care_qC_9vOevYA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
小多機で働いています。 ベットから転倒リスクがあるためベットの下にマットを敷いて臥床してる方が3人ほどいます。 よくあるケースでしょうか?
ヒヤリハットケア施設
マイキー
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
のんたvBq
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
前にいた利用者様でベッドで眠られず、家族に確認したら畳で寝ていたとのこと。床に畳を敷き、寝ていただいてました。
回答をもっと見る
何度も同じ質問ですいません。 小規模多機能で勤務している介護士さんへ質問です。現在私のいる施設では看護師がいるのに看護師の仕事を介護士がやると変な事がおきています。看護師しか出来ない仕事は別ですが。例えば、薬の管理や受診などです。これって看護師が行う業務じゃないのかな?と疑問に思います。 特に看護師と介護士が仲が悪い訳ではなく、上が勝手に決めてしまいました。皆さんのところでは、薬の管理や受診はどのように行っていますか?
看護師介護福祉士人間関係
もうじき退職
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
看護師が常勤か非常勤とでも変わってくるとは思いますが。結論、どちらでも良いとは思います。受診は看護師以外の基礎資格のケアマネも同行しますしね。薬の管理は看護師さんに相談しながらやるかなぁ。
回答をもっと見る