care_iZliiXOIvQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
24時間シートを導入していますが活用出来ておらずその為、更新もほとんどされていない状況です。24時間シートを使用している施設でどのように取り組んでいるか教えて頂きたいです。
ユニット型特養ケア職員
すっけ
介護福祉士, ユニット型特養
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
うちも24時間シートですが 職員不足でシート通りの個別ケアなんて出来ていません
回答をもっと見る
ユニット型で働いていますが、立ち上がりや歩行訓練の付き添いの際にユニットに職員が手薄になり動きのある方の対応をしてしまうとユニットに残る職員がいなくなってしまいます。皆さんの所ではどのように対応していますか?
ユニット型特養ケア
すっけ
介護福祉士, ユニット型特養
とらぽぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
職員が対応できる時、日に対応します。お一人の方の訓練をしていて、職員が動けなかったことに起因して他利用者様に事故が起きた場合、「訓練してたから仕方ないよね」とはならないと思います。 ただし、その理由だけで訓練を中止するもまた違うと思います。ユニットに職員が何人出勤してるときならできるか、何時ころならできるか、他の職種に一時的な見守りや訓練をお願いできないか検討すべきだと思います。また、ケアプランにも訓練についてどのように書かれているかも再確認する必要があると思います。
回答をもっと見る
夜間の尿量が多くて睡眠が浅くなってしまっている入居者の方へのアプローチとして皆さんはどの様に対応検討していますか?
ケア
すっけ
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
そういう方います。 昼間はなるべく活動的に過ごして頂き、夜間見守り頻回にしてトイレの際は介入してます。 様子をナースに報告し、夜眠れる様に服薬は調整して貰ってますが、眠ると失禁してしまいます。 結構大変ですが、そういう方なのでその都度対応しています。
回答をもっと見る
ユニット型の施設で働いていますが新規入所の際に工夫している事はありますか? 入院を経てなどでその方の暮らしの継続をする為の聞き出しが難しいと感じています。
ユニット型特養
すっけ
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
一人暮らしの方で認知症の方だと特にご家族も分からない事が多く、新規入所の際の聞き取りがあまり詳しくなく、入所されてから生活リズム、嗜好などお伺いしてます。 施設に入る事で かなり環境は変わるので まずは笑顔でお迎えして、状態観察をし、お話を伺っていきながら介助していく感じです。
回答をもっと見る
コロナ禍の中、外出や面会など出来ず不自由な環境ですが何か工夫されていることはありますか?自分の施設ではオンライン面会行っていますが何か出来ることはないのかなと。
認知症コロナケア
すっけ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
顔出しOKの方だけですが、いつもより多めに写真をアップしている様です。 ホールに満開の桜を作りました。 面会、再開されました。
回答をもっと見る
私は現在ユニット型の特別養護老人ホームで介護士をしていますが介護福祉士を取得して認知症ケア専門士を取得しました。もっとスキルアップしたいと考えていますが何かオススメの資格はありませんか?
資格認知症介護福祉士
すっけ
介護福祉士, ユニット型特養
パピヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ケアマネ、社会福祉士、精神保健福祉士、福祉系大学院あたりがおすすめです。
回答をもっと見る
嫁とたまに話題になりますが、通勤時間はどれぐらいまで、何分〜何分ぐらいが理想ですか?
家庭
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
すっけ
介護福祉士, ユニット型特養
通勤時間は大切ですよね。15分〜30分ぐらいが理想ですかね。車で1時間とかの方もいますけど、すごいと思います。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。皆さんの施設では1日のワークスケジュールがありますか?細かい感じに作ってありますか?
有料老人ホーム
シナモン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
細かくは無いですけどとりあえずやることのざっとした予定は作ってありますよ!
回答をもっと見る
昨日少し気になったことがあって 職員に依存?している利用者さんがいて職員を見掛けると度々声をかけられます いつも「これでいいですか?」「できません」「あげます」などと声をかけられます 昨日はトイレ終了後いつものように「おしっこでました。このあとどうすれば……」と聞かれ「拭いてもらえますか?」と声をかけました すると隣にいた職員が「〇さん、今忙しいからあまり声かけないでね」と言いました 私の思い込みすぎなのかもしれませんが、その声掛けはいいのかと疑問に思いました 忙しいのはこちらの問題であって利用者さんを静かにさせるような声掛けをするのはどうかと思いました…… 言葉遣いって多分何回指摘しても直らないよな〜と思い半分諦めていますがほんとに気になったのでここに書かせてもらいました
声掛けトイレ職員
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
とらぽぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私の考えです。 Mさんがどのような施設かは分かりませんが、基本的には職員の数は限られていたり、時間帯により一人の利用者だけに時間をかけたりすることができない時はあるため、その場合は、とりあえず「また後で職員が来ますからこちらで待っていただいてもよろしいですか?」等声掛けする方法がいいかなと思います。また長期的な目で行けば、利用者がなぜ依存してしまっているのか理由等探るのもいいも思います。例えば、もともと人と関わるのが好きな方だったから、もう少し職員(または他利用者)と話がしたいのではないかと考え、職員の時間のある時に傾聴する時間を増やしたりとか、何か気分がそわそわしてしまってる(環境に慣れてない等)のではないかと考え、気分転換に日光浴とかお散歩をしていただくことを促したり、いろいろ試してみるのもいいと思います。いずれにせよ基本的には利用者様には「?」をつけるような聞き方、つまり「こちらに来ていただいてもよろしいですか?」とか「3分ほどお待ちいただいてもよろしいですか?」等同意を得るような言い方をするのが基本であるため、「〇〇しないで」とか「〇〇してて」等の言葉かけは見方を変えれば利用者に命令してしまうことになるので、避けるべきだと思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設では誤嚥性肺炎予防に対し、どのようなケアを行われていますか? 口腔ケアや、食後のベッド上での体位など工夫されていることを教えていただけると有り難いです! 従来型特養
口腔ケア予防特養
さかな
介護福祉士, 従来型特養
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
デイケアでは食事前に口腔体操のDVDを見てもらい皆で体操をしてます。 特養では食後は30分以上は離床、基本左側臥位、頭部ギャッジ15度保持でしたね。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
生保だろうが、資産家だろうが、平等に接する事が出来る。 お金が介入すると、お得意様だからとかで差がでてしまう。 必要な人に、必要な事を提供するので、必要ない方に必要で無いものを提供しないで済むので、その手の罪悪感がないと思います。
回答をもっと見る
皆様は今まで何箇所の介護施設を経験されたことがありますか?また、複数経験された方はなぜ別の施設へ転職をしようと思いましたか? 因みに私は従来型特養3年と人事異動でユニット型特養へ異動し2年目です。
退職転職
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ゴッドたぬこ
従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ユニット型とくようは、たしか、国から15000円毎月、補助金が、でてます、たしか、9人を、24時間で、7人で、みる、タイプ、 まえつとめてましたが、そこは、 15000円の、補助金は、ユニットリーダー、が、使い方を、きめれます、もちろん、7人話し合って きめます、新しい、掃除機ほしいとか、みんなで、のみに、いくとか、自由です、おかげて、そこの、施設は、3年間だれも、やめてないたのこと
回答をもっと見る
最近、仕事が長く続くことなく入ってみると条件違ったり、サ責がパワハラだったりで、落ち着いた職場に定着出来ず困ってます。 職安行っても結局はお互いの確認だと言うし。困ってしまってます。
転職
まき
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
選考が厳しいと言われている所の方が良いと思います。 何社か受けて 選ぶ位にした方が良いと思いますよー
回答をもっと見る
夜勤中、巡回はどれくらいの頻度で行っていますか?また、巡視はどういうときに行っていますか?
巡回夜勤職員
ねむ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
巡回と巡視をどう区別されているか分かりませんが、私の職場は巡視は2時間起きです。 その他に、センサーがなったり、声や音が聞こえたら出ていきます。
回答をもっと見る
介護業界は、ICTやIT化が、遅滞しているようですが、皆さんの事業所は、どのような取り組みを行っているか教えて欲しいです。あと介護ロボットの導入とかは、されているのでしょう?
ショートステイ有料老人ホームグループホーム
よねち
生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
うちの事業所ではまだまだ紙媒体が主流でICT化はすすんでいません。介護業界では、FAXの利用も多いと感じています。 介護ロボットは導入されていませんが、人力ではなく福祉用具は腰を守るためにも導入しつつあります。
回答をもっと見る