care_n2NcW_zIeQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
デイサービス
初めての介護職(デイ)始めたのですが、 大変だとは思っていましたが、 こんなに覚えられるのだろうか?絶対無理… とすごく疲労と落ち込みがすごいです😭 職員の方や利用者はみんな優しくてありがたいです。 利用者数が多くて名前と顔が一致しないのと、 送迎も土地勘なくて全然わからかくて… 最初は皆さんこんな感じでしたでしょうか? メモを取る余裕がないくらい忙しくて、 皆さんどうやって覚えましたか??
デイサービス
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
お仕事お疲れ様です! 自分も業界未経験で今働いてるデイケアに入社しました。 最初は右も左も上も下もわからないですよね😭 送迎も土地勘ゼロでしたし、これをいつか1人で送迎しないといけないと思うと吐きそうになりましたw 先輩の顔色を伺ったりもしました。 本当にメモ取る時間もないですし、じゃあ家に帰ってから振り返ろうとしても帰る頃には頭が空っぽになってましたw これから定期的に悩む時期がやってくると思います(1ヶ月、3ヶ月、半年、1年)それはそういうもんだと思いましょう!とりあえず自分が今できることを頑張っていればいつか肩の力が抜けると思いますよ。 自分の場合は1年を過ぎたくらいからやっと介護の仕事の楽しさややり甲斐がわかってきました。 1年もかかるのか?と思うかもしれませんが、あまり焦らずのんびりゆっくりでいいと思いますよ! 応援してます!
回答をもっと見る
トイレ介助の特に車椅子をつける位置がわかりません😢 斜め?トイレの真正面? 手すりで踏ん張れる位置に利用者さんが立てるようにしたら良いんでしょうか? 初期の質問ですみません…
トイレ介助トイレ
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
車椅子介助移動では、利用者様にもよりますが(ADL)出来るだけ歩かないで移動出来ると楽ですよね? なので、斜め45度以内 便座に寄れるだけ寄るそして、利用者様は、縦の手すりを握って立ってもらう。方法を私はとります。 勿論、健側で握ってもらいます。 うちのデイサービスで椅子に向かってまっすぐ車椅子を置いて移譲している方がいます。それがクセになってますが、お尻を向けるのに何本足踏みします?って伝えた。斜め付は手を置く位置を間違えなければ、足は動かさずにお尻を移動出来ます。
回答をもっと見る
もうじき、初めての介護職に入職します。 めちゃくちゃ楽しみな気持ちもありますが、 入社が近づくたび不安が増します😭 やっていけるだろうか…
入社デイサービス
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
あいさつができて、普通に会話が成り立ち、やっていい事、悪いこと の最低限の常識があれば、まぁ何とかなります。
回答をもっと見る
初介護職、年明けから始まります🙂 ワクワクしますが、大丈夫だろうかと…不安しかないです💦 今日は本屋さんに言って介護のコミュニケーションの本を購入してきました。 デイサービスなのですが、、、 やっていけるのかなあ〜😂
職種夜勤明けデイサービス
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 年明けからのお仕事でドキドキとワクワクしますよね。 不安でしょうが、私は大丈夫と信じて、デイサービスのお仕事、楽しんでやってみてください。 コミュニケーションの件は、心配することはないです。 利用者さんは、moonさんのこと気になってたくさん話かけてくれますよ。
回答をもっと見る
年明けから初の介護職(デイ)に就職します。 今はワクワクしているんですが、 きっと初出勤が近づくに連れて不安も大きくなりそうです…。 正直、初任者で修得しただけでは実践では役に立てないような気がして…🥲 介護職の基本は笑顔、学ぶ姿勢を大事にすれば乗り越えられますか? エールください🙇
就職
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
はち
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
初めての勤務、そりゃ緊張しますよね。その姿勢、心がけがあればきっと大丈夫ですよ。技術的には新人さんですが、それはみんな最初は同じ…笑顔があれば利用者さんに好かれますし、職員からも悪い印象は無いと思います。ただ、コミュニケーションや雰囲気はとても介護の世界では大切ですが、業務をしっかり覚える、行う事が大切ですから、学ぶ姿勢は重要です。命に関わる仕事でもありますから厳しい方も中にはいらっしゃると思います、、陰ながら応援していますね。
回答をもっと見る
デイサービスで働くことになり、初任者はこの間取得してレクリエーション介護士二級を勉強中です。 レクリエーション介護士二級って何か役に立つのでしょうか?
レクリエーション介護士初任者研修勉強
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。結論として、役に立つとは思いますが取得はお勧めしません。レクリエーションに関する情報は本やインターネットで簡単に調べることができますし、この資格を保有していても特別に有利になるわけではありません。それよりも、今後は介護福祉士の取得を目指して実務経験を積んでいく方が良いと考えます。
回答をもっと見る
初任者研修、無事合格💯 来月から働くのドキドキ、、、 大丈夫だろうか、、、
初任者研修研修
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
大丈夫です😊新人さんは大切な仲間なので!先輩に恵まれると良いですね。応援しております🙆
回答をもっと見る
ウエストポーチ、仕事中につけていますか?? 入社時に聞いたら良いとは思いますが、 ウエストポーチつけたら便利だなぁと思いまして🤔
入社
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
みきや
介護福祉士, 病院
私はよくウエストポーチを使っています\(^o^)/ ステーションまで遠かったり 認知症がひどいため 「待って下さい」ができない方にすぐ対応できるようにボールペンやノートの他に爪切りや印鑑を入れています\(^o^)/
回答をもっと見る
初めての入浴介助なのですが、 どんな流れ、どんな感じなのか聞きたいです🤗
入浴介助
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
変わらず前向きなお考えで頭が下がります。 デイサービスの入浴ですよね。 多くは午前中、昼(ご飯)までに終われば良いか…でしょう。 また、例外的に午後1からや、個浴のみで1日かかる所もあります、地域密着型では、ですね。 標準的な所として、利用者定員30人、うち入浴は交代で15人〜20人として… まず、中介助(浴槽のお湯や室温管理、洗体、浴槽見守りが主)と外介助(バック用意と誘導、着脱衣、ドライヤーかけ)が大概です。人によって水分の促し、薬剤用意と塗布、ナースへの処置依頼なども… ある程度9時過ぎ位にお湯がたまり、利用者さんを対応可能人数呼びます。バックが誰のか、体熱感など変調の有無確認、特別な申し送りを確認しながら。 中に2、3人ずつ対応できる所でしたら、それに併せて脱衣、準備します。中では、基本の 〇声かけ 〇手首でシャワー温度確認 〇利用者さんの下から湯かけ 〇話をしながら洗体洗髪(自己促しは必須です) 〇浴槽に浸る … の流れでしょうか。 慣れてる職員は、入る用意と、湯上がりの方の着衣、その準備、ナースへ処置依頼、外誘導と次の人への声かけ…等など…見事です。認知症の方もおられます。早めの声かけや、逆にギリギリ、また入浴と言わず誘導、しかも嘘もなく…など技術を見る事になるでしょうね。 一部分を書いても、文でしたらなんか大変そうですけど、楽しいですよ。入浴では、他と違う話が利用者さんから聞けたりもします。大変さ、寒暖への注意も自他共に必要ありますが、必ず慣れて、楽しくなります。もちろん、どーしてもこの利用者さんには、なかなか分かって貰えない…も経験されるでしょう。 そうなれば、そうなった時です。
回答をもっと見る
1月から初めて介護職(デイサービス)に入職するんですが、楽しみでもあり不安です🫨 初日はどんな感じでしたか??
入社転職デイサービス
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
詳しくはお聞きしませんでしたが、デイサービスなんですね…わたしも通所(デイサービスとデイケアの事ですけど)が7対3で多いです。 全く個人的ですが、3日目位に辞めたくなる=気疲れ、が転職の度ありましたね。 でも、楽しみが多かったです。やはり、利用者さんと関われる新たな出会いでしたから。 職員との問題も出てくることもあるでしょう…しかし、とても良い方にも会えますよ。 デイサービスでしたら、私も送迎等ご家族との繋がりも取れますし、(要介護5の方もおられるのは珍しくないですが)元気な方への支援として、体操や暦、昭和の事等提供出来る、、つまりレクリエーションの一緒に過ごせる楽しい時間もあります。まぁ、まず一ヶ月近くは、利用者さんの名前、最低限の接し方、生活歴の把握から、と思います。名前も訳も分からず入浴などにシフトされる事業所もありますが、それでも利用者さんとの関わりは、特にデイサービスでは楽しいものです。 もちろん最初は気疲れもありますね、慣れていてもです。どうか、楽しまれて下さい。それが利用者さんの生活の質を支える柱ですので、気負わず、楽しみに…ですね
回答をもっと見る
初任者を来週取得完了見込みです☑️ 実務者を取るタイミングはいつがベストですか?
実務者研修
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
前向きな投稿ですね😀 これには答がいくつもあると言えます。 まず、初任者を目指された時には、どのようなお気持ちでしたか? 人それぞれの部分ですが、福祉への思い=利用者さんに直接優しくできる…と思われませんでしたか? そこから考えると、今はどこかの福祉事業者で利用者さんと接して、対応や考え方を磨かれたら…と思います。初任者も、基礎的な事は学ばれたしっかりした資格です。 ただ、人生設計で介護福祉士、その先にリーダーやケアマネなども(漠然とでも)お考えでしたら、実務者が必須なので、そこも早い方が、って所です。 1番良いのは、初任者で勤められ、その法人の応援(経費)を受け、取得されるのが1番ですね、そう言う法人もあるにはありますから。 また、もし仕事や収入など気にしなくてもよいなら、もちろん専門学校に行かれると、2年で介護福祉士がだいたい取れます。個人的にはせっかく取られる資格、それで充分働けるので、まずは働いて楽しさなど雰囲気を感じとられ、先を考えられては、と思いますね。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。