care_jYNZQNs98w
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
なぜ、高齢者は排尿の際「おしっこ詰まった」というのでしょうか?
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
僕も聞いたことあります!笑 見てきた限りの推測ですけど、 尿切れが悪くて出切った感じがしないのかな?と思います。。。
回答をもっと見る
違うユニットで働いている友人の話なのですが、1ヶ月程前夜勤入りの日に38℃台の熱を出してしまったらしく夜勤を変われないか職場に電話を掛けた時に「普通解熱剤でもなんでも飲んで出てくるのが普通でしょ。なに考えているのと!」とサブリーダーに怒られたようなんです。 解熱剤を飲んでなんとか熱が下がったため、出勤してきたんですが、朝方に倒れ救急車で緊急搬送される事態にまでなりました。 コロナやインフルエンザも流行っていたので、普通であればそんな指示を出す方が可笑しいのですが、サブリーダーは注意やなにもなく、搬送された友人が怒られたと話がありました。 これって訴えてたりしても、可笑しくない案件だと思うのですが皆さんはどう思いますか?
上司職員職場
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぷぷ
介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ありえないですね。 上に訴えましょう。
回答をもっと見る
同じ職場におしゃべりばかりして、全然業務を行わない職員がいます。 やんわりと動いて欲しいことを伝えても「若い人の方が早いから」「年取ると疲れやすいから」などと言って私の方に仕事を押し付けてきます。 また他の同僚のカバーをしつつ動かないといけないため、私自身余裕がなく体も痛めることが多くなってます。 本人達や上司に伝えているんですが、なにも変わらない状態です。 やはりもっと上の役職の人に相談した方がいいのでしょうか。 事を大きくしたくないのでどうしたらいいのか分かりません。
人間関係施設ストレス
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
上の立場の人に相談するのが1番です、自分が無理をして身体を壊したら何もなりません‼️同じ給料貰ってる限りは出来ることはしてもらうのは当たり前だと思います
回答をもっと見る
最近新規の利用者が入所されたんですが、子宮脱が凄い頻発する方なんです。 普段は看護職員の方に戻して貰うのですが、夜勤中だと介護職員の方で戻さないといけません。 私自身あまり戻すのに慣れていないので、傷つけないか不安です。 なにかコツなどありましたら教えて頂けないでしょうか。
特養ケア
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
以前、子宮脱される方がいましたが、パッドなどで抑えて戻していました。看護師からもそうするしかないとのことでした。 子宮は宙ぶらりんの臓器なので、落ちてくるのはある程度仕方ないようです。
回答をもっと見る
働き出して三年目になる同僚がいるのですが、未だにパット交換や他の業務に時間がかかります。(パット交換3人に一時間、就寝介助一人の利用者に30分以上等々) こちらも一緒に介助に入り指導しているのですが、一向に変わりません。 他の職員はそれらの事で、件の職員を嫌っており出勤している日はみんな殺伐としています。 どのような対処をしたらいいのでしょうか。
ケア職員職場
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私も割りと時間はかかる方の人間だったので、あまり人のこと言えませんが…私はストレートに『遅すぎる!』ってはっきり先輩に言われました(笑)夜勤業務は8人のオムツ交換に2時間半かかってた時もあり、あまりの遅さに他のフロア担当の先輩が何も言わずに交換手伝いにきたこともありました。ただ、併せて言われたのが言い換えれば『利用者さん一人一人に丁寧に対応してるいい事』とも言われ、『利用者さん、一人一人に丁寧なのはすごい良いことだけど、他の利用者さんも待ってるから時間配分考えて動いてみて。』とアメとムチ?みたいに注意されてました。私自身も後輩ができた際に出来てないことに目が行きがちですが、良いところも見つけてそこを褒めつつ、さらに指摘するようにしてました。
回答をもっと見る
少し愚痴、もとい相談です。 職場に若い女性スタッフに対してセクハラをする先輩職員がいます。(お尻や胸を触る等々) サラッと受け流す人もいるんですが、本気で嫌がっている人もいるんですが、その事をリーダーに相談しても何も動いてくれません。 本人にもやんわりとセクハラを止めた方がいいと伝えているんですが何も変わらない状況です。 やられる方も、見ている方もいい気分ではないのですが、どうしたらいいのか分からないです。 誰か教えてください。
先輩人間関係ストレス
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 現代にそんな堂々とセクハラ行為をしてる人がいるなんてびっくりしました。 されてる方はもちろん、それを見ている方も嫌な気分ですし それを見て見ぬ振りをするリーダーも同罪ですよね💦 もっと上の責任者クラスの方に相談してみてはどうでしょうか?ことの重大さに気づいてくれれば動いてくれるのではと思いますが。
回答をもっと見る
みなさんは、手取りで月にいくらもらってますか? ちなみに自分は月に20〜22万ぐらいで手取りもらってるのですがよい方でしょうか? 年収は400万いかないぐらいです。相場が知りたいです。
ショートステイ介護福祉士夜勤
どぅん
介護福祉士, ショートステイ
ガリガリ君
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
手取りパート夜勤月4回15万切れます。
回答をもっと見る
老健に勤めています。遅番で勤務すると夕食後に立ちオムツを利用者につけていただいて お部屋で休んで頂くのですが、男性のものをバットで包んでたちが不安定な利用者の体を支えながらの立ちオムツが素早くきれいにできません。コツ教えてもらえませんか?
遅番老健有料老人ホーム
murani
介護福祉士, 介護老人保健施設
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なら最初から紙パンツのようにオムツのテープを止め履いて貰うようにしてみてはどうでしょう? 上まで上げたらテープを止め直すだけで終わりますから。 後は基本ですが利用者の臀部を職員の両膝で支え軽く座っていただく形でやるのもやりやすいです。 辛いときは一人で行うのではなく、他の職員と二人介助行ってもいいと思いますよ。 本音を言えば、立ちオムツをやるよりは臥床してつける方がいいのですが( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
幼稚でくだらない相談で、すみません。 食事レクの担当になりました。 コロナの影響で、あまり手作りとかしないようにと言われてるので、買ってきたケーキか、まだ寒い時期だしレクは毎回甘いものなのでたまにはインスタントのラーメンとかにしようかなと思いました。 そこで、チ○ンラーメンミニについて、ある職員さんに聞いたところ、「お年寄りはインスタントなんか食べない。フルーチェの方がいい。みんなで作って楽しめるし」と言われましたが、まさかメニュー変更の助言を受けるとは思ってなくて、担当は自分なんだし無視してチ○ンラーメンにしてもいいのか、聞いた手前フルーチェにする方がいいのか、少し悶々としています。 施設的には「みんなで作る」のは今は不可なんじゃないかなあとも思ってますが、みなさんならどうしますか?
SNS食事トラブル
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ヤマジュン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
グルホ勤務です インスタラーメンは意外と喜ばれますよ。俺の働いてる施設は非常食でインスタラーメンを購入して、賞味期限が切れる1ヶ月前に、お昼にインスタラーメンを提供しました。皆さん喜ばれました。
回答をもっと見る
特養で働いている方に質問です。私どもの施設では、報連相がうまくいかずいつも上司から指導されます。何かいい方法があれば教えて下さい。
指導上司特養
シンイチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
それが現場のスタッフたちなのか。それか他職種の方々とのものなのかでやり方は変わると思います。 何か物事を行う際、行動に移る前に他のスタッフ、リーダー、他職種に「◯◯をやりますね。」「◯◯してもいいですか?」ときちんと声がけを行ってみてはどうでしょうか。声がけは基本ですが、同時にとても難しい事です。 ですが、意志疎通がしっかり取れれば連帯感が出てスムーズに仕事が出来ます。 他にも失礼になるかもしれませんが書き置きや、他の方の目に入りやすい所にメモを残して置くのも一つの手ですよ。
回答をもっと見る
サ高住勤務です。70代男性利用者Aさんについて相談です。 杖使用で要介護1、認知症殆どなし。 他者への暴言が酷いです。結婚歴はなく、自分の気に入らない利用者に対して共用スペース(食事前など)で他者に聞こえる程の声で理不尽な文句を言います。(気に入った利用者には挨拶したり、親切にしている) 例えば食堂の共用洗面台で手を洗っている女性に対し「自分の部屋で洗ってこい。ここを使うな」とか、お茶を飲んでいる方に対して「マスクをしろ」と。言われた方も「今、お茶飲んでるんですけど」と反論したのですが「我慢しろ」と言う始末。 その場にいた職員が、間に入りますが、その場でAさんに注意できず上に報告するのみでした。 過去にも何度か問題行動をし、施設側も退去勧告の話をしたようで、本人も1度は「出ていく」と言ったものの、ほとぼりが覚めれば、また暴言。で、上から注意する…ということを繰り返してます。とにかく、自分を正当化して所長や管理者が話をしても機嫌を悪くして反省しません。 先日、私がAさんに「あまり他の人に文句を言わないで下さい」と言うと「あんたに文句なんか言ってないだろ。関係ないだろ」と言われました。私も「そうではなくて…」と色々話しましたがAさんは尚更イライラし始めて。 こういうクセのある利用者に対して、どんな声掛けが1番本人に響くのでしょうか? 言うだけ無駄…と一言で片付いてしまいそうですが何か打開策があれば…。
文句理不尽暴言
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
ケアマネさんやキーパーソンの方に、報告はしましたか? まずはAさんの話をじっくり聞いてみては、どうでしょうか?人とトラブルを起こす理由も見えてくるかも知れません。老人性鬱や統合失調症も視野に入れてみましょう。
回答をもっと見る
久しぶりにイラついたので投稿させて下さい。 気分悪くすると察したら見なくていいです。 まず退居者が多すぎる。 ここ2ヶ月で何人退居してるん。 命落とさなくても助かった入居者さんが 可哀想で仕方ない。 本人自ら体調不良訴え看護師の元に 向かって助け求めてるのに 高熱出してる人に風邪薬渡しておわり 夜勤者も夜勤者でクーリングも何もしてない。 このコロナ禍でそんな甘く見ていいんか。 受診させてから薬渡せや。 翌日緊急搬送したら肺炎で酸素6l。 まもなく亡くなってる。 看護師の判断ミスでしかない。 自分ら看護師のミスで人の命落として 退居者減ってまた入居者増やすんか それも認知症状も何もない要支援の人。 なんで俺が家から追い出されないかん って今から激怒してんのに? 家族関係も最悪らしいのに、どうしたいの。 もう1人の面談してる人は 認知症状もあって暴力行為もする。 スタッフに対する暴力行為はまだ 許容範囲じゃないけどいい。 入居者同士でなんかあったら退居させる とかそういう問題ちゃうやろ。 それでスタッフ暴力受けて 拘束でもしたら虐待よ。 今の入居者さんでさえ 不眠、徘徊、卑猥な言動で 職員のストレスMAXなのに??? よく虐待問題起きないで 我慢してるなって自分含めつくづく思う。 こういう現場にさせてるのも 事務所の問題でしょ 何ひとつ現場見にこないで たまに来たら文句しか言わん。 労いの言葉ひとつもない。なんやねん。 こちとらスタッフ全員な ケアマネからパワハラ受けとんや そのイライラも我慢しながら 業務当たってるんや。 昼夜問わずワンオペってなに。 それで入居者と関わらなかったらなに 認知症の人なんてあなたたたち 放置だもんね?ってケアマネから言われてみ 関わりたくても関わる暇ねーよ そりゃワンオペしてたらそうなるやん 人手不足人手不足いうけど 職員もすぐやめてく理由そういうとこな、ほんま 人間として終わってるわ。どいつもこいつも。 お陰様でイライラMAXや。
徘徊暴力パワハラ
ありたん。
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
施設も受け入れる人を選んで欲しいですよね。 コッチも人間なんだから。
回答をもっと見る
仕事のストレスで夜眠れなくなってしまい、身体の疲労も取れなくなったため、安定剤や睡眠導入剤を飲んで寝ています。上司には、家庭の事情と伝えて夜勤は2ヶ月間入れないでもらってます。薬を飲んでいることは言っていないのですが、話した方が良いでしょうか?
夜勤ストレス職場
とらじろう
介護福祉士, 病院
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私も安定剤と眠前薬を飲んでますよ。会社には話してません。 仕事を安全にするために私には必要なだけなので。 会社に言っても「へぇー」としか思われないと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんならどちらで働きたいですか? A:利用者数30人 夜勤中2時間仮眠時間あり。コールも少ない。 職員数も多く、有給も取りやすい。 残業ほぼ無し。 年収400万 B:利用者数45人 夜勤中休憩仮眠時間無し。コール多い。 職員数少なくいつもバタバタで、有給取りにくい。 残業毎日2〜3時間 年収500万
仮眠休暇コール
リバス
介護福祉士, 従来型特養
fsゆきめろ
介護福祉士, 病院
Aです。 忙しいからって頑張りすぎて身体壊したら仕事続きませんから。
回答をもっと見る
久しぶりにガチの質問します。 うちの職場では終わりのない職員同士の噂合戦が続いています。そのせいで対象にされているスタッフの精神が壊れかけています。僕もその一人です。 そこでこの質問。 「噂の対象にされた職員の退職率&自殺者の有無」 皆さんの職場ではどうでしょうか?
退職職員職場
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
みさき
介護福祉士, ユニット型特養
自分の職場もそれです。 噂の対象の職員は退職していきます。退職率が圧倒的多いです。
回答をもっと見る