Yabeshi

care_jYNZQNs98w


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士


職場タイプ

ユニット型特養

雑談・つぶやき

なぜ、高齢者は排尿の際「おしっこ詰まった」というのでしょうか?

Yabeshi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/03/13

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

僕も聞いたことあります!笑 見てきた限りの推測ですけど、 尿切れが悪くて出切った感じがしないのかな?と思います。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

違うユニットで働いている友人の話なのですが、1ヶ月程前夜勤入りの日に38℃台の熱を出してしまったらしく夜勤を変われないか職場に電話を掛けた時に「普通解熱剤でもなんでも飲んで出てくるのが普通でしょ。なに考えているのと!」とサブリーダーに怒られたようなんです。 解熱剤を飲んでなんとか熱が下がったため、出勤してきたんですが、朝方に倒れ救急車で緊急搬送される事態にまでなりました。 コロナやインフルエンザも流行っていたので、普通であればそんな指示を出す方が可笑しいのですが、サブリーダーは注意やなにもなく、搬送された友人が怒られたと話がありました。 これって訴えてたりしても、可笑しくない案件だと思うのですが皆さんはどう思いますか?

上司職員職場

Yabeshi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72021/03/13

ぷぷ

介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養

ありえないですね。 上に訴えましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ職場におしゃべりばかりして、全然業務を行わない職員がいます。 やんわりと動いて欲しいことを伝えても「若い人の方が早いから」「年取ると疲れやすいから」などと言って私の方に仕事を押し付けてきます。 また他の同僚のカバーをしつつ動かないといけないため、私自身余裕がなく体も痛めることが多くなってます。 本人達や上司に伝えているんですが、なにも変わらない状態です。 やはりもっと上の役職の人に相談した方がいいのでしょうか。 事を大きくしたくないのでどうしたらいいのか分かりません。

人間関係施設ストレス

Yabeshi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/03/12

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

上の立場の人に相談するのが1番です、自分が無理をして身体を壊したら何もなりません‼️同じ給料貰ってる限りは出来ることはしてもらうのは当たり前だと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

最近新規の利用者が入所されたんですが、子宮脱が凄い頻発する方なんです。 普段は看護職員の方に戻して貰うのですが、夜勤中だと介護職員の方で戻さないといけません。 私自身あまり戻すのに慣れていないので、傷つけないか不安です。 なにかコツなどありましたら教えて頂けないでしょうか。

特養ケア

Yabeshi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12021/03/12

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

以前、子宮脱される方がいましたが、パッドなどで抑えて戻していました。看護師からもそうするしかないとのことでした。 子宮は宙ぶらりんの臓器なので、落ちてくるのはある程度仕方ないようです。

回答をもっと見る

介助・ケア

働き出して三年目になる同僚がいるのですが、未だにパット交換や他の業務に時間がかかります。(パット交換3人に一時間、就寝介助一人の利用者に30分以上等々) こちらも一緒に介助に入り指導しているのですが、一向に変わりません。 他の職員はそれらの事で、件の職員を嫌っており出勤している日はみんな殺伐としています。 どのような対処をしたらいいのでしょうか。

ケア職員職場

Yabeshi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/03/11

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私も割りと時間はかかる方の人間だったので、あまり人のこと言えませんが…私はストレートに『遅すぎる!』ってはっきり先輩に言われました(笑)夜勤業務は8人のオムツ交換に2時間半かかってた時もあり、あまりの遅さに他のフロア担当の先輩が何も言わずに交換手伝いにきたこともありました。ただ、併せて言われたのが言い換えれば『利用者さん一人一人に丁寧に対応してるいい事』とも言われ、『利用者さん、一人一人に丁寧なのはすごい良いことだけど、他の利用者さんも待ってるから時間配分考えて動いてみて。』とアメとムチ?みたいに注意されてました。私自身も後輩ができた際に出来てないことに目が行きがちですが、良いところも見つけてそこを褒めつつ、さらに指摘するようにしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

少し愚痴、もとい相談です。 職場に若い女性スタッフに対してセクハラをする先輩職員がいます。(お尻や胸を触る等々) サラッと受け流す人もいるんですが、本気で嫌がっている人もいるんですが、その事をリーダーに相談しても何も動いてくれません。 本人にもやんわりとセクハラを止めた方がいいと伝えているんですが何も変わらない状況です。 やられる方も、見ている方もいい気分ではないのですが、どうしたらいいのか分からないです。 誰か教えてください。

先輩人間関係ストレス

Yabeshi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32021/03/09

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 現代にそんな堂々とセクハラ行為をしてる人がいるなんてびっくりしました。 されてる方はもちろん、それを見ている方も嫌な気分ですし それを見て見ぬ振りをするリーダーも同罪ですよね💦 もっと上の責任者クラスの方に相談してみてはどうでしょうか?ことの重大さに気づいてくれれば動いてくれるのではと思いますが。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.