care_nGXXx3LQyA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
看取りをやっている施設です。入居者様が呼吸が停止してしまい家族への連絡をするときどのように家族へお伝えしていますか?家族が施設にきていいただいた時どのようにお声掛けしていますか?
看取り
A子
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
前提ですが、亡くなる直前には何らかの前兆が多くの場合あります。その時点や、さらにその前に可能性が高くあるようなら“看取り介護”に了解を頂きます。 話を戻しますが、いよいよ旅立ちの可能性が高い場合には、元々(コロナ対策であっても)居室面会をなるべく多く持って頂きます。 正に旅立ちの瞬間に立ち会って頂く場合も度々あります。それが、看取りを行う施設の大切な方向性だと信じています。 間に合わない、または本当にまさか、の思いの急変の場合に来園頂いた際には、余計な事は言わないです、まずは。 「今日は駆けつけて下さってありがとうございます」「こちらでお顔をみて差し上げて下さい」だけお伝えし眠られたお部屋へご案内します。
回答をもっと見る
知り合いから新しい施設の立ち上げに介護福祉士の私の名前を貸して欲しいと話がありました。現在特養で働いています。名前だけを貸しても大丈夫ですか?貸したことある方いますか?
資格特養介護福祉士
A子
介護福祉士, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
特養で介護福祉士とし働いていないなら良いかもしれません。しかし、介護福祉士として施設基準や処遇改善加算の対象であれば不正になりませんか?不正請求による信用失墜に該当しませんか? 今の職場から副業に該当すると言われる可能性もありますよ。
回答をもっと見る
私は中途入社なのですが、オープンから働いていた職員が今年に入りほとんど退職しています。施設を変えたいと頑張っていましたがたぶん無理だと判断されての事だと思います。私も3年ほど働きましたが風通しが悪く親身に相談にのってくれない上司達。そして最後には私達に責任を押し付けるような発言。転職したい。
入社退職上司
A子
介護福祉士, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 オープンからの職員さんが辞めていくという経験を私もしています。 そしてその次に入って来た職員さんが出来る方で色々変わっていきました! しかし、相談にのってくれなかったり、ましては一職員に責任を押し付けてくるような上司のいる職場は辞めた方が良いと思います! 何かあったときに守ってくれる会社を探しましょう!
回答をもっと見る
管理者。ありがとうも言えない。 事務所は挨拶ほとんどしない。 クレームいれたのはいいけど最初だけで元に戻る。 なんなんだこの職場は。笑
クレーム訪問介護愚痴
ピーマン
介護福祉士, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 挨拶は基本ですよね。 それがお客様や利用者、職員間であってもですよね。 元に戻るって事は、直す気がないのでしょうね。
回答をもっと見る
特養従来型で働いてパートの時期も含めると15年くらいになります。最近、人間関係も辛く仕事量も多くサービス残業ばかりしています。従来型なので職員も動いてくれる方、動いてくれない方の差も大きいです。 ユニットは職員の人数も少ないので人間関係は、そんなにキツくないと聞いたことがあります。年齢的にロング夜勤もキツく、毎日、職員の私語も多くダラダラ動いている人が多くいます。正職員で50才過ぎの転職は厳しいですか?ユニットのほうがショート夜勤が多いのでそちらに転職したいと思っているのですが。
転職夜勤人間関係
ぺんぎん
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
従来型で私語する暇があるのが、不思議ですが、ストレス発散でしょうか🤔長く勤めた方が退職金も貰えるでしょうから、現施設で、夜勤から外して貰う再契約を結ぶのが無難だと思います。 転職も出来ると思います。50代後半では内の施設は、取らないそうです。一からそこの施設の、やり方を覚えて行くのも、大変だと思いますが、やる気があれば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
それなりに経験も長いのと初めての特養ではないぶん 分かることは多いんですが… 初日からオリエンテーション等もなく 「経験あるから分かるよね」と言われ、 業務の流れの紙を渡され利用者情報は全くない状態で 動かされていて、経験あるとこういうのは 当たり前なんでしょうか…? 転職4回目にしてまたしてもやばい施設に 入職したのではないかと予想してた以上の 人手不足すぎて困惑しています…
人手不足転職特養
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
経験者と言っても、そこの施設では初心者なのに一緒にされては堪りませんよね。 結局、人手不足が余裕を失くしてるのでしょう。 何処に行っても人手不足な施設が多いから、介護業界全体の問題です。
回答をもっと見る
きよちゃん
お疲れ様です。 私は今、その状況下です。 仕事をしつつ、転職先を探してます。 私は、今の施設に対して、不満や疑問を抱き転職を考え、転職を考えることとなりました。 リオさんは、なにかあったのですか?
回答をもっと見る
障害者施設に入社してまだ半月ですがお給料が振り込まれました。今月は夜勤2回、残業0で月給30万、諸々引かれて25万。前の職場の特養では毎月残業20時間程してやっと25行くか行かないか😂 体も精神的にもかなり負担が軽減されました😌 2ヶ月後の夏のボーナスも普通に入るそうでモチベ上がります💪💪
障害者施設入社ボーナス
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
余裕もあって仕事出来るっていいですよね!そのお給料が羨ましい!!✨️
回答をもっと見る