care_oOuTSUYMpw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
従来型特養
ご覧頂きありがとうございます。 介護施設で働いてる方は、女性が多いですよね。 子育てが一段落した40代以上の方が多いと思いますが 介護・看護関わらず、とにかくうるさくてしょうがないです。 私は午前中と休憩をはさんで15:30頃まで入浴介助 12時から昼食と17時からの夕食は食堂で、食事介助をしてます。 しかしながら、 そのおばちゃん達(言葉悪くてすいません)のトークが 大声で喋るし、誰かの悪口言ってたりして なんか集中出来ないんですよね。 本当はもっと、食事介助をしてる利用者の方に 今日のメニューは◯◯ですよ、とか 声掛けたり、ご飯美味しい?とか 色々声掛けしたいんですけど なんか、雑になってくるんですよね。 お茶の飲み込みがゆっくりの利用者さんに対して 早く飲めよって思ったりしてしまいます。 おばちゃん達がうるさいなかで、 親身になって介助したいです。 どうすれば良いんでしょうか?
モチベーション人間関係ストレス
demi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設は8割は孫もいる世代の職員なのですが、本当にお気持ち良く分かります。更年期真っ只中なのかとにかく悪口ばかりで、機嫌悪い!小さいことでいつもイライラしていて、気分悪いです。私もまもなく更年期に入りますが、反面教師にしてます。 私もおばちゃんの部類に入るので参考になるか分かりませんが、受け流す、聞き流す、相手にしないが良いかと思います。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。