care_nDeOq83THw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
そろそろファーストステップ研修が始まる時期だと思うのですがいつ頃から申し込みが始まるのでしょうか? 都道府県によって違いはあるのでしょうか? 去年はコロナの影響もあり、話し自体が流れてしまったので今年こそはと思ってて早めに会社に相談出来たらと思っています。
研修モチベーションコロナ
けんけん
介護福祉士, 従来型特養
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
こちら北海道ですが既に申し込みは締め切られ研修が始まっているようです。 各都道府県介護福祉士会のホームページに掲載されていませんか? 受講できたらいいですね! 応援しています。
回答をもっと見る
将来的に訪問介護の事業所を企業したいと思ってるんですが家族もいてる中で中々安定した収入が見込めない状態でするのはリスクがあると思ってしまい踏み切ることが出来ません。 それでもチャレンジしたい気持ちは高まる一方で悩んでいます。 とりあえず、安定するまでは副業的(個人だけでやる的な感じ)にすることははやり難しいのでしょうか? また、色々調べてはいますが自分自身が馬鹿すぎて分かりづらくどのようにしたら一番やりやすく事業所を開けるのかアドバイスを頂けたらと思っています。
資格介護福祉士
けんけん
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
始めたら、止まれないと思うのですが、ケアマネの勉強はしないのですか? 職場は副業OKですか?
回答をもっと見る
ケアマネ試験に不合格が続いてて、独学に限界を感じてるのですが 通信講座を使用した方に教えて頂きたいんですけど どこが良いのか教えて頂きたいです! そろそろ合格して、ステップアップをしたいと考えてます。
ケアマネ試験ケアマネ資格
りな
介護福祉士, グループホーム
けんけん
介護福祉士, 従来型特養
その人に合った勉強方法があるのかなと思います。 ぼくは独学ですがYouTubeと過去問アプリを解きまくりました。一年間毎日1時間(YouTube30分×過去問アプリ30分)を繰り返しやって覚えました。 参考書は一切買わずに。見て覚えるより聞いて覚えた方が頭に入っていたので自分にはそのやり方が合っていたのでよかったなとは思っています。
回答をもっと見る
入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?
サ高住認知症施設
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ヨシダ
グループホーム, 実務者研修
上司に報告ですな
回答をもっと見る