care_k1TPvwHoVg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, グループホーム
初めての投稿になります。 長文になりますがよろしくおねがいします。 グループホームで3年ほど経験して介護福祉士を取得。 転職して現在は有料老人ホームで1年半ほど働かせていただいております。 9ヶ月くらい前の今年2月終わりくらいに新卒者(18歳、女性)のOJTを頼まれました。 私は今年で43歳になる男性スタッフなのですが、年齢、性別を考えて女性スタッフにお願いしたほうがいいとお答えしました。 しかし、適切な女性スタッフがいないとのことでお引き受けすることになりました。 女性ということなので、私に至らないところが必ず出てしまうだろうと思い、特に生理の件などフォローをお願いしたうえで指導を行いました。 私なりに優しく、かなり慎重に指導したつもりでした(決して怒鳴ったりせず、褒めること、その人の長所を見つけ、伸ばして活かすようにしよう)が、指導中に泣かれてしまうこともありました。すぐに謝罪し理由を尋ねたのですが大丈夫ですと繰り返すのみで、結局理由はわかりませんでした。私に言えなければ上司と相談してみてほしいことも伝えました。私自身上司と相談してみたのですが、大丈夫と言っているのですし、大丈夫なんでしょう、とのことでした。 OJT も終わり、その子の歓迎会をしたいと私から上司に相談しました。ぜひやりましょうと返答されたのですが、結果としては、私が夜勤をやる時に歓迎会をこっそりやっていたらしいのです。 女性スタッフ三人が仕事終わりに集まり、そこに偶然男性スタッフが合流するという計画で行われたと参加した一人のスタッフから教えられました。 大変ショックを受けたのですが、参加したスタッフからはそんなにショックを受けることですか?と言われ、私がおかしいのかな?と悶々として過ごしてまいりました。 職場の同僚に不信感を抱いてしまうのですが、これは私が考えすぎで、よくある話なのでしょうか? また、私みたいに悶々とする人がいたら自分ならこうするな、といったアドバイスをいただけると幸いです。 ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくおねがいします。
モチベーション人間関係ストレス
エス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ちゃみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 それは不信感を抱きますね。 私だったら相当ショックを受けると思います。 悶々とした状態で勤務するのは嫌なので私ならはっきり言って何故そういう経緯になったのか聞くかもしれません。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。