care_nF6FBZQ4kw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
デイサービス
職員不足もあると思うが… 私は転職先して間なしです。 ご利用者様が少ないとき、入浴介助時に着脱する介助者がおらず、手がかかる方もいらっしゃる中、内介助2名で行います。まだそこには百歩譲って理解出来るのですが、管理者、正職の2名が送迎終わると2階の事務所に入って出て来ず、現場がバタバタしているのにもかかわらず2名は降りてこず、事務所で笑い声が聞こえてきます。 他の職員はこの事に慣れているのでしょう、当たり前化にびっくりです。またこの前、本部との面談があり、2人が営業、外回り行けるようにサポートしてほしいと言われ、前倒しに出来る雑務は早く終わらして等も言われ、サポートするためにサービス残業もしているのに?っと思いました。他の職員は勤務時間になっていますが私はならないです。事務仕事あるのもわかっています、が喋って営業に行くのも嫌だからいう2人を見ていると何のために仕事してるんだろう?と思います。 それに管理者の娘が看護師なのですが、偉そうにご利用者様に言う姿、職員に対しての指図も看護師…なのですが、それに対しても何も言わない、おそらく初任者の資格のみで勤務している方が生活相談員をしている、私は正職ですが、先ほどの上席2名は何か引き続きを行う際、パートにだけ伝える職場環境…これって普通なんでしょうか?
デイサービス人間関係ストレス
あーる
介護職・ヘルパー, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 その施設は腐ってますね。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。