care_lmm2yd1klw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
以前医療系の大学通ってた時に特養でアルバイトをしていました。大学の方は色々あって、中退してしまい、今は初任者研修の資格が来週取れる所まできて、いざ就職と考えた時に私はどのような施設が合うのかな?と思いました。 私は話すの好きです。体力もあります。コミュニケーション能力は高い方です。 現在働かれてる方でここ良いよ!とかあれば意見お聞きしたいです! よろしくお願いします!
初任者研修新人
飼い主
介護職・ヘルパー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
話すのが好き、だいじな事です、、 ただ、仕事として、アセスメントを意識して傾聴する姿勢も求められますね… つまり、せっかくのお好きな有効である素質を、福祉の目線で活かして頂きたい、利用者さんの生活の質の向上にとても大切なので、ですね… もちろん、適切な距離感で対応すべき方もおられます… 色々お伝えしたい事はあるのですけど、お話好きと言える方で、経験でもそれがブレないのですから、私の1番お勧めはデイサービスです。 繰り返しになりますが、もちろん全ての事業提供所に、大切で、その意味ではどこでも良いとも言えます。但し、知的施設はまた違った難しさはありますね、、言葉遣いの基本も変わりますので… つまりは、飼い主さんがどの事業種類に合うか、待遇や法人として魅力があるか、とのお考えによる所ですね(当たり前でもありましけどね…)。 話好き、とてもよいのですけど、その適切な使い方が必要なのは、思われてるとも思いますが、距離感=適切に各利用者さんへの適切な関わりが求められますね、、 でも、それはぼちぼち…まずは、利用者さんを覚え、楽しく関わられて下さい…
回答をもっと見る
ショートステイで入浴介助専従で働いてます。ある日の出来事で皆さんにお聞きしたいです。 1番最初の利用者の入浴介助が終わり、次の利用者を浴室へ誘導しようとしたら居室で休まれていた為居室を訪問したところ掃除のおばちゃんが床掃除をしていました。私が利用者さんにお風呂に入ることを伝え、身体を起こし、車椅子に移乗介助する際掃除のおばちゃんが「後ろから介助する」と突然言われ移乗介助をしてしまいました。(掃除のおばちゃんは無資格で掃除のみの契約との事を後日施設長から聞きました。) 私自身何度も介助しているので掃除のおばちゃんに移乗介助しなくても大丈夫ですと以前から伝えてました。 その様子を他の職員が見て施設長に報告し、後日施設長からこっぴどく怒られ、報告書(ヒヤリハット)を書くよう言われました。 掃除のおばちゃんに非があるわけではないですが、このような場面は少なからずあると思いますが、皆さんの施設ではこのような場面はありますか? 出くわした方がいらっしゃいましたら、どのような対応をしたのか教えて欲しいです。
人間関係施設職員
えり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
飼い主
介護職・ヘルパー
以前特養で働いていた時のことです。 2人での移乗が必要な利用者様の時は基本介護職員2人で行ってますが、人手不足の時は、掃除のおばちゃんが声掛けてくれて手伝ってもらってました。 私以外にも皆さんしていたので、怒られたりとかはなかったです。 その施設は、無資格のパートさんも雇ってたのでそれもあるかもしれないです。
回答をもっと見る