伊織

care_khn0BsqbIA


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

グループホーム

お金・給料

管理者とか面談があるですけど、皆さんは面談でどんな事を話しますか? 思っていていることを話しても、待遇が良くなる訳ではないので、「ありません」で毎回終わらせます。 皆さんははっきりと言いますか?

モチベーション人間関係ストレス

伊織

介護福祉士, グループホーム

22025/07/27

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

面談をする側、受ける側の両方とも、言葉を選んで質問の様な感じにして伝えたいことを話していました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ハローワーク、ジョブメドレー(スカウト)で全く同じ労働条件でしたら、どちらを利用されますか?

転職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/07/18

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

もし労働条件が全く同じであれば、私は【ジョブメドレー(スカウト)】を利用するかもしれません。 理由としては、スカウトを通して「自分の経験やスキルに関心を持ってくれた施設」と出会える点に魅力を感じるからです。 あとは、ハローワークは混んでるイメージなので笑

回答をもっと見る

介助・ケア

今月の1日に入職しました。皆さんなら70名の利用者さんの名前と顔を一致するまで、どのくらいかかりますか? 自分なりのメモで対応しているですが、なかなか覚えらないです。  プライバシー保護なのか、居室に名札がありません。 食堂も毎回バラバラに利用者さんが座っています。 ケアスタッフが、服薬介助するので、覚えらないので困っています。 先輩のケアスタッフに聞いたら、他の利用者さんの配膳ミスや服薬ミスがないそうです

服薬ヒヤリハット有料老人ホーム

伊織

介護福祉士, グループホーム

102025/07/10

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 利用者さんの顔と名前ですか。70名全員となると、私が新人の頃は1週間弱で覚えてました。うちの職場では食堂での席は固定で、居室前に名前もあるので覚える術があるから苦労しませんが、伊織さんの環境だと覚えるのは難しそうですね。 そこはカンファレンスなどで改善の提案はできないのでしょうか?今後の新人さんの為にも環境を整えることは利用者のためにもなると思うのですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人達とラインは交換していますか? 私は交換したくないですが、何か断る方法とさはありますか?

SNS人間関係ストレス

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/06/15

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

前の職場では交換してました 施設立ち上げのため、事前の情報も共有するためです しばらくすると全員にスマホが配布されてので、個人携帯での連絡はなくなりました 今の職場は、今のところ聞かれないので誰とも交換してません 自分から言う事はないので、このまま続くと良いなと思います なかなか断るの大変ですよね 単に職場以外では連絡取る必要がないと思ってるのですが さすがにそのまま言ったら、角が立ちますよね

回答をもっと見る

新人介護職

今月から有料で働いているですが、環境整備しかしてないです。 2日から、勤務で3日間をはズームの研修でして、昨日と今日はずっと環境整備です。 初日は一部屋に同行して、後は放置です。 放置でもいいですけど、いつに昼休みなのか、退社していいのか?分からないので、ずっと環境整備です。 ケアスタッフに、昼休み、退社してないの?って言われる始末です。 昼休みとか退社するタイミングも分からない。 明日も環境整備っと思うと気が重いです。 こんな状態ありだと思いますか? 退職したいです

人間関係ストレス職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/06/06

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

まずご自身からコミュニケーション取るのはいかがですか? 地域性にもよると思うのですが、割と個人主義の地域もあると思います。 私は西日本出身ですが、経験上、この業界に限らず、関東だと割と個人主義に感じますよ。 お昼休憩はご自身でタイミング見て聞きましょう。もしくは、シフトによって休憩時間が決まってるから、伊織さんが知ってると思ってイチイチ声かけなかっただけか? 住宅型有料なら尚更、お昼休憩もきっちり予定表に組まれているはずなのですが… 退社時間は元々シフトで決まっているはずだからイチイチ声かけないのでは?時間でさようならで良いと思うのですが… 環境整備上等では? リネンで居室を拝見すると利用者の特徴や持ち物もある程度頭に入るでしょうし。 これからの激務に備えて配慮してくださっているのかもしれませんよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

近所にイレーゼの施設がオープンするですが、面接を受けようと思うですが、イレーゼで働いていた方や現在働いている方に質問です。 働いてみた感想をよろしくお願いします

面接施設

伊織

介護福祉士, グループホーム

52025/05/17

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

一時期働いていたことがあります。職員数は少ないですが、単発バイトの方が助っ人として何人か入ってきており業務をなんとか回すことができました。私のいたところは施設はきれいでしたし、職員間の雰囲気もとても良かったですよ!ただ、やめた理由の一番のところですが、夜勤の休憩時間に関して決められた時間はとれず、勤務しながらとるようになっていたので、実質サービス残業の形でしたのでその点はおそらく今も変わっていないのかなって感じです。やっぱり接遇とか虐待防止法とかしっかり守るように会社からは指示があり徹底されるのですが、一方で休憩はとらせない(=労働基準法違反)というのがどうしても納得いかず、私は辞めてしまいました。ここが改善されるならばもっと良い会社になると思いますし、私もまた働きたいなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の業界に転職する場合は履歴書はまだ手書きの履歴書のが一般的ですか? パソコンはダメなんでしょうか?

就職入社面接

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/05/12

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆‍♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑

回答をもっと見る

ヒヤリハット

管理者からヒヤリを毎日1枚書くように指示があり、本当にこれはヒヤリになるだろうかの内容があります。 例えば、イスを戻さない(利用者さんがイスにぶつける可能性がある(目の不自由な利用者さんはいません))。日めくりカレンダーを昨日のまま(利用者さんが曜日を間違え可能性がある) おかげで、毎日が粗探しの状態です。 ヒヤリの大切な事は分かるですが、管理者の考え方と現場の考え方が間違っているような気がします

管理者ケア施設

伊織

介護福祉士, グループホーム

22025/04/29

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

かつて自施設でも有りました。 ヒヤリや事故報告書を沢山挙げた方が偉くて良い施設と言う傾向でした。 まるでノルマのように無理矢理な感じがしたので、流石にそれはおかしいと声を挙げたら見直されました。 ヒヤリを何でもかんでも挙げる事が本来の目的では無いので、全体会議などの機会が有ったら異を唱えた方がいいかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

グループホームに勤務しています。 胃瘻の利用者さんがいて、看護師が対応していましたが、2人いた看護師が1人が産休に入り、残りの看護師が胃瘻を対応しています。 ケアスタッフで出来る人がおらず、看護師が休みでも朝、夕の胃瘻を対応しています。 これでは休みにならないと思い、管理者に対応をお願いしたですが、ハローワークに求人を出しているとの答えがありました。(半年くらい求人を出していますが、問い合わせすら、ありません) ケアスタッフも出来るように研修をお願いしたら、お金の関係で、ダメでした。 この管理者の考え方が理解出来ないです

グループホームストレス職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

12025/04/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

グルホだからか、看護師が今、一人しか居ないからか、看護師の経験値なのか分かりませんが、特養勤務時同僚が、職場で看護師から研修を受けました。喀痰吸引でした。「コロナ禍で外部に研修先はないので勤務先に尋ねて」と自治体から言われました。ですので、職場内で、胃瘻の研修をケアワーカーに行えば良いだけの事だと思います。そちらの管理者は、福祉の見解をお持ちじゃない様ですね?何処かにお願いする前提なのが疑問です。伊織さんの考えに賛同します。第一、休みなく働く看護師に負担掛かり過ぎですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

42025/04/04

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

在職中に転職して、新しい職場から、雇用保険を提出って言われました。 確か雇用保険証は今の職場が保管していると思うデスが、在職中に雇用保険証って貰うのは、どうしたらいいでしょうか?

就職退職転職

伊織

介護福祉士, グループホーム

42025/03/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

未だ、現職場に退職を申し出て居ない、と言う事で合っていますか? 退職したら、貰えると思います。退職しないと貰えないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職をするときに、最初はユニットリーダーに言ってから、管理者に言う感じになるでしょうか?

退職転職

伊織

介護福祉士, グループホーム

62025/02/25

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

同じ組織で上の人なら 言いやすい人で良いんじゃないですか?

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームの料理について ケアスタッフが料理を作るですが、管理者の意向なのか、レトルトを使わないです  煮物系は、めんつゆは使わないのは、何とか出来るですが、パスタはレトルトを使わないため、ソースから作る。 カレーも、ルーを使わないのため、最初から作る。  訪問からグループホームに転職したですが、グループホームの料理ってこんな感じなんでしょうか? 料理は得意じゃないので、料理を作る時には1時間に来ています。他のケアスタッフは普通にできています

グループホームストレス

伊織

介護福祉士, グループホーム

62025/02/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ある意味とても良い取り組みですね…珍しいくらいです。 うちの県では大手の法人のグループホームと、中堅のグループホームに4件関わらせて頂きましたが、バラバラでした。ただ、カレーをルーから作るのは、効率を考えると疑問です。 一番つまらない所は(私的に)、全てレトルトや冷凍を温めるだけのグルホでした。ワンセットの物が多く、出してレンチンのみ… 職員も希望で400円で食事付きとの謳い文句はありましたが、ほぼ頼む人はいませんね、美味しくないからです。今どき(と言っても少し前にはなりますが)冷凍も1膳のセットがそんな安くないですから、やはり質の低いのを頼んだのでしょうね。 他の事業所の特養などの分も作る為、その調理したものが運ばれてくる、それを利用者さんと味噌汁だけは取り分ける、所もありました。調理業務は全くなし、ですね、食べにくい方へカット等する以外は。 1番グルホの本来を思った活動の所は、利用者さんと買い物も近くのスーパーに行って、調理、配膳利用者さんと一緒にする、でした。そこは、整形外科グループの事業所でした。 それぞれで対応が違うと思います。 それでも、伊織さんの所、ルーやバスタスープからは大変だと思いますし、それならそのメニューは外したいですよね… カレールーなんて、出来たものが十分美味しいし、それを使っても普通に手作りなので、こだわり過ぎ、固定観念…など思いますね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場での業務内容はラインですか? 利用者さんがコロナなったとか利用者さんが亡くなったとかの業務内容何でしてますか? 自分は私的なラインのアカウントを教えるは、イヤなので、「ラインはしてない」って言っています。 ラインってプライベートで使うアプリで業務で使うアプリではないと思っています。(セキリティや利用者さんの情報が流失する恐れがある。) ショートメールやメールではダメなんでしょうか?

SNS人間関係施設

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/01/29

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

他職員のLINE・電話番号は一切知りません。 施設にある申し送りノートなどを見るまで利用者の事は分かりません。 なので連休の後の出勤時は情報収集が大変です。(不満は有りませんが)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

レクやドライブに行った時に、普通にケアスタッフの個人のスマホで撮影をして、その画像をタブレットに送る感じになっているですが、凄く抵抗があります。 個人のスマホに利用者さんの画像があるのが、抵抗がある。 もし、個人のスマホから利用者さんの画像が何かの不具合で流失する可能性がある。 顔写真って個人情報だと思います。 自分が神経質なんでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

SNS理不尽レクリエーション

伊織

介護福祉士, グループホーム

22025/01/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

気になる事は否定しません。しかし、よーくあることです。意図的、またはあまりにもズサンな管理での流出がなければ、和気あいあいと撮影もあるでしょう。ほぼ、見てきました。 もし、どーしてもNGとの方についてのみ、写らなければと思います。 また、ご家族やご本人も、「いいよ」の回答が、実際にお聞きし、便りや機関誌でネット検索される物に載せる事も、数人にNGだったのみ(後にOK)で、そうは問題になっていないです。伊織さんが気になるようでしたら、もちろんご自分はなしで、個別や定例会、勉強会などのタイミングで、問ってみてもよいかな、と思います。 まず✕ の発想には、今までの経験上はならないです。私はですが…

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者の持ち物で名前を書くときに、服とかはタグに名前を書いているですが、靴下はどんな書き方をしていますか?

グループホーム

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/01/17

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

書くとしたら,靴下の内側になりますね。

回答をもっと見る