care_noalHYrIng
ユニット型特養で働いています。介護経験はトータルで5年弱になりました。
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ワンオペが多く事故が多発して、頭部から多量の出血がなんどかありました。だんだん怖くなってしまい、発見時に手が震えたり動悸や血圧200以上になったりします。このままだと自分が壊れそうで不安です。同じような事ある方いますか?
血圧ヒヤリハット特養
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
同じようなことはないんですけど、利用者の事故に遭遇しても落ち着いて対応できるようになりましょう。 職員が驚いてテンパると対応、対処が遅れてしまいます。 でも出血見たりして、怖く感じてしまう気持ちもわかります。ワンオペだからこそ、事故やヒヤリなどに気をつけたいですね! 出血を伴う事故に遭遇したら、一旦深呼吸してから対応すると良いかもです。昼間ならばすぐにナースへ連絡、夜間ならばオンコールですかね。 落ち着けないし、動悸もして、限界と感じるならば休職などして休むことも必要と思いました。
回答をもっと見る
休憩時間をきっちり取れない、残業ありきのシフトを組まれる、そんなことが通常です。同じような状況人いらっしゃいますか?
休憩シフト特養
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
はる
初任者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 高齢者施設から障がい者支援(通所)に転職した者です。 私の場合、高齢者施設では休憩はしっかりありましたが 現職では休憩もなく、残業代も出ません。 特養で1ヶ所だけ残業ありのシフトが当たり前の所もありました。 休憩も取れず、残業までは酷いですね。 私は休憩が欲しいと上司に言いましたが無理でした。泣
回答をもっと見る
闘病で休職中です。手術もありまだ先のことがはっきりしないですが、復帰後は少し仕事ペースを落としたいと会社に話したら、「保険等で4万毎月振込んでもらわなきゃいけないし、ペース落とすと給料が下がるからそれでも良いか会社に来て確認してもらわないと」と、言われました。今の時点で退職か否かをはっきりさせないといけないのでしょうか? アドバイスあればお願いします🥺
復帰給料退職
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 まず、退職については現時点で答えを出すべきではないと思います。会社側の言い方に不満があるかと思いますが、会社側としては(もし、ここなさんが正社員なら)パートなど非正規になってもらえた方が助かるというような考えがある可能性もあります。ご療養中とのことですので、無理はなされない範囲で会社と話をしてみてはいかがでしょう。とにかく、今は焦って答えを出す必要はないと思います。
回答をもっと見る
食事介助が4人いらして、一人でこなしています。途中で他の方の介助や投薬をしながらこなしますが、時間があいてしまうと召し上がらなくなってしまうことが多いです😭。何かいい解決さくがあったら教えてください🙏
食事介助
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
まるこ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修
それはとてもきついですよね。 4人中2人だけ30分、時間を前倒しすることは厳しいでしょうか?そうすれば少し軽減されると思います!
回答をもっと見る
歩行にふらっきがある利用者様が、10人ユニットに6人います。介護士不足でワンオペの時間も多く、センサーがいくつもなってしまい、対応しきれず転倒し出血などの事故も多くなっています。何か良い対応策があれば教えてください🙏
ヒヤリハットユニット型特養ストレス
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
優先順位をきめてます。
回答をもっと見る
施設で働く皆さんは、日々どんなところにやりがいを感じていらっしゃいますか? 入所者さんとの関わりやスタッフ同士のチームワークなど、特に印象に残っているエピソードがあればぜひ伺いたいです。 また、忙しい中でも「今日はうまくいった」と感じた瞬間などあれば教えていただけるとうれしいです。
モチベーション職員職場
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
あまり言葉が出なくなった方の言っていることをあてて、当たった?と聞くと「正解!」と微笑まれたので「やった〜さすがでしょ?」と大袈裟にリアクションしたら、涙を流して大笑いされました。まわりもつられて笑い出し、普段表情が乏しい方々の笑顔がたくさんみれて幸せな気持ちになりました。
回答をもっと見る
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
訪問介護がブラックとは限らないと思います。どの種がブラックと言うより、事業者によると思いますよ。
回答をもっと見る
自分はデイケアで働いてる時、病院系列であったこともあって、車の洗車を業務時間外にするっていうことがありました。 皆さんの職場は介護以外の仕事もしていますか?また、そのような場合、どのような仕事もしていますか?
デイケア職員職場
mickey02
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
私のところは無いですね。介護以外、しかも時間外とは大変ですね。 私は介護以外、しかも時間外ならば拒否しちゃいます~。 業務外の仕事はしない方針なので(笑)
回答をもっと見る
手指の手荒れ、乾燥、ゴワつき、ひび割れなどがある方にはどのような対応をしていますか? 使用している塗布薬があれば教えてください。 また日頃のケアで何か気をつけていることや入浴時、手洗いなど対策していることがあれば教えてください。
手荒れ入浴介助ケア
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
ハンドクリームにオイルを混ぜて使っています。ライスオイルやナッツオイルなど自然な物がおすすめ✨かなり保湿できますよ。ハンドクリームだけより浸透する感じです。 ネイルオイルを爪の間と爪まわりに塗りこむのもぜひやってみて下さいね。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております😊 音楽療法士としての知見を広げるため、レクリエーションなどで歌謡曲や民謡を使われている事業所様にお伺いしたいです。 ただ喜ばれるだけでなく、別の反応があった(マイナスな面も含め)エピソードがあれば教えた頂きたいです! よろしくお願いいたします。
音楽療法士楽曲レクリエーション
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
懐メロは良く歌われると思いますが、振り付けやノリの印象が強い曲として、ピンクレディのUFOは皆さんがご存知で振りも喜んで下さいました。 少し前のパプリカも人気がありました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。介護職として、倫理観や専門性を高めるために、どのようなことを意識していますか?また 介助やケアを行う上で、特にやりがいを感じるのはどのような時ですか?よろしくお願いします。
ケア職員
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
私はきつい時やイライラした時に、みんな人生の先輩で頑張って戦後の辛い時期なども乗り越えてくれた、だから今の平和な日本があるのだ。と考え、人生の先輩に感謝の気持ちを思い出すようにしています。
回答をもっと見る
せっかくの正社員が、、今のところに正社員で入ってひと月がたちます、今日も他の職員から、パートじゃあダメ?って言われた、なんかまるで、あなたには正社員はむりみたいないいかたされた、悔しかった 即施設長に言ってパートにてもらいます、早くここの職場辞めようとおもいます
正社員パート人間関係
夏
介護福祉士
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
酷いですね。上司からの打診ならわかりますが、同僚からだとしらた何の権利があるのでしょうか?施設長に話してみたらいかがですか?配置を変えてもらうとか、何か対策ができるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
今の職場辞めたい… 約一年前に入ったけど私よりみんな経験年数が短くて知識ない人とかもいる。 感染対応、入職者の指導方法、整理整頓、手間がかかるような業務などなど…。 色々と意見ややりやすい方法言ってもなかなか頷かない上司。 周りの職員も「早くやってほしい」と言ってる事も「やろうと思ってるんだよねぇ」で終わり。最終的に私が代わりに対応したりする事もあった。 新しいとこに行きたいけど人間関係、今のところより悪かったら嫌だな…。
記録上司ストレス
みかず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
大変ですね。ある程度仕事が出来るようになると、仕事量が増えてしまいまいがちです。やる気のない上司や、気配り出来ない同僚とかのカバーしたりストレスですよね。 新しい職場も働いてみないと見えないことも多いですから、慌てずにしっかり考えて行動する方が良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 介護付き有料のケアマネになり、モニタリングを兼ねて毎日現場行くのですが介護員さんに「こまめに見に来るね」と言われました。 毎日行くのは普通ではないのでしょうか? 現場からすると迷惑でしょうか?
モニタリング有料老人ホームケアマネ
長月
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
私の在籍したところでは、全然来なくて現場見てないのに文句だけ言ってきて、介護士とコミュニケーションあまりとらず、上からものを言ってくる人がおおいので関わりたくないと思ってしまってました。毎日様子を見に来てくれたら情報共有できるし、私は嬉しいですよ。
回答をもっと見る
カイテクで夜勤バイト中ですが文句ばっかり言ってくる婆さん、本当に腹たちます。 メモには「4時から5時の間でオムツはずす」と書いてありピッタリ4時に行ったら「早すぎる、もうくるな」といわれましたが「だれがくるものか」とおもいました。 本当に腹たちます。
アルバイト有料老人ホーム夜勤
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
その気持ちわかります♡そんな人いーっぱいいますよ、今まで沢山出会いました🤣 腹立つのは普通です。利用者さまは助けが必要だから施設にいるんだけど、こちらも人間ですからね。後ろ向いてから怒りの顔しましょ、そうすれば問題になりません🍀
回答をもっと見る
転職3回して、今の施設にきて、もう1年6ヶ月が経過しました。 そしてつくづく思う。 介護やってると時間の進み早くね!? 出会いもないままジジイになっちまったぜ 利用者にはモテモテなんだけどなー笑
ユニット型特養転職施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
わかります🤣🤣🤣 施設内で出会いはなかなかありませんね。職員どうしは、同業者だからわかりすぎちゃうから、対象になりにくいしね。毎日忙しくてクタクタで、あっという間に時間がすすみますね。疲れて休みに活動的にもなれないし😭
回答をもっと見る
利用者様の介護のやり方についてこちらと家族との思い違いなどありますよね。 利用者の家族とのトラブルが起きたときの対処法を知りたいです。 皆さんどのように対応されてますか?
家族トラブル
たか
介護福祉士, 訪問入浴
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
私は現場で行ったことの意味を理解して頂けるように、具体例などを交えながら説明し、折り合いの着くラインを見つけます。
回答をもっと見る
数日前のことです。 同じグループの別の事業所のところに 3回目の応援に 行ってきましたが、普段、仕事をしていないところなので分からないことだらけ。とりあえず、わからないことは聞きながらやってはいますが、『わからないことがわからない』と聞くことってできないじゃないですか。 そんな中、3回目の応援に行った朝、送迎の添乗があり行ってきたのですが、朝のお迎えは2回目ということもあり、 利用者をどのように対応していいかもわからず。そんな状態なのに運転手さんに「迎えに行って」と言われて「はい」と返事はしたのですが、 さすがに不安を抱えながら玄関を入ったりすることがあったり、 玄関からお連れ出しをする際、どのように補助していいかも全くというほどわからずの状態。(聞いたりしましたが)いくら仕事だからと言ってもさすがにそれはないだろうと思うと、すごいプレッシャー。 このこと以外にも色々なことで2年近くのキャリアがあるから多少のことはできると言っても、ところがあれば やり方も変わるし、利用者の補助のことも全然わからないのでもう少しいろいろ教えて欲しいと思いながらも、忙しすぎてメモをとる暇すらない。 その為、ミスをしないようにやろうと思っていますが、そうなると、緊張して体が動かず。 きっと私の分からないところで細かいミスがあるんだなと思うと、ミスをしないようにと思うプレッシャーのため、応援部隊で手伝いに行くことにものすごく抵抗感を感じるようになりました。
モチベーションデイサービス人間関係
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
大変な状況ですね。ADLが分からない方の介助は大変気を使うし、危険ですよね。 ADLも名前もわからないのでは不安である事を説明し、指示を出してもらえるように話したらどうでしょうか?
回答をもっと見る
愚痴と自分仕事出来ないこと 今日あるかなり先輩スタッフからチームワークの向上を乱していて低下させていると言われてしまいました。これは辞めるべきなのかと思ってしまいます 自分がいなくなればいいチームワーク出来て利用者良い支援出来る 意味不明ですいません
愚痴職員
あ
障害福祉関連
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
先輩スタッフにも問題があると、私は思っちゃいます。愚痴はあまり言い過ぎたら良くないから、それは注意しましょうね⚠️ただ、辞めるってすぐ考えるのは早いかと思いますよ。
回答をもっと見る
はじめまして!訪問介護で働いています。ご利用者様と仲良くなるのは大事だけど、どうしても1対1だと距離感が近くなりすぎてしまうな、、、と悩んでます。 皆さんはどんな風に距離感保ってますか?
要介護訪問介護人間関係
サム
介護福祉士, 訪問介護
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
距離感は難しいですよね。私の場合は、親しくなって相性で呼んだりしがちになってしまうので、意識してメリハリをつけています。コミュニケーションの時間は親しく話して、ケアする時は「○○さん、○○させていただきますね。」などと、しっかり敬語で話します。
回答をもっと見る