ぺんぎん

care_p0PUkApWig


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

従来型特養

キャリア・転職

特養従来型に勤務して15年位になります。最近ナーシングホームに転職するか考えています。求人を見ると見込残業が何時感と手当がついているようなのですが残業当たり前ということでしょうか?給料はいいのですが特養からの転職は難しいでしょうか? 24時間、ナースがいるという安心感があると思うのですが。ナーシングホームで介護職で勤務経験ある方よろしくお願いします

転職

ぺんぎん

介護福祉士, 従来型特養

627日前

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

見込み残業込みは高給マジックです。その金額を除いた分で比較して、ほぼその時間あたりまで残業があると思ったが良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜の臥床、朝の離床についてです。私の施設は従来型でショートも満床だと60人になりますが、夜勤は2人体制ですが臥床、離床とも全員、夜勤者2人でやっています。最近、膝、腰が痛くてかなりキツイです。早番、遅番の人が何人かでも手伝ってくれればいいのになあと思ってしまうのですが皆さんの施設はどうですか?

遅番早番夜勤

ぺんぎん

介護福祉士, 従来型特養

2210/02

ルルはは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

同じく満床60人です。夜は遅番も少し手伝ってくれますが、朝は基本夜勤二人だけで対応してますが優しいナースがいるときはセンサー対応してくれます。 センサー使用者多いので、センサー対応しながら起こしは疲れます。何歳まで身体動くんだろうとふと考えてしまいます。 ちなみに前職の有料は朝は早番、夜は遅番が手伝ってくれてました。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん施設は介護福祉士の他に喀痰吸引の資格手当、休日出勤、早番、遅番の手当はつきますか?

手当

ぺんぎん

介護福祉士, 従来型特養

204/10

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

土日祝は付きます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

特養従来型で働いてパートの時期も含めると15年くらいになります。最近、人間関係も辛く仕事量も多くサービス残業ばかりしています。従来型なので職員も動いてくれる方、動いてくれない方の差も大きいです。 ユニットは職員の人数も少ないので人間関係は、そんなにキツくないと聞いたことがあります。年齢的にロング夜勤もキツく、毎日、職員の私語も多くダラダラ動いている人が多くいます。正職員で50才過ぎの転職は厳しいですか?ユニットのほうがショート夜勤が多いのでそちらに転職したいと思っているのですが。

転職夜勤人間関係

ぺんぎん

介護福祉士, 従来型特養

3011/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型で私語する暇があるのが、不思議ですが、ストレス発散でしょうか🤔長く勤めた方が退職金も貰えるでしょうから、現施設で、夜勤から外して貰う再契約を結ぶのが無難だと思います。 転職も出来ると思います。50代後半では内の施設は、取らないそうです。一からそこの施設の、やり方を覚えて行くのも、大変だと思いますが、やる気があれば大丈夫だと思います。

回答をもっと見る