care_iUtQF6MBGA
とあるクソったれ有料で勤務する、おっちゃんでございます。ああ、辞めたい。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
自分より年下の先輩。 僕はもう2年もいるが年上。 しかし、明らかに他の年上の人達とは態度が違う。 仕事はマニュアル通りにこなし、時折余裕があれば先輩の仕事を先回りしてやっておく気遣い。 ちなみにこの気遣いは、僕より年上の先輩もやっている同じ部分。 挨拶もする。 しかし、向こうからの挨拶は一切無し。 こちらから声を掛けないとしない。 他の年上には、時間になると「上がってくださーい。」というが、僕には無い。 たまにもたついていても、なんの声もかけてくれない。 もちろん、他の年上には声を掛けている。 何ともチープな迫害。 恥ずかしく無いのかね、先輩のくせに。
先輩愚痴人間関係
らいがーそん
介護福祉士, 有料老人ホーム
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
嫌われているのかもしれませんが、ただ純粋にあなたの事が苦手なのかもしれませんね。 他の年上には「上がってくださーい。」などと簡単には言えても、あなたには言い難いのかもしれません。 怒られるわけでも、なにか揉め事があって不仲になってる訳では無い。 でも、声を掛けずらい。かけたくない。 距離を取っておきたい。 私にもそういう相手がこれまでいました。 挨拶や必要な情報伝達は必要だと思うので行ってましたが、他の職員になら行う気遣いの言葉をわざわざ言わない。 「経験もあるし、大人なんだから、なんとでもするだろう。」と判断して声かけをしない。 そんなこともありました。 迫害したり、貶めてやろう なんて思いは全くなく、純粋に関わりたくないんです。最低限で済ませたいんです。 「俺も気遣ってくれ!気遣ってくれて当たり前だろ」とは思わず、「基本的には自分の力でなんとかする。 でも、 困った時には誰か助けを呼ぼう。」 って感じで仕事をしてください。 私は基本的にあなたの仕事に関与しませんから。 と私なら考えます。
回答をもっと見る
現在の施設に入社が決まり、オリエンテーションを社長とマンツーマンで行った当時。 こんなことを言われました。 「高いお金払ってるんだから、5年は辞めないでね。」と。 紹介会社を通していた自分には非がないと思いますが、そうと知っていて採用したのならば、そんなことを言う資格も権限も無いと思うんですよ。 本題ですが、これ、パワハラですよね?
採用パワハラ入社
らいがーそん
介護福祉士, 有料老人ホーム
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
パワハラとまでは言えない気がします。。。 5年は辞めないでね というのは、ただの社長の希望で、実際に辞めるとなって止められているわけでもないので。 すぐ辞めないでね。 とか言われることも多いし、ほかの新人が言われてるのも見ますが、気にせずみんな居なくなってます笑
回答をもっと見る
当方、先月29日にコロナ陽性が判明し、現在7日間の自宅療養中の身。 仕事前とか仕事終わりにも頭にあったことだが、今の現場を辞めて、全く違う職種をやってみようかと、療養2日目あたりから考えるように。 なんせ部屋に一人きりで、他にすることもないとくれば、やはり必然的に考える時間てものが突然来るんですよこれが。 なんというか、冷静になれてる今のうちに的なやつですね。 他の方はどうなんでしょう。 コロナ療養中や、インフル、風邪などで休んでいる期間に、現状について考えることってありますか?
コロナ転職施設
らいがーそん
介護福祉士, 有料老人ホーム
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
ありますが、不健康な時に大きな決断はしない方がいいと思ってます😅
回答をもっと見る
他施設で経験ありの新人さんが約半月経っても、利用者の名前を覚えられません。 コミュニケーションをとってもらったり、食事の配膳をしてもらったりと覚えられるように促してはいます。 利用者の数は20人程度と多くはないと思うのですが、利用者を覚える良い方法はないでしょうか?
新人職場職員
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です☺️ 新卒で入職しましたが、わたしは覚えるのに約ひと月かかりました💦 利用者さんの顔の特徴や口癖、好きなもので覚えました! 背が一番低い/髪が一番長いのはなんとかさん!とか いつも◎◎って言ってるのはなんとかさん!とか コーヒーが好きなのはなんとかさん!とか あとは空き時間に、先輩職員さんに紹介してもらうとかですかね☺️ 新卒の職員さんの研修担当したときは、わたしはそうしました。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 当方ユニット型特養で、ユニットリーダーをしております。 この度上司から、当施設のホームページ更新の業務を任せられました。 採用希望者が、ホームページを見て『ここで、働きたい!!』と思えるようなホームページを考えて欲しいと言われましたが、私なりに考えてはみましたが、どのようなことをアップすればよいか検討がつきません。 圏域の特養と違うところといえば、ユニット型特養ということぐらいで、何か特別なこともしておりません。 どのようなことを強みといえるのか、ご教授いただきますようお願いします。
採用施設
めがねちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きよちゃん
お疲れ様です。 私は、雰囲気が気に入った施設で働きたいです。 めがねちゃんさんは、どうして、今の施設さんで働こうと思ったのですか?
回答をもっと見る
介護一年目です。 タイトル通りなのですが、名前を覚えてもらうにはどう言うようなことをしたらいいかわからないのでアドバイス下さい。
認知症特養
ココ
従来型特養, 無資格
マッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設
認知症の方に名前を覚えて貰うのは難しいですよね。何度も何度も言うしかありません。 それでも覚えてくれない時はあります。 でも根気強く優しく接してると、名前は覚えてくれなくても、あなたの顔と一緒に「この人なら優しくしてくれる」という信頼は得られます。
回答をもっと見る
居室担当の役割って難しいね どこまで利用者のためにやればいいのか分からん 深く入ってはダメなことは分かっているが… 良かれと思って第三者にある事を頼んだら遠回しにいろいろ言われるし…
人間関係職場ストレス
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
らいがーそん
介護福祉士, 有料老人ホーム
まずは最低限の事だけでいいと思います。 季節の変わり目で衣替えしたいけど、次の季節物がないから、リーダー、主任を通して家族に依頼してもらって手配するとか、週毎の様子をモニタリングするとか、髪伸びてきてるなと思ったら本人と相談して、散髪依頼担当に散髪予約入れてもらうとかで。 あとは、リーダー、主任に聞きながらやれる事を増やしていくなり何なりするしか無いですね。
回答をもっと見る
認知症の診断が降りていない利用者さんから離れたい 認知症かどうかはさておいて、ここ数ヶ月自分が介助に入るのはいいけど 数時間経つと介助したことを忘れられてしまう そして他の職員に、「オムツ取り替えてもらってない」等と訴えられている 夜勤回数が多いから、異動は考えてなかったけど ※異動すると夜勤回数が減る+超勤が出てくる 本当は辞めたい(前のログ参照) またメンタル潰れそうになってるのでどうにかしたい 表向きは【祖父が亡くなったので祖母の介護をしたい】で相談したら通るだろうか?
愚痴人間関係職場
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
らいがーそん
介護福祉士, 有料老人ホーム
根本的に介護福祉士、現場、認知あるあるなので、そこをプロとして捌けないのであれば、介護福祉士をやめた方がいいと思います。 ただただストレスになるだけだと思うので。
回答をもっと見る
今日夜勤の皆さん、 お疲れ様です! 自分も夜勤中です(・ __・)꜆꜄꜆ 1番厄介な方がいつ起きるかもと ドキドキしながら、夜勤しています。 私にだけ凄い突っかかって来るし 暴言を吐かれるし、殴られるしで 怖いです…。 理不尽な怒られ方で 普通に接しているし、声掛けをしている つもりなんですけどね…。
トイレ介助実務者研修夜勤
夕月
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
らいがーそん
介護福祉士, 有料老人ホーム
その方、余命宣告されてたり、ターミナルだったりしますか? 最近まで当方の勤務する施設にもそういう方がいまして、死が近くなるにつれて、どうしようもない不安からストレスが溜まり、自分の意図しない感情が表に出てしまい、人に辛く当たってしまう。当人、その間のことはあまり記憶に無く、数日置いて関わると別人のように謝ったり、しおらしくなったりしていました。
回答をもっと見る
まだ、グループホーム異動し新人のものですが、1ヶ月たって利用者さんへの投薬ミスをしてしまいました。 命に関わること、大変なことをしてしまった!!と、事後報告を書きます!と先輩に話すと、指導している私達も怒られるから、内々で秘密にしてくれと。 管理者にも話しましたが、気を付けようねぐらい。 ヒヤリや事後報告って、今後、皆で気を付けよう!おこさないようにしよう!って書くべきものではないでしょうか? 以前いたグループホームは、どんどん書いて皆が事故やヒヤリをおこさない為に書いて下さい!との考え方でした。 こんなことをいう人が、サブリーダー。正直、不信感しかありません。 リーダーは、しっかりと書いて欲しい、みんなの為に入居者様の安全を守らないとの考え、、、。 リーダーとサブリーダーの考えが一致してなくて大丈夫かなぁ。 サブリーダーは、そのことを隠ぺいしようとしたせいで、嫌われものになってしまいました。
グループホーム愚痴人間関係
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
恐ろしいですねぇ😱 どんなお薬かによって緊急性は変わってくるかもですが…自分達が怒られるから内緒とかいやぁ恐ろし過ぎる😱😱😱 因みにうちは、パートの看護師がよくやらかします💧名字同じで、下の名前もよく似ている利用者がいまして。そのふたりで間違えてはいけないお薬を誤薬させたり、インシュリン済の記録を見落としてもう一回打ってしまったり… もちろん事故報告出してます。 隠ぺいなんて何の得にもならないですよね😫
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今の職場で働いてて、ずっと溜めてたコト コレって違うよね..??ってコトも口頭で お話しました。 まだまだ話足りないコトもあるから、 書面にまとめて、書類も揃えて提出する のみです。 後は、どう動くか..。 泣き寝入りなんてもうしない。 ずっと我慢して来たコト。 もう、パワハラとモラハラに屈しません。 次の職場に影響するから言えないとか、、。 そんなの関係ない。 そもそも、誰が言ったかなんて話してたら 個人の権利守られて無いじゃんって。。 コレ以上、現場の職員に過重労働強いるの やめようよって思うのです|・ω・`)
訪問介護愚痴人間関係
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
らいがーそん
介護福祉士, 有料老人ホーム
先輩なのに、挨拶をしても目を合わせないとか、明らかシカトされるとかもなんちゃらハラスメントになるんですかね、、、
回答をもっと見る