care_mVQu1dkGLQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
有料老人ホーム
介護士は女性が多いというイメージがあると思いますが、うちの施設は男性の方が多いです。 身体が大きい方の介助など、助かる面もありますが、同性介助を求められ、女性スタッフに負担が偏っていることが問題に感じています。 皆さんの職場ではどうでしょうか?また、同性介助を求められて女性スタッフに負担が偏るという問題に対して、どんなアプローチをしていますか?
介護福祉士人間関係施設
大介護
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の職場も男性介護士が多くいて、男女比で言えば変わらないくらいです。 年齢も50代〜20代まで幅広く、ヘルパー主任も男性です。 確かに、身体が大きい方やかなり体重のある方の介助は、男性介護士が少し支えてくれたりするだけで安心してできたりもして助かっていますし、男性目線の意見や考えも聞けて勉強にもなっています。 ただ、やはり男性は力があるからか、男性介護士の移乗介助を見てると、最終的には力で持っていってる感じも見受けられるので、ちょっと荒っぽいなと感じる時もあります。 で、本題の同性介助についてですが、私の施設ではそこに対する問題は不思議と起きていません。 トイレ排泄・オムツ交換・入浴介助・着脱介助でも、入居者様やご家族様からの同性介助を希望する声は聞かないです。 昔、一度、入居時に「同性介介助でお願いしたい」とご本人様とご家族様からお話がありましたが、ケアマネージャーが「当施設では対応でき兼ねます。すみません」と理由 を細かくハッキリ話をしたら「じゃあまあ仕方ないわね」といった感じで納得して頂きました。 で、入居されましたが、入居後も特にトラブルなく介助ができました。 私は男女どちらかに負担がかかるのはやはり平等ではないですし、よろしくないかなと感じます。 なので、そのしわ寄せをどこかで男性介護士にも補ってもらうしかないですよね。 例えば、今までは男女関係なくこなしていた仕事を、この仕事は男性介護士が必ずやる!みたいな風に決めていくしかないと思います。 施設側が同性介助を容認するのであれば、それなりの対応をしてほしいし、どちらかに仕事が偏るのはやはり納得いかないですよね。 答えになっていなくすみません。 男性介護士に甘えれるところは甘えてどんどん仕事をやってもらって下さい!
回答をもっと見る
新人スタッフのトレーニングは、シフトの都合上いろいろなスタッフがつきます。どのくらいできるようになったとか、トレーニング状況を共有するノートを使っていますが、トレーナーは残業して書かないといけなかったり、全く書かない人もいたり、ノートが行方不明になったり。。問題は山積みです。 みなさんがどのようにトレーニング状況を共有しているか、よかったら教えてください。 有料老人ホームです。
シフト研修有料老人ホーム
大介護
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
同じく有料です 私の施設も以前は同じようなやり方してました 今日は何を教えた、とか ものすごーく面倒だったので、やり方根本から変えました 入居者名ごとに、介助方法の説明、見学、実施、、、など一覧作り必要なのはチェックだけにしました 新人にチェックさせてもよいし、一目で進行状況わかります 新人教育チェック表とか検索すると参考画像出てきます ポイントは教える事を出来る限り細かく分割する事です まずは、トレーニング共有ノートの中からの項目拾い出し 形にするのは、ちょっと時間かかるも知れませんが、一度作るとすごく楽です
回答をもっと見る
認知症ケア専門士の学会に入会するメリットが、何かあれば教えてください。
勉強有料老人ホーム資格
大介護
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
由里
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務
私は入ってないですけど、入ってる先生には話し聞いたりはしますね。 やっぱり、ちゃんと研究した上での内容なんで、信憑性のある内容を知ることができます。
回答をもっと見る
新卒未経験、3月に初任者研修を取得してデイサービスに入職しましたが、諸事情で半年で退職し、サ高住に転職予定です。 この業界で働き続けるには、やはり介護技術を高めるべきでしょうか。 デイで腰を痛めてしまい、介護度が高い施設での勤務には抵抗があり、サ高住での勤務を悩んでいます。
未経験実務者研修サ高住
瑞
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 私も腰痛持ちで、現在サ高住宅に勤務しています。 サ高住であっても介護度の高い方が入所している場合もあります。 また自立できていてもアクシデントなどで身体の介助をしなければならない場合もあるでしょう。 いずれにせよ介護の仕事を続けたいのであれば、オムツ交換、入浴、移乗などのスキルは必須になります。 私は毎日腰痛がありますが、整形外科のリハビリや服薬を続けながら仕事しています。 自分自身で腰痛予防のストレッチや腰の負担にならない介助方法をするようにしています。 整形外科のドクターは仕事を辞めるか休むかしないと、腰は良くならないとまで言われました。
回答をもっと見る