care_iYIVuq4JKQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
特養で働いています。 業務の効率化を図っており、排泄時に使用するタオルを使い捨てのお尻拭きへの変更を検討しています。 導入前にチームで考えられる課題を挙げたので、そこに関して助言や実際現場で使用されている方の対応を頂きたいです。 ①お尻拭きのようにまとめて入っている物の保温方法はどうしているか ②温かさの保持はどうされていますか ③お尻拭きのようなタイプから一枚ずつ取り出すと便がついた手で触れてしまう可能性があり、そうなるとそのもの自体が不衛生なものになるのではないか 他にも私の施設はこういう物をこういう使い方をしているよ、という情報頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。
排泄介助トイレ介助オムツ交換
たべっこどうぶつ
介護福祉士, ユニット型特養
fes
介護福祉士, 従来型特養
ボックスタイプの使い切りウェットタオルを保温するのは難しいように思います。本体もケースも保温に適した素材ではないと思われます。また、ご指摘の通り箱自体が不衛生になる可能性も高いと思います。 うちでは個包装おしぼりのような使い切りウェットタオルを使用しています。保温はホットキャビ。持ち歩く際は保温バッグに入れてます。使用感は良いです。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではご家族が来られる際に面会の時間制限を設けていますか? 私が勤めている現在の施設で1回につき30分程度まで面会可能というルールになっておりますが、以前勤めていた施設では事前予約不要で時間制限なしでした。 皆さんのところではどうでしょうか??
家族
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
たべっこどうぶつ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。 私の施設はコロナが5類に移行されてから見直しを行い10時から20時の間であれば制限なしになりました。
回答をもっと見る