すっけ

care_iZliiXOIvQ


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

ユニット型特養

介助・ケア

24時間シートを導入していますが活用出来ておらずその為、更新もほとんどされていない状況です。24時間シートを使用している施設でどのように取り組んでいるか教えて頂きたいです。

ユニット型特養ケア職員

すっけ

介護福祉士, ユニット型特養

82021/03/21

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

うちも24時間シートですが 職員不足でシート通りの個別ケアなんて出来ていません

回答をもっと見る

リハビリ

ユニット型で働いていますが、立ち上がりや歩行訓練の付き添いの際にユニットに職員が手薄になり動きのある方の対応をしてしまうとユニットに残る職員がいなくなってしまいます。皆さんの所ではどのように対応していますか?

ユニット型特養ケア

すっけ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/03/21

とらぽぽ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

職員が対応できる時、日に対応します。お一人の方の訓練をしていて、職員が動けなかったことに起因して他利用者様に事故が起きた場合、「訓練してたから仕方ないよね」とはならないと思います。 ただし、その理由だけで訓練を中止するもまた違うと思います。ユニットに職員が何人出勤してるときならできるか、何時ころならできるか、他の職種に一時的な見守りや訓練をお願いできないか検討すべきだと思います。また、ケアプランにも訓練についてどのように書かれているかも再確認する必要があると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間の尿量が多くて睡眠が浅くなってしまっている入居者の方へのアプローチとして皆さんはどの様に対応検討していますか?

ケア

すっけ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/03/21

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

そういう方います。 昼間はなるべく活動的に過ごして頂き、夜間見守り頻回にしてトイレの際は介入してます。 様子をナースに報告し、夜眠れる様に服薬は調整して貰ってますが、眠ると失禁してしまいます。 結構大変ですが、そういう方なのでその都度対応しています。

回答をもっと見る

特養

ユニット型の施設で働いていますが新規入所の際に工夫している事はありますか? 入院を経てなどでその方の暮らしの継続をする為の聞き出しが難しいと感じています。

ユニット型特養

すっけ

介護福祉士, ユニット型特養

12021/03/21

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

一人暮らしの方で認知症の方だと特にご家族も分からない事が多く、新規入所の際の聞き取りがあまり詳しくなく、入所されてから生活リズム、嗜好などお伺いしてます。 施設に入る事で かなり環境は変わるので まずは笑顔でお迎えして、状態観察をし、お話を伺っていきながら介助していく感じです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍の中、外出や面会など出来ず不自由な環境ですが何か工夫されていることはありますか?自分の施設ではオンライン面会行っていますが何か出来ることはないのかなと。

認知症コロナケア

すっけ

介護福祉士, ユニット型特養

82021/03/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

顔出しOKの方だけですが、いつもより多めに写真をアップしている様です。 ホールに満開の桜を作りました。 面会、再開されました。

回答をもっと見る

資格・勉強

私は現在ユニット型の特別養護老人ホームで介護士をしていますが介護福祉士を取得して認知症ケア専門士を取得しました。もっとスキルアップしたいと考えていますが何かオススメの資格はありませんか?

資格認知症介護福祉士

すっけ

介護福祉士, ユニット型特養

42021/03/18

パピヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 社会福祉士

ケアマネ、社会福祉士、精神保健福祉士、福祉系大学院あたりがおすすめです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.