Y

care_otO4rguYbQ


仕事タイプ

介護職・ヘルパー


職場タイプ

ユニット型特養

雑談・つぶやき

子供が最近保育園に通い出したんですが、いきなり風邪を引き..いわゆる保育園の洗礼を受けています.. で、その風邪を夫婦共々貰ってしまいました。 来月には妻が職場復帰、私は再来月に別施設へ転職。 ネットで調べたら保育園の洗礼はしばらく続くそうで.. 妻は、子供が風邪を引いたら私が仕事休まないと..と言っています。 私も協力したいのですが、私自身新しい環境でのスタートなので簡単には休めない..というのが正直な気持ちです。 こんな考えダメですよね.. けど、子供が菌をもらってきたら感染る可能性大だよなぁ..そしたら結局仕事は休み休みになるよな..とか考えてしまいます。 元々子供が保育園決まって妻の職場復帰が決まったら転職しようと思って転職が決まったのですが、保育園の洗礼を早くから分かっていたら退職しなかったのに..と後悔しています。自分の判断ミスです。 恐らく転職後は自分も休みがちになるだろうなと覚悟はしています。が、それに耐えれるのか..と不安にもなります。自分が頑張って稼がないといけないのでそんな事も言ってられないのですが.. 長文の自分勝手な愚痴すみません。 こういう事を愚痴れる人も場所もあまりないのでここで愚痴らせてもらいました。

健康子供特養

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

110日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

コメント、愚痴、良いと思います。どんどん使いましょう♪ 家の中でマスク付けたり、空気入れ替えたり、空気を除菌するのは如何でしょうか?無理がありますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

マイナビ介護を使って転職を考えています。 先日マイナビ介護を使い、ある施設の面接を受けたのですが、面接の最後に人事の方から「マイナビで採用決まると向こうにお金を払わないといけないんですね。かなりのお金がかかります。あなたがもしウチに入ってすぐ辞められたらそのお金はほとんど戻ってこない。そこは理解してくれますか?」と言われました。 自分でもそこは分かってはいましたが、それをわざわざ自分に言ってくるのか?と思ってしまいました。 その件をマイナビに言ったら「そういう事を言われる法人も中にはありますのでお気になさらないで下さい」と言われましたが.. 法人にこんな事を言われたらマイナビを使いづらくなってしまいますし、だったらマイナビに求人載せるなよと思ってしまいました。 マイナビ介護を使った事がある方、面接等でそんな事を言われた事がありますか?

転職

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

303/23

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

私はマイナビさん側から言われました。そりゃそーですよね。わたしが就職しないとお互い人は入らないし、お金も入らないしなので、、 いいんですよ!だから何か?わたしできますけど精神でいけば!!そんな会社のことなんて知ったこっちゃないです( ・ω・)入るにもやめるにもあんたらに理由があるんだとばかりにいってやれば、、でもそんなこと言ってくる上司入社してもそういう態度だろうから考えたほうがいいかもですね!

回答をもっと見る

感染症対策

私の職場はどんな些細な体調の違和感でも必ず申告するようになっています(例えば少しでも咳が出る、喉の違和感など..) 年末から数えてもう3回も申告をし、いずれも休みを貰っているのですが..職場には申し訳ない気持ちでいっぱいです。私の自己管理がなっていないせいなのですが.. 私の場合はどれも咳が出る、喉の痛みだけで、幸い熱は出ず抗原検査も陰性でした。 ですが一般社会では、こんなので仕事は休まない、休めないだろうなぁと思ってしまいます。施設勤務なので入居者さんを守る為には仕方ないのですが..うーんといった感じです。 こんな質問もどうかと思いますが、私と同じ立場でもし熱もない、自己検査も陰性。けど喉に違和感(痛みなど)があれば申告しますか?それとも出勤しますか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

健康体調不良特養

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

402/15

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

うちの場合は申告はしますが、熱がなければ出勤しますね。N95マスクとディスポグローブして仕事します。

回答をもっと見る

愚痴

喉が痛くて早退してしまった.. 1ヶ月前も喉の痛みで仕事休んでしまったし.. その少し前も咳が止まらず休み.. どれも検査は陰性。 少しの体調の違和感があっても申告する様にと職場からは言われているが..さすがにメンタルにくる.. 迷惑ばかりかけて本当に申し訳ない.. 今の所直接何か嫌味だったりとか言われる事はないけど..他のスタッフからしたらいい加減にしろ!って思われてるんだろなぁ.. 体だけは丈夫だったのにこの数ヶ月どうしちゃったんだろう..辛い。

早退メンタル休み

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

302/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

前に掛かったコロナの後遺症っていうのが有り得なかったら、やはり微量のウイルス性の咽頭炎とかじゃないでしょうか?アズノールでうがいしたり、鼻うがいしたり、食事後歯磨きしたり、食前に手洗いとうがいをしたり、禁煙したり。空気が乾燥してますから、飲み物や飴などで、潤いも必要ですよね。お大事になさってください。免疫ダウンでしたら、週に2回以上湯船に浸かるや、ミネラルを摂るを。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介助中に寝るスタッフってどうなん? 食介時にテーブル座ったらスプーン持ったまま寝るのがずーっと続いてる..数えきれないくらい.. 寝ては起き寝ては起き.. 当然上は知ってるが注意だけでそれ以上お咎めなし。 リーダーは「座ったら寝るから座らさない様にしてる!」というが、そもそもの根本的な対策ではないし.. 給料同じくらい貰ってるのがバカらしくなる。真面目に仕事してるのがバカらしくなる。 皆さんこんな職員したらどう対応してますか?

ストレス職員

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

202/09

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

え??? そんなスタッフいるんですか!? それは、ちょっと… 病気とかじゃないんですかね… 異常な気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

他施設への転職を考えています。 現在候補は2つあります。 特徴としては ①の施設 ・・・家から車で5分。夜勤が17時〜9時 ②の施設 ・・・家から車で10分〜15分。給与は②の方がやや多い    夜勤は②の方が短い。    施設の近くに大きな神社があり、休日や    年末年始は道がかなり混む。 皆さんならどちらの施設を選びますか? ご意見を頂きたいです。

転職

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

602/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

②の夜勤はロング、ショートどちらですか?

回答をもっと見る

愚痴

仕事でもストレス溜まってるのに、家帰ってもストレス。 家に帰れば下の階の奴の戸を閉める振動音が凄い。 いい加減我慢の限界で床ドンしてしまったら下から5回くらい、部屋が響き渡るくらいのドン‼️という振動音が返ってきた。床ドンしてしまった自分の幼稚さに後悔。 ウチも騒音は気をつけるようにはしてるが...あまりにもうるさい。 下の住人消えて... プライベートな愚痴ですみません。 吐き出す所がなくつい..

愚痴ストレス

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

103/20

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様です。 わかります。下の住人の騒音問題で2回くらい引越しそれでも解決出来ずマイホーム建てました! 最高にムカつきますよね。 一回気になるととことん気になって…夜中に子供にボール遊びさせたり…思い出すだけでイライラ… 管理会社に話すのもありですが一時的な感じです。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働いてる者です。 出産で里帰りしている妻が今日発熱しました。 妻が自分でコロナの抗原検査した所、Tに薄い線(偽陽性?)が入っていました。 僕も前日の夜に妻の実家で泊まっていて一緒の空間に居たのもあって、職場に状況説明したら5日間休む事になりました。 現在僕は症状もなく、抗原は陰性でした。 里帰りなので本来なら妻にしばらく会わなくて5日間経てば職場復帰出来ると思うのですが、産まれて間もない子供もいるので会わないとなると妻に負担をかけさせてしまうので正直判断が尽きません。 妻の実家にはお義父さんとお義母さんは居て、子供の面倒見るのには協力的なのですが...お義父さんとお義母さんの身体も心配です。 妻には改めてPCR検査を受けさせた方がいいですか? この状況でも妻と子供には会わない方がいいですか? 自分はどうすればいいのか? 頭が混乱しています。 皆さんのご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

家庭病気子供

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

503/02

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

抗原検査が医療用か検査用かで信用度は変わってくると思います。また偽陰性はあっても偽陽性になるなら欠陥品だと思います。いないウイルスを検出したということですよね。 薄く出た理由はウイルスが少なかったのでは?と思います。 医療用であれば感染確定のはずです。 母乳感染するかわかりません。また、授乳中は使えない薬も多々あります。医師へ相談をすすめます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナクラスターが初めて起きた。 非日常の緊迫感で心がどんどん擦り減っていく。 毎日職員が陽性、入居者が陽性の報告がある度に心が折れそうになる。 陽性の入居者には、元気が故に言う事聞かなく対応に追われるし、一気に調子を崩した人もいるし。 クラスターになればこんなに緊迫した状況になるのかと... 休憩なんて勿論取れないし取りたいと思う気持ちも失せる。 収束が見えない、終わりが見えないのが1番きつい。 入居者に最悪の事態、これから復帰してくるであろう職員との温度差、収束後の対応、消毒。 先の事考えても仕方ないが考えてしまって余計に疲れる。 発端になった職員がかなり落ち込んでいるが、そんな事思わなくていいから元気に復帰してほしい。 今はただただ人手が欲しい。 自分自身もこの状況になったから産まれたばかりの子供に会えなくて本当に辛い。1日でも早く家族に会いたい。 楽しみは何もないけど、まだ自宅に帰れるだけマシなのかな。 今はただただこれ以上陽性者を出さない様に踏ん張るしかない。収束が見えるまで踏ん張るしかない。 この4年間色んな施設でクラスターが起きたり複数クラスターが起きてる施設がある中、自分の施設がいかに平和だったんだなと。自分自身平和ボケしていたなと思い知った。

コロナ特養職場

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

102/18
愚痴

オムツ交換、入浴介助、移乗介助の度に腕やら急所を掴みかかってくる入居者がいるんだけど、本当に痛い。 認知症からくる症状の一つだから仕方ないし頭では分かってるけど、ストレスはどんどん溜まっていく。 前になんでそんな事するんですか?と聞いたら 「分からん」と返答が。そうか...そうだよね...入居者さんもしんどいよね。 あと何より、暴力振るわれて怒ってしまいそうになる自分が嫌というか怖い。 前にあまりにも痛かったから思わず「痛い!」と声を荒げてしまったけど後味が悪くて... メンタルコントロールが難しい... 皆さんはどう対処されたり、自分の感情をコントロールしていますか? 拙い文章ですみません。

暴力認知症愚痴

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

101/30

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

僕はその場から離れることにしています。認知症の方の対応は、大変難しいことに同感します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

問題児の職員に挨拶するのも嫌やわ。 けど挨拶くらいはしないといけんし、何より業務の話するのが嫌! もう一切関わりたくない話したくない。 けど業務の話怠る訳にもいかんし、けど話したくないし.. どうしたらいいんだろ..ホンマ憂鬱 皆さんはこんな時どう接してますか?

愚痴人間関係ストレス

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

211/01

チー

グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

すごーく分かります。私はとりあえず挨拶、業務の事は話しますけど、他はスルーです

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニットに問題児がいます。 言われた事が出来ない、注意しても改善しない改善の兆しさえもない、居室に入ってはスマホいじり、食事介助中に居眠り...と最悪です。 リーダーや上の人間がいくら注意しても響かずです。 私も我慢の限界でどうにかしてくれと上に言ったのですが、注意のみ。 リーダーからは「介助中に居眠りしてたらどんどん指示して動いてもらった方がいい」と少し責められ。 いや悪いのは問題児ですよね!?と。 元々自分自身はもう問題児とは喋りたくないし、指示してもきちんとしないので指示もしていないです。 なので問題児と一緒の日はその分動いているのですが、段々と疲れてきました.. 皆さんは問題児がいた場合、どんな対処をしていますか? どんな心持ちでいますか? アドバイスをお願いします。

愚痴人間関係ストレス

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

310/29

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

そのような職員がなぜクビにならないのかとても不思議です😱😱 注意しても響かないのなら私も何も言わず自分が動いた方がましと捉えるタイプなので、自分が結果疲れてしまいます💦💦 事故が起きてから周りはその方への処分などを考えるのでしょうね…それでは遅いのに😡😡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ陽性が出てから9日目が経ちました。 今日職場復帰予定でしたが、復帰前抗原検査した所、まだ薄く陽性の線が復帰できず.. 現在症状は全くなく、人手もたりないので早く復帰したいのですが... 特に周りに何か言われた訳でもないのですが、とても居た堪れない気持ちになってしまいます..

復帰コロナ愚痴

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

309/01

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

今コロナ多いですよね、、 私の職場では5類に移行し、待機期間が5日間になりました。多少の咳とか声枯れぐらいの症状なら線が入ってても復帰OKです。ただ復帰後5日間はNマスク使用となってます。 私も一年ほど前に罹った時は10日間お休みもらって、復帰の時に皆さんにお菓子配りました。今となっては誰がかかってもおかしくないですが、当時は本当に申し訳なさでいっぱいました😶‍🌫️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ陽性から7日目...自分で抗原検査したらまだ陽性.. 明後日から職場復帰予定で復帰前に抗原するけど復帰出来る気がしない... いつ陰性になるんやろ... 陽性だったら色々言われるんやろなぁ...

復帰コロナ職場

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

208/30

makisuke2020

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

陽性でも、隔離期間終わっていたら、復帰して問題ないですよ。熱があれば別ですが。会社の考え次第だけど、うちは、発症から5日間休んで、再検査無しで復活しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ある入居者さんの身体が右にどんどん傾いていくのですが、何が原因と考えられる事が多いのでしょうか? ベッド上での食事介助時、どんどん右に傾いていってしまいます...

食事介助特養

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

507/29

masao

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

コメント失礼します。 どの様な利用者様かわかりませんが原因と考えられる事はパーキンソン、拘縮、脳梗塞等などいろいろ考えられると思います。 どちらにしても外からはわかりにくいのでご家族に相談して早期に検査受診されてはと思います。

回答をもっと見る

特養

明日からユニットリーダー実地研修が始まります。 先輩や上司の話を聞くと、ほぼ入居者さんと一緒に座っているだけで苦痛だったと言っています。 皆さんはどうでしたか? 正直実地研修にあたって、右も左も分からない状態です💦 これは見ておいた方がいい等のアドバイスもあれば是非お願いします。

ユニットリーダー研修

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

306/19

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 実地研修はずーっと座っているだけで確かに苦痛でした。 可能であればご利用者のケースファイル(24時間シート、アセスメント)を見せてもらえるといいですよ。 私が実地研修させてもらった施設ではこんな細かく⁉️ってビックリするくらいご利用者の趣味や嗜好、癖など様々な情報が書かれていました。 後は居室ですね。同じ間取りでもご利用者の個性があって見させていただくだけでしたが面白かったです。 気になった事はメモを取って時間のある時に職員さんに聞くといいと思います。 実地研修頑張ってください❗️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パソコンの事なのですが、恥ずかしながら30代男にしてパソコンをほとんど触った事がありません。 エクセル?ワード??と散々な知識です。 現在ユニット型特養に勤めているのですが、記録等は紙で行っています。 他の施設は恐らくパソコンを使った入力をされている所がほとんどだと思います。 そして今の所自分の職場ではデジタル化は考えていないと思います。 現状今の職場では仕事が出来ますが、他の施設では僕は通用しないと思います。 仲のいい人や恋人に相談したらパソコンが出来ない事を馬鹿にされています。 先々の事を考えてパソコンの勉強をしたいのですが、何から勉強したらいいのかも分かりません。 必要になった時に勉強したらいいか!とも考えた事もあったのですが... 悩んでいます。どうすればいいでしょうか? ざっくりした質問ですみません。

記録ユニット型特養職場

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

312/17

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

スマホはお持ちですか? もし、持ってないなら スマホを使いましょう。 もし、スマホ持っているなら パソコンもスマホと同じで慣れです。 安いもので良いので 購入して、You Tubeを見たり メールを出すところから初めてはいかがですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者さんが薬を吐き出してしまいます。 錠剤なのですが、丸々だと飲み込みが悪いのでペンチで砕いてゼリーでコーティングして服薬介助を行ってるんですが...吐き出されてしまいます。 元々気性の激しい方で、機嫌が悪い時は時間を置いて機嫌が治った頃に介助をしています。 「大事な薬ですよ」と言っても「もういい!向こう行って!」と言われる始末...。 皆さんはこういう時どう対応しているのか教えて頂きたいです。

服薬ユニット型特養ストレス

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

203/22

s

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

機嫌がいいとき悪いとき関係なく 全てにおいて吐き出しある人は 砕いて、ごはんに混ぜ込んでふりかけふってます

回答をもっと見る

資格・勉強

34回の介護福祉士試験を受けました。 その際、マークシートに受験番号って既に記載されていましたよね⁇ 受験番号をマークシートに自分でぬりつぶしたり、記入する事ってありましたっけ⁇ 記入するのは自分の名前を漢字で書くだけでしたよね⁇ 後から凄く不安になってきて...分かる方宜しくお願いします。

介護福祉士試験

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

302/05

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

塗りつぶされてました。大丈夫ですよ!

回答をもっと見る