care_oZGchrAcKw
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
グループホーム
正社員の方、年間休日は何日ですか?世間と同じとはいかなくてもこの業界で長期休暇がある程度とれる職場ってあるんでしょうか?
休暇正社員休み
なつ
グループホーム, 初任者研修
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! 私の施設は108日で少ない方だと思います。しかも夜勤はショート型である為、明けが休みになるので実質的には月に4日くらいしかまともな休みがありません。 連休もほぼ取れず、3連休取るなら何ヶ月も前に申請しないとダメらしく、旅行するのも一苦労です。 正直しんどいですね。
回答をもっと見る
ヒヤリハットが多い方がいいか少ないほうがいいか。 先日会議で、ヒヤリハットが少ないということは職員全体で安全なケアができているorヒヤリハットが多いからそこからつながる重大事故を防げている。で職員の意見が割れました。 みなさんの施設はどっちの考えですか?
会議ヒヤリハット施設
なつ
グループホーム, 初任者研修
ryuutaz
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
ヒヤリハットが多いか少ない方がいいかではなく、何がヒヤリハットで何が事故なのかが判断できる事が重要で、ただヒヤリハットが少ないだけの内容だと現場職員は区別できているのかが不安になる所だと思います。 その為に、各施設によって事故対策委員会が設置されていると思いますので、本当に無ければいいですが認識ができているのかは確認を取るのではなく研修や説明文を用意する等、した方がいいかもしれないと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。 みなさん人間関係を良くする為には、何かやってる事ありますか? 自分は、みんなに積極的に話かております。
人間関係ストレス職員
ヘムヘム
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
特にないです。 普通にしてます。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではパッド交換の回数は1日何回ですか?基本は4回と聞きますがどうでしょうか?
排泄介助トイレ介助オムツ交換
ryuutaz
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 私のところも、 オムツのパッド交換は ①9時 ②15時 ③22時 ④4時~5時 になります。 ①の時に陰部臀部洗浄をして 後は便臭したり、オムツ外しあれば +αで対応しています。
回答をもっと見る
質問…というより愚痴です。 2ユニット型のグループホームで働いてます。そこにいる職員はわたしも含め両方掛け持ちしている状態です。しかも入居者18人に対して日中は3~4人ですよ。3、4人!それも自分のユニットよりも、隣のユニットが大変だからそっちを優先しろ、と管理者に言われるし…😠手伝ったら手伝ったで、そこの職員に文句言われるし、愚痴られる始末。もうどうすりゃいいの?って感じ😠ケア会議して、段取り決めれば?と管理者に言っても『ムダムダ!』と却下されるし!こんな職場、どう思います?
上司人間関係ストレス
ゆぅ
介護福祉士, グループホーム
ポポポ
生活相談員, デイサービス
入居者18に対して日中3~4人だと、普通だと思いますよ。私の以前勤めていた、グループホームも入浴とか込みで職員数同じでしたよ。 夜勤も2ユニットで1人でしたから、仮眠も無しでしたよ。
回答をもっと見る