするなと言うなら 、10年以上いるお前もするな。と、どれだけ腹の中で言っていたことか。 まあ、、そんな人に何言っても無駄なんで、 言い合いしてる暇があったら 利用者のために仕事してる方が よっぽどいいので関わり合わないようにしてますけど、そのくらいの強い心臓がないと、この業界では渡っていけないんですかね。と思うと寂しい限りですね。
回答をもっと見る
介護老人保健施設で働いています。入職4年目ですが、年末年始は毎回、利用者様の離設や転倒で亡くなられるなど、大きな事故が発生しがちです…。皆様の施設でも年末年始に大きなインシデントなど起こった経験はありますか?
インシデント年末年始ヒヤリハット
たにぐち
介護老人保健施設, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 年末年始の事故って起こりやすいですよねぇ。私が以前勤めていた入居系でも毎年と言っていいほど転倒事故とかありましたよ。特に比較的普段はしっかりしてる利用者さんが転倒してたりしますね。 部屋で遅くまで年末年始特番とか観てて、キリがいい所でトイレに行こうとしてふらついて転倒事故とか多かったです。普段は21時には寝てるのに日付変わる位まで起きてたのが原因でしょう。 ただ年に何度もあるような事でもないので、禁止するのも可哀想ですから難しい問題ですけど…
回答をもっと見る
リーダーをやっているのですが、自分より歳上で働いてる年数も長い方に対し注意をする際どのように注意していますか?
人間関係ストレス
kaanna
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ひまわり君
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
まずは、個人理解すること。 日々コミュニケーション取ること。 相手を理解すれば、伝え方や指導方法がみえてきますよ。
回答をもっと見る
特養勤務の介護福祉士です。 今年で10年目になります。 今年度からユニットリーダーという立場で働いています。 しかし、前のユニットリーダーから申し送りもなく、 ユニットリーダーって何すれば良いか確認すると、 分からない。長く働いているからやっているだけだよ。 という話でした。 今年も終わろうとしていますが、いまだにユニットリーダーって何なんだろう?と途方に暮れています。 皆さんの施設のユニットリーダーの仕事内容を教えて下さい。また、こんなユニットリーダーが良い、悪いみたいな事があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!
ユニットリーダー特養介護福祉士
gan
介護福祉士, 従来型特養
まみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
以前ユニットリーダーをしていました。 私の施設では主に、シフト作成、ユニットの取りまとめや職員の相談事にのったり、新人職員への指導、他職種との連携、リスクや事故への対策等、会議などへの出席をしていました。 1番意識していた点は、職員とのコミュニケーションで、改善点や職員の悩みなどに目を向けていました。
回答をもっと見る