care_k3w-c0pMSg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
病院
自分より体格がいい寝たきりの利用者の体位交換について。 職場のマニュアルでは2名介助をうたっていますが 現実は人がおらず1人でしなくてはいけません。 特に体位交換は1日で回数をしなくてはいけないため できるだけ自分の身体にも利用者の身体にも負担なくできる方法が知りたいです。 ボディメカニクス以外で教えてください!
人手不足ケア介護福祉士
みきや
介護福祉士, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
移乗でなく、体交、ですよね。 ボディメカニクス以外で、とのことですが、普通に膝を立て、膝と肩甲骨部を支えてやれば、力は全く不要なはずですが… 何か特殊な事情、困難さがあるのでしょうか?
回答をもっと見る
夜間の体位交換について みなさんの施設では②時間おきの体位交換ですか? 夜間睡眠時に②時間おきに起こされるのは安眠妨害になるのではないか?②時間おきに起こされると人は気が狂うと聞いて私たちのケアが精神疾患を悪化させているのでは?と不安になりました。
ケア介護福祉士ストレス
みきや
介護福祉士, 病院
細村磨樹
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
夜間の体交やオムツ交換は利用者さんの状態に寄りますね。 褥瘡になりやすい皮膚状態であれば、1時間おきや2時間おきの体交はマストです。 褥瘡ができ易いことと眠りが浅いことはどちらかを犠牲にしてどちらかの解決をするものではなく、それぞれ解決すべき課題だと思います。
回答をもっと見る
歳上の看護師さんの声かけにすごく不快を覚えます。 「私がやってあげるから」 「なんで、ナースコール押さんと!」 などなど。 できるだけ代わって介助するようにはしているのですが 手が離せないこともあって。 声かけが少しきついかも。 とやんわり注意したら 「私は定年過ぎた役立たずですからね!!」 と逆ギレされてしまい。 他に伝える方法がないかと思い質問させてもらいました。 注意する時に気を付けていることを教えて下さい。
看護師介護福祉士人間関係
みきや
介護福祉士, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
私でしたら、「役にたつ、立たないは分かりたくもないですが、利用者さんへの声かけは、当然丁寧にして下さい」と言うと思います。 気をつける事…必要ありません。利用者、患者様第一主義、介護の基本の科目にもありますね、目線はバカたん職員ではないです、利用者さんです。 それを基本に、言い方はあるかも知れませんが、“気を付けている事”など、気にしないのが、正解でしょう。 でも、みきやさん、1言でも言われた事は、素晴らしいと思いました。気にはしなくても良いながら、言いにくさの中で、よく伝えられたと思います、心からですね…
回答をもっと見る
みなさんの職場ではラダーの導入はありますか? 説明では全国の施設で通用する介護福祉士個人のレベルが分かるようになるシステムだと説明されたのですがよくわからなくて。 導入されているところはありますか?
介護福祉士施設職場
みきや
介護福祉士, 病院
かごめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修
リハビリ特化型デイ勤務です。 介護職(トレーナー)が、トレーニング兼レクの1つとして取り入れました! スポーツ選手のような動きはしませんが、皆さん楽しんで取り組んでいました。
回答をもっと見る
みなさんの施設では年末年始は出勤したら手当などはつきますか? うちは以前はついていたんですがなくなってしまったので。
年末年始手当介護福祉士
みきや
介護福祉士, 病院
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
30~3日までは7,000円の手当があります。
回答をもっと見る
職場の上司がまったく仕事をしません。 平社員の通常業務は残しはあるもののしてしているの ですがリーダー業務は全く。 以前ロッカーの雨漏りを見つけたらしく 「こういう場合どこに報告したらいいんだっけ?」 とといかけられました。 なので 「休日でうちのリーダーは休みだからトータルリーダーに報告したらいいんじゃないですか?」 と返答しました。 そしたら 「私が言わなくても次にロッカー入った人が報告するよね!」と、放置。 いや、100歩譲って平社員ならまだしも リーダーが放置? 皆さんの施設ではリーダーになるときの 判定基準とかあったりしますか? なんで、あの人がなったんだろう、、。
介護福祉士人間関係施設
みきや
介護福祉士, 病院
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
恐らく明確なものはないと思います 上司から見てみんなをまとめられるとか 責任持ってやっているなとか みんなの見本になるような人とか あくまでも理想です 実際は上の人から見て都合の良い人 仲が良いとか イエスマンとか この場合、部下は最悪ですけど 今まで見て来て 仕事ぶりも 人として 尊敬するなと思えた人はいるかな? バランスの取れた人 近い人はいましたよ 私自身は実害がなければどんな人が上司やリーダーでもあまり気にしない方だと思います 自分ができていないのに 期待するのも違うかなと思うので 個人の考えですが 考え方は色々ですよね 良い人に替わると良いですね
回答をもっと見る
おむつちぎりのある寝たきりの利用者さんの対応に困っています。 まだ口に入れる行為は見られませんが異食をしないか心配です。 トイレや尿器も考えましたがカラダが大きい為、1人では対応が難しくて。 2名介助ができたらいいけど環境的には厳しいです。
異食寝たきり介護福祉士
みきや
介護福祉士, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ちぎる時は、何故そうすると思われますか?やはり、尿や便で気持ち悪い時かな?と思います。そこで、ちぎるなとは言えないので、巡視を多くする様にしています。また、他の職員も夜勤入りに、宜しくお願いしますと挨拶をしています。 また、膀胱に尿が溜まるとお知らせするセンサーがあって、導入しています。 尿器をお下に装着したまま休まれる方がいる話を聞きました。両手で持っていらっしゃるそうです。ご参考まで、
回答をもっと見る
上司(フロアーのサブリーダー)(看護師)がマニュアルを守らず業務をして困ってます。 内服確認のためダブルチェックが必要な場面でも ご飯の上に内服を袋から出して置いてあり袋は回収してあります。 袋ごとおいてダブルチェックをするマニュアルのはずなのに、、、。 皆さんはこの場合、直接上司に指摘しますか?
介護福祉士人間関係職場
みきや
介護福祉士, 病院
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
それはする。
回答をもっと見る
私が勤めている介護医療院ではオヤツの時間がないんですが他の介護医療院でもないものなんでしょうか?
介護福祉士施設職員
みきや
介護福祉士, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他介護医療院へご質問ですが、特養では、間食でカロリーを摂って頂く意図か、水分を取る当てにお菓子を出していました。デイもそうです。また、そのお菓子代は頂いてないです。病院の監査が厳しいのでしょうか。
回答をもっと見る
今の職場から転職しようと思ったとき どのような方法で次の仕事を探していますか? また、決める時にチェックしているところはありますか?
給料介護福祉士施設
みきや
介護福祉士, 病院
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
ハロワとエージェント使ってます あと、家族さんが口コミ書いてる施設や、インスタ投稿等を参考にします インスタ投稿多い=イベント(職員)多いと思うので…
回答をもっと見る
福祉に関する資格を個人で勉強して取得した場合、 なにか職場からのサポートってありますか?
勉強資格介護福祉士
みきや
介護福祉士, 病院
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
ケアマネの試験を受けるのに、事前模試を職場で受けさせてもらいました。9月くらいだったかな?その模試の結果が散々だったので、本腰を入れて勉強に励み、なんとか合格できました。
回答をもっと見る
介護職として長年たち、スキルアップをしたいと考え出したのですが、ケアマネ以外でどんなスキルアップがあるのでしょうか? 喀痰吸引を考えていたのですが介護医療院では看護師がいるためか使えないみたいで、、、。
勉強介護福祉士夜勤
みきや
介護福祉士, 病院
細村磨樹
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まず、みきやさんにとっての【スキルアップ】の定義は何ですか? 収入アップに繋がること、でしたら介護福祉士、ケアマネジャー、いっそのこと准看や看護師辺りの国家資格が良いのではないでしょうか。 文字通り、「スキル=技術や知識」を向上するのであれば、それこそ喀痰吸引もアリだと思います。 特養なら喀痰吸引が必要な利用者さんのいる施設は珍しくないので活かせるのではないでしょうか。 高齢者施設で長く働きたいのなら認知症介護についての資格を勉強するのも良いですし、重度障害者介護の技術は高齢者施設でも障害者施設でも現場で活かせそうです。 障害者施設で長く働きたいなら社会福祉士や社会福祉主事を目指すのも良いと思います。 デイサービスならレクリエーション介護士を学ぶのも良いと思います。 別に履歴書の資格欄を華やかにしなくてもいい、純粋に介護士としての研鑽がしたいのであれば、さまざまな研修に参加するのも良いと思います。 まずは書き出しから始めることをおすすめします。 紙にどんな介護士を目指すのか書き出してみてください。みきやさんにとって最高だと思う介護士はどんな介護士ですか? その為に必要な知識は? その知識や資格に必要なことは? 誰かに提案された資格をとりあえず取ってはみたけどあんまり役に立たなかったな、無駄だったな、ってことにならない為に、まずはご自身と対話することをご提案させていただきたいと思います🥰
回答をもっと見る
夜勤をしているんですが介護職は体が資本。 40代になり定年後のことをよく考えるようになり、今の仕事ができなくなったことを考えています。 定年後に向けてなにかしている準備などはありますか?
介護福祉士夜勤施設
みきや
介護福祉士, 病院
ぺっち
介護福祉士, デイサービス
私は現在副業でライターの仕事をしています。 みきや様がおっしゃる通り、年齢を重ねて介護業界で働くのは厳しいかなと考えています。 そのため、体の負担が少ないライターの副業を始めました。ご参考までに。
回答をもっと見る
職場でメモしたものでパソコンの使い方やシステムの使い方などのちのちも見返したい物がある場合皆さんはどう保管していますか? 私的にはいつものメモみたいに持ち歩けていつでも見返せるようにしたいんですがなかなかいいノートにであえなくて。
介護福祉士職場
みきや
介護福祉士, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あー分かります。小さいと、PCやシステムの話、書ききれないですよね?私的には、A4の半分からB5の半分の間だと思います。表紙がしっかりしたノートの方が使い易くて、気に入った表紙のデザインのものか、テンション上がる様にシール等でカスタマイズした物を使っています。メモは、サコッシュに入れて、それは、デスク周りに置いています。
回答をもっと見る
物価高が続いて介護職の職場の給料だけで賄えてますか? 収入より支出の方がはみ出す月が増えてきていて、、、。皆さんはどうですか?
給料介護福祉士職員
みきや
介護福祉士, 病院
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今のところは上手くやれてます。ただ、私は鬱病で病院通いのため両親の好意で実家暮らしだから出来ているのだと思ってますので、1人暮らしだったら多分無理だと思います。いよいよ来年は問題の2025年に入りますし、不安しかないです。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
と言うより、基本は、普通は認めてないです、どこも。なので、バイトやパート募集でもわざわざ“かけもちOK”など表記されてるものを見かけますね、それが普通の考え方だからです。 しかし、私の田舎県ながら、私とは県内別の市町村で、認めている所もあります、正職員で。特養母体、ショウタキなどやってる社会福祉法人です。これは、かなりの例外だと思います。他を気に入ったら、そちらに行くかも知れないし、勤務変更が必要でもまず断られるなど、法人にとっては良いことがありません。そこの理事長は、そのくらい認めないと人材が来ないし、辞められるとの、逆の考え方みたいですね。ちなみに、そちらはコロナが五郡になった瞬間から、マスク全員不要だそうです。
回答をもっと見る
施設に勤めているのですが レクリエーションをしていても集まる事が出来ず、 個別対応しか出来ない状態です。 今は計算のプリントや塗り絵などを提供しているのですが拒否がある人には何を提供したらいいか悩んでいます。 ベッドギャッジアップで出来る手作業レベルのレクリエーションのオススメがあれば教えてください! よろしくお願いします!
レクリエーション施設職場
みきや
介護福祉士, 病院
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
リハビリを兼ねて、ペットボトルキャップをはめるとか文字合わせ、パズルなどはどうですか?あとは個人の認知症度合いにもよりますが、箸で豆つかみとかしてもらっています。
回答をもっと見る
ピッチ本当になくしがち、、、^ ^ コールなってフロア内に響くけど、ピッチは園内にあるってことなんかなあ
ユニット型特養
m
介護福祉士, ユニット型特養
みきや
介護福祉士, 病院
うちもなくなるので、各勤務で在庫チェックするようになりました(笑)
回答をもっと見る
古株になればなるほど、仕事を選んでしているように思います。業務を終わらせて欲しいなら、そのように時間配分を日勤帯で組めば良いと思う。そして言えば良いと思う。夜勤はこの時間周りたくないと。察してよ精神で、これから夜勤入る方は下着交換に周りたくないオーラ放出し、自分がしたいことを始める決まった職員たち。夜勤は大変だから、、、それは理解します。だけど、仕事放棄する人しない人といるのが人間性が出ていやらしいなと思ってしまう。ちなみにフロアの1番上は平気でしてくださいます。当たり前かのよーにしてくださいます。忙しかったのを逆に察してくださり、自ら周ってくださいます。その違いが出世レースに出ているということなのかな。
モチベーションストレス職員
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
みきや
介護福祉士, 病院
そんな人がいると大変ですよね。 私も社会人1年目の時は職場にいるのはみんな自分のように老人が好きでこの職についた人ばかりだと思っていました。 しかし、現実は 生活のため、仕事として勤務している人がいるということ。 その人をみているとイライラするため 利用者に視点を変えるようにしました。 嫌な人のために時間をつかうより、 ストレスが減りましたよ(笑)
回答をもっと見る
来年から訪問介護に転職します。 訪問は、車で移動します。 仕事用のバッグは、リュックのほうがいいのでしょうか。 買い物代行等も結構あるそうです。 私は普段は、リュックは使いません。 使うのは、歩くことが多いお出掛けのときくらいです。
訪問介護転職
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
みきや
介護福祉士, 病院
私が訪問介護をしているときは貴重品を入れる肩掛けカバンと記録や仕事道具の手提げを持って行っていました。 買い物代行のときは預かった財布と肩掛けカバンだけ持って行っていって訪問先に手提げはおいて行っていました\(^o^)/
回答をもっと見る
介護職のかたはお化粧をして出勤しますか?入浴介助などがあるので眉毛だけかいて出勤していますがまわりが皆様きちんと化粧しているのでなんだか手を抜いているような気分になります。みなさんの職場ではどうですか?
入浴介助介護福祉士施設
ひびき
介護福祉士, 有料老人ホーム
みきや
介護福祉士, 病院
人に会うときには相手が不快に思わない身だしなみ程度にお化粧はしています。 入浴介助で取れてしまいますが一応身だしなみで\(^o^)/
回答をもっと見る
ウエストポーチ、仕事中につけていますか?? 入社時に聞いたら良いとは思いますが、 ウエストポーチつけたら便利だなぁと思いまして🤔
入社
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
みきや
介護福祉士, 病院
私はよくウエストポーチを使っています\(^o^)/ ステーションまで遠かったり 認知症がひどいため 「待って下さい」ができない方にすぐ対応できるようにボールペンやノートの他に爪切りや印鑑を入れています\(^o^)/
回答をもっと見る
11/29 18:00過ぎに内部の居宅ケアマネから、 「デイサービスから戻ってきたら、電気が止められていて、真っ暗でとても寒い状態」と、訪問ヘルパーから電話があったと 話をさらに聞くと 独居で認知症のある女性で、娘さんは仕事で遠出中。 ってわけで、頼みこまれたので緊急ショート受入。 いま、やっと部屋の準備とか夜ご飯とか落ち着きました。 皆さんは、緊急の対応とかどんなものを経験されてますか?
居宅子供ケアマネ
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
みきや
介護福祉士, 病院
お疲れ様です。聞きたい話の意図ではないかも知れませんが 緊急と聞いて思い浮かんだお話をさせていただきます。 緊急で対応したことでは 急変後亡くなられてエンジェルケア中にもうお一人亡くなったことがありました。 あとは、夜勤に入ってすぐ嘔吐した方の対応をしていたら次々に嘔吐されて。 結果ノロで病棟の利用者が全滅したことがありました。 今では笑い話にできますが当時は地獄でした(笑)
回答をもっと見る
夕食時、きてなかった利用者様がいて夜勤の先輩が〇〇さんきてねーけど?って言われて何その言い方っおもってスルーして仕事してたけど友達じゃないんだから言い方どうにかならんかな。
先輩夜勤
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
みきや
介護福祉士, 病院
その言葉づかいはイラッてしますね! 私ならキレて睨むか「は?」って言ってしまいそうです(笑) スルーできたモカさんはすごい大人です!!
回答をもっと見る
インフルエンザ流行り始めました。 ワクチン強制みたいで打ちました。 皆さんの施設は、どのようにされていますか? 選択権はありますか?
インフルエンザ施設職場
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
半強制的な雰囲気がありますが、子供の頃から具合が悪くなるから打ってないって伝えて毎年打ってません。ただ、それでインフルエンザにかかったら何言われるかわからないので、必要以上に気をつけて生活してます。
回答をもっと見る
オムツ交換を、あと一回職員さんに見てもらって、 次からは、独り立ちしたいです! バルーンの方、経管栄誉の方のオムツ交換が スムーズにうまくいく方法を教えてください!! 体交も体重重い方など、スムーズに出来ず、 何度かやり直すこと多いので、スムーズにいく方法を教えてください!!
バルーンオムツ交換
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 基本的には何も付けていない患者さん?利用者さん?と同じです。 ただバルーンカテーテルを付けている方に際しては、抜けないようにすることが大切です。 注意したいのは、患者さんで手が動く方がいらっしゃいます。職員がオムツに集中し過ぎて、カテーテルを抜こうとする行為を見逃してしまい最悪抜けてしまうこと。 本来なら2人介助がベストですが、どうしても手が出てしまう人は1人ではなく2人が良いです。 1人でやる際は体交用枕を入れて体を傾けてオムツ交換するとスムーズです。たまに体交ゴロゴロすると尿をしてしまう方もいらっしゃるので、名前を覚えておいてパッドを横に当てて置くのもコツです。 交換後のカテーテルの位置(左右)は最初の位置を覚えておき、その向きでオムツ止テープ上から出してください。 またカテーテルの付け根(ペニス先 尿道先)からパッド内に漏れがあった際は、汚れたパッドは捨てずに漏れがあったことをナースに報告です。 ベッドを上下させる時にカテーテルを挟んだりムリな力が入らないように注意してくださいね。 経管栄養の方は経鼻から鎖骨近辺から直胃型PEG等があります。 逆流防止のため、いつも頭部はギャッジアップしていると思います。 ベッドはフラットにはせず少し下げて行いましょう。経管栄養系の方の弁は緩いので注意が必要です。下痢状態の場合はナースに報告してください。 オムツ交換後、頭部ギャッジアップは忘れずに行ってくださいね。 逆流防止のためです。
回答をもっと見る
今日は介護リーダーさんいたけど、あまり怒られずに 済んだ。職員の人がたくさんいたからかも? ただ、私が、他の職員さんと話してたら、 何?~が~だって?? と介護リーダーさんが聞いてきた。 別に介護リーダーさんに話してないのに、何ですかね? 人のこといちいち聞かなくてよくないですか? どう思います??
ユニットリーダー介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
みきや
介護福祉士, 病院
お仕事お疲れ様です\(^o^)/ 私の職場にもすぐ、ひとの話に割り込んでくる人がいます。 あまり、いい気分しないですよね。 私の職場の人は 携帯触ってると 「何見てるの?」 と、人の携帯を覗き込んできます。 私は嫌なので横見防止シートを貼って その人が周りにいないか確認してから話すようになりました(笑) 自分が嫌なことはさけていいですよ(笑)
回答をもっと見る
訪問ヘルパーにて従事されている方いますか? 一何軒ほど周り、どのくらい入られますか? 夜勤があったりする方に聞いてみたいです。
介護福祉士夜勤職場
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
みきや
介護福祉士, 病院
自立支援のロングの方でのべ3件〜4件 週に1回22時〜翌朝5時まで夜勤に入ってました\(^o^)/
回答をもっと見る
看護師からのパワハラ発言 参ります…。結構真面目に仕事頑張ってるんですけどね。仕事できてないって言われたらきついですね。前の施設では仕事できる人間としてみんなから必要とされていたのに。人間関係が最初良かったのに、だんだんと駄目になっていくから精神的に倒れそう。
パワハラ看護師人間関係
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
ハラスメントは課題ですよね。 近年、昭和平成での教育は通用しなくなりました。新しい教育体制を整えて働きやすい環境を願います。
回答をもっと見る
連休明けの👧🏻ちゃんと休み明け一緒になって、「この連休中、体調悪くてずっと寝込んでました」って言われて、(でも、SNSに県外の写真あげてたよな?)って内心思ってて。 結局そのあと体調悪化して仕事休むことになって、謝罪のLINEがきて。体調崩すのは仕方ないしって思ってたんだけど、ゆくゆく話してると「少し出かけたんですけど体調やばくて」ってLINEきて。やっぱりあの写真はタイムリーだったのかと🙄 この気候だし仕事上生活リズム崩れるし体調崩すのは仕方ないけど、体調悪い自覚あって出かけちゃったのはどうなんだ?って思っちゃった😂 遊びたいのも出かけたいのも分かるけど、そこの判断というか自己管理は考えてするべきだったんじゃないか?って思っちゃった🫣 プライベートのことまで言うのは違うかもしれないし、めんどくさい先輩かもしれないけど、モヤモヤするんだよな〜。👧🏻ちゃん、同僚達と仲良いから、こんなこと同僚には言えないからここで吐き出してしまった💦 👧🏻ちゃん、話しやすいしまじめでいい子ではあるんだけどな〜。事例もやばいって焦りはあったみたい😅
SNS同僚夜勤明け
にっぴ
介護福祉士
みきや
介護福祉士, 病院
すごくわかります!!! ジェネレーションギャップなんでしょうか、、、。 40代の私は 「自分がガマンすれば、、、」と思って 仕事のフォローしたり時間外で付き合って指導したりしてもそれを強要しちゃうとモラハラやパワハラ扱いされちゃうし、、、。難しい時代になりましたよね
回答をもっと見る
訪問リハビリをしています。 家族とご本人とでリハビリに対して温度差があるお家の対応が難しいです。 家族としては歩いて欲しい!体力をつけて欲しい!との気持ちがありますが、当の本人は理由をつけて拒否的で、マッサージがいいーと訴えます。 なかなか本人がやる気にならないと難しいです。 みなさんはどのように対応されていますか?あまり本人に強く言っても怒ってしまいます。
リハビリ家族モチベーション
だいふく
PT・OT・リハ, 訪問看護
みきや
介護福祉士, 病院
温度差があるのはすごく対応が難しいですよね。 ご本人さんが拒否が強いのも悩むところですね。 私のやり方になってしまいますが ご家族には 「どうして歩いてほしいのか?」 「歩けるようになったら何がしたいか?」を聞くようにしています。 ご本人さんにはマッサージを希望された際に雑談をしながら昔のお話を聞き出すようにしています。 「なぜリハビリをしたくないのか?」を聞くのではなく 「リハビリをしたらこうなれる!」 というなりたい自分をイメージしてもらえるように雑談のなかから探るようにしています。 例えばお花が好きな方だったら 「近所までお花を見に行けるようになりませんか?」 とか、 昔夢中になったことや、興味があったことに結びつけていけるように目標を定めるようにして拒否が減った利用者の経験がありました。 参考になればいいのですが、、、。
回答をもっと見る
初めての遅番なので、つきっきりで業務をお伝えしました。(教える為に遅番の時間残業) 業務おちついてフロアに1名利用者いましたが、危なくないし、他の職員もいたので、して欲しい事を色々一緒に居室回ってお伝えしていました。それがダメだった!夜勤看護師(ベテラン新人)が、「何で寝てくれんの。早よしてよ」とたまたまコール対応で離れたスキに、たまたま通った教えてた遅番職員に言ってるところを見ました。事情伝えて指導に戻りましたが、その看護師も中々フロアから離れないし、他の職員も その方を寝せようとしない、、。 謝罪したら言いたい放題やったけど、大体1人しか利用者おらんし、どんな方かも分かっとるんやから、正直職員の近くに連れてくれば良かっただけの事やし、他の看護師はそうしてるし、夜勤一緒入ってもらってしてる。ただ、その方聞くタイプじゃなくて、独自にルールその人が勝手に追加しただけ。事情説明した私だけボロクソ言われたから、今回の件、指導の仕方含めて主任に相談しますね。ご迷惑を申し訳ございませんって事で終わらせた。私自身も指導方法今後考えるのと、残業してべったりくっついてるので、何の為の残業かも正直理解して欲しかった。看護主任にも報告してやる、、。
ストレス
ラジカセ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 実務者研修
みきや
介護福祉士, 病院
人に伝えるってすごく難しいですよね。 一生懸命やってるのに。
回答をもっと見る
今日も安定の何にもしてない遅番さん。 パッド交換だけでも先に終われば後が楽になるし、 洗濯物畳んで記録入力して、コール対応すれば良いだけ。って優しく何度も言っても上の空。 洗濯物は残していいから、せめて体交必要な人の対応だけでもやってくれたらいいけど。 どうやらやらないで帰るつもりかな⁇胃瘻の利用者が嘔吐して訪看呼んで対応はいいけど、その後は⁇ バイタル測りましたか⁇ちゃんと横向けろって訪看言う訳無いだろ。聞けば聞くほど訳分からない事しか言わない。
訪問看護遅番コール
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
みきや
介護福祉士, 病院
わかります!!! うちにもいるんです!!! いかに仕事をしないで勤務時間を終えるしか考えてない人! 指摘すると 仕方なかったとか、わけのわからない 言い訳をしています! しかも、仕事しなくても勤続年数が長いから自分より高い給料もらってることを知ってしまい、サイアクです! その人のことを考えるとイライラするので視界に入れないようにしてます(笑) いないものとして考えたほうがイライラしないし 嫌いな人に自分の時間を使うのはもっはたいないので(笑)
回答をもっと見る
転職して勤務数が約1週間分 ほぼ経験が無い中でもOJTをしてくれてる社員さんには感謝しかない。トランスなど基礎的な部分や服薬など教わることができた 教わった通りに全てできてはいないやり方が悪いのが早々に腰痛になりそうと感じてる ひとつひとつ業務を教えて貰えるがなかでもまだまだ出来ないこと 多いこの時間にコレをやらないといけないって言われても頭でわかっていても不安や間違えたらいけないなどのおもいが勝って身体が動かない 周りの職員さんは経験豊富で流れも分かっているからスムーズに出来ている当たり前か 1週間てこんなもんなのかな 積極性も必要だし前向きさは必須だろうから業務の振り返りなどひとつひとつ覚えていこうと思った。
未経験転職ケア
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
みきや
介護福祉士, 病院
時間にやらないといけない すごく気持ちわかります。 私も新人の頃に感じていました。 しかし、初心者の極みさんのように わかっていてめ不安や間違えたらいけないとの思いがある新人さんの方が 利用者さんに必要とされている介護職に成長している方が多いと、経験年数を重ねた今は思います。 時間内に出来るようになるは 経験が増えれば自然とついてきますよ\(^o^)/ そんなに利用者さんにとって重要じゃないです(笑)
回答をもっと見る
自分かミスった時「あれっ、あっ、ごっめーん、アハっ!」でも許せる上司が1人だけいます。 こっちがミスった時「あらっ、あーっ。それじゃ今日中に報告書出しておいてね。」以上言わない人です。 ミスった時って本人死ぬほど辛い気持ちなんですよね。そこに追い討ちをかけると素直な気持ちを損ないます。冷静に適切な対処をされた時が一番「もう同じことは二度とやるまい!」と思います。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
みきや
介護福祉士, 病院
にゃむりんさんは失敗を成長に変えられる人なんですね\(^o^)/ そして、それを上司もわかってくれてる。すごく素敵な関係だと思いました\(^o^)/
回答をもっと見る
おじおばに孫、息子に似てるって言われる率高め 結局、私は誰かの二番煎じなのか、、、
モチベーション介護福祉士
UNIa.k.aり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
みきや
介護福祉士, 病院
介護職としては親しい人に似ているのは利用者さんに受け入れてもらいやすくラッキーなのではないでしょうか?
回答をもっと見る
未経験者への教え方が分かりません。高校を卒業し数年しか経って居ないのですが職場には未経験者が新たに入ってきています。上の方が何度声をかけても中々動けず。介助の仕方が分からないのか、、と教えてみるも突っ立っているだけ。や、命を預かっている重みが分かってないように感じます。危機感の無さが事故に繋がらないか毎日ヒヤヒヤしていると同時に、上の年代の方はパワハラを気にして言いたいことも言えずに居ます。どうすれば上手く伝えることが出来ますか。
人間関係
り
介護福祉士, デイサービス
みきや
介護福祉士, 病院
指導、お疲れ様です。 人に伝えることはとても難しいですよね。 私もすごく苦手です。 そういう意味で言ったんじゃないんだけどな〜 と、思うことばかりです。 今は何でもパワハラ扱いされてしまうので動きにくいし、、、。 なので、私のしていることになってしまうのですが新人さんが したこと、しなかったこと に対してよく なぜしなかったのか? なぜそうしたのか? を聞くようにしています。 なぜを何回か繰り返し問うことで そのことに向きあってもらえるし 3回以上なぜ?と問いかけて答えられるなら その新人さんなりの考えがあるのかな〜と人柄も理解できるかな〜と。 質問した時に答えられない時に自分の意見を初めていうように聞くことに集中出来るように意識しています。 ただ、つい、途中で意見を挟みたくなってしまうのでなかなか実践は難しい時もありますが(笑) 答えになってなかったらすみません。
回答をもっと見る
回答をもっと見る