care_marimari_12
地方の介護施設で働いてます。 16歳から!3年目の19歳です。32のおっさんがトレーナーですがキャリアは僕の半分なので複雑です。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
有料老人ホーム
職場の新人さんが本当にタイプすぎてやばいです。僕は19なのですがその方は52歳の独身女性です。でも本当に可愛くて。付き合うとか非現実的すぎて切ない日々を送ってます。職場が同じで、しかもせっかく入った新人さんに、こんなこと伝えたらきっと職場にも迷惑になるんだろうなあ。
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
切ない恋心ですね…こんなに慕われて、その女性が羨ましい限りです🤗💕
回答をもっと見る
先日夜間に施設で利用者様が倒れており、発見しても心肺蘇生など行わず、施設長やケアマネに電話をしただけで、1時間放置されていたようです。 その後到着した施設長やケアマネの指示にて救急搬送されました。 僕はその日のことを口頭で聞いただけなのと、入職から間もなく看取り対応の方かどうか把握していなかったのですが 緊急事態が起きた場合、看取り対応の方は心肺蘇生など行わないのでしょうか。 施設によって違うのでしょうか。勉強不足でお恥ずかしいですが、皆様の意見、経験談を聞きたいです。
救急搬送看取り勉強
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
心肺蘇生しない 救急搬送しない などは 意思 意向の確認し契約をしていると思います。 私のところは カルテに 緊急時対応は どうするか 見やすくはってあります。 どちらにしろ緊急時マニュアルに沿って対応します。 心肺蘇生や救急搬送しない となると 施設内での対応となるので 看護師(夜間は呼び出しになります。くるまでにバイタル再検や状態確認など出来る限りの対応をします。)が 呼吸が止まったら医師に連絡 死亡確定をしてもらう。 そんな流れです。 もちろん並行して 御家族に連絡 をとってもらいます。 私は緊急時マニュアル読み直ししようと思います。
回答をもっと見る
首の力が弱く、いつも下を向いてしまう利用者様。嚥下機能も低下しており、とろみを強めても口の中に水分が残ってしまい、いつも水分摂取に苦労しています。 なにか解決策などありませんか?
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
嚥下機能が弱い方は大変ですよね。 私の勤めているところでは、車椅子に移乗させて水分補給を行います。 下を向く方にはリクライニングの車椅子を使用しています。 リクライニングでしたら背中から下がるので飲み込みに負担も少なく、誤嚥にもなりにくいです。
回答をもっと見る
タバコって勤務時間中に吸わなきゃダメ?2人いないとやれること少ないんですけど。タバコ中は僕も座ってていいですかね。
タバコ
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ありますよね。。 タバコを吸わない人はそういう時間があるわけじゃないのに、タバコを吸う人はその時間が許されているような。 なんでですかね。。
回答をもっと見る
初めまして 夜勤明けで入浴介助が確定してる職場なのですが、朝の申し送り時に自分の主観で送りをする先輩のせいでダラダラと時間だけが過ぎていき、僕の番という時に「時間ないから早くしてね」と言われました。まず、夜勤明けの3時間残業が決まってるまだ若い僕を労わって欲しかったのと時間ないのは自分のせいじゃないってのをわかってほしい。 それでしばらくイライラしちゃいました。入浴介助は2人欲しいのに1人で最初の1時間やらされるし。もう少しでいいから、甘やかしてほしいな。口調に気をつけるとか。
申し送り残業イライラ
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
夜勤明けの入浴介助なんて利用者、職員の事故の原因にしかならないから普通は明けには付けないけどねー
回答をもっと見る
外人紹介会社て、日本語全く出来なくて、ローマ字も、読めない、見ても、1ヶ月以上覚え無い人を介護現場に派遣するて、おかしく無いですか?こちのメンタルが持たなくなり、派遣だったので契約途中だったけど、派遣元に無理て他の派遣スタッフからも言ってもらて契約途中できってもらて、日にちはかかったけど別派遣先にしてもらったけど、外人て技能実習生を受け入れだと思っていたけど違うのですか?
契約仕事紹介派遣
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
日本語って難しいですよね。質問者を見ててもそう思います
回答をもっと見る
介護医療院で働き始めて5年目なのですが、来年にはグループホームに転職したいと思ってます。 グループホームの1日の業務の流れなどを教えてほしいです。
グループホーム
せーや
介護福祉士, 病院, 初任者研修, 実務者研修
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
朝はみなさんに起床の声掛け、ADLの低い方の起床介助 おしぼりやお茶などを提供、内服薬の準備。 厨房に調理スタッフがいるのでその方と一緒に見守り&食事の盛り付け。(利用者様に手伝っていただく場合もあり)(調理スタッフがいなくて、介護職員で作る施設もあります) 食事開始。介助が必要な方の介助と、終わった方の服薬介助。 それが終わったら排泄の確認。トイレに行った人のチェックと介助の必要な方へのトイレ誘導。 その後に体操やちょっとしたレクをして、フロアの清掃。 昼食が終わると数名の入浴介助があり、お風呂の準備と、おやつやレクを準備する人に別れました。 お風呂、レクが終わるとまた夕食、その後就寝ですね。 施設によって違うと思いますが、一日の流れはだいたいどこも一緒だと思います!排泄は2時間から3時間に1回の確認が多いと思います。レクや入浴の時間は施設によってだいぶ変わってくるかと!
回答をもっと見る
仕事の時間が来る でも出勤するのが怖い やらないといけないとはわかってても
ちー
介護職・ヘルパー, グループホーム
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
具体的に何が怖いのでしょうか?スタッフとの人間関係?それとも暴力をふるう利用者さん?いろんな怖さがあると思いますが、心身に無理がない範囲で働きましょうね。
回答をもっと見る
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
スッキリできる好きな味のお茶1~2本 軽くつまめるお菓子1つ、 食事にお弁当かカップ麺 たまにコーヒーですかねれ
回答をもっと見る