すずらん

care_iQEvUv-3ow


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

有料老人ホーム

介助・ケア

夜間、隣の部屋からのうなり声や咳に目が覚めてしまって「誰だ!」と暴力的になってしまう男性利用者がいます。どんな声がけにも怒ってしまい、歩行不安定なので付き添わない訳にも行かず...。 職員への暴力行為もあります。 部屋を変えてほしいことを上の人にお願いしても変えて貰えず。(金額が部屋ごとに違うらしくて、今その利用者が居るところは安いからという理由で金銭的に変えられないらしいです。) この場合どう対応すれば良いのでしょうか?

暴力夜勤

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/05/26

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

暴力行為があるのは、身体的にも精神的にも辛いですね。 その男性利用者様がご立腹されるのは、日常的になのでしょうか? それともその夜間が特に悩まれているという事なのでしょうか? 今、拝見してる中で対応が考えられるなは3つあるかなと思います。 まず、日常的にご立腹されることが多く日中も同様のパターンで悩んでいるが、日中は職員も多いのでなんとかしているのであれば、受診をして専門家(医師)に相談するというもの。 受診には本人やご家族などの同意も必要でしょうが、昼夜問わずあるのであれば本人様も気が安まらずお辛いのではないでしょうか? そして、もう一つがその方ではなく隣の方のなどの部屋割自体を変えてみるです。こちらも、他の利用者様を巻き込む形にはなりますが、もし他の利用者様方との関係などの兼ね合いで部屋変えが行われると良い事が考えられるのであれば、ある意味施設としても良い方法になる可能性もあります。 そして、最後に日中の活動量を増やし、夜間起きにくい環境をつくるてす。 これが1番手っ取り早くお金も掛からないのですが、どうケアするのかという点で職員の1日の動きにも関わってくるのである意味で1番難しくもあります。 とは言え、一度その方に関係あるスタッフ全員で話してみて、みんながどう感じているのか、どう対応しているのかを共有してみるのが1番ではないでしょうか? 私も夜勤経験者で、夜間の暗さと1人で対応しなければならないという気持ちなどですごく憂鬱だったこともあります。 あまり抱え込み過ぎず、吐き出したい時は吐き出していきましょう!

回答をもっと見る

特養

特養勤務なのですが、事故報告書を書く際の基準がおかしいです。 転倒や転落が起きて怪我をしても、受診にならなければそれは事故報告書ではなくヒヤリハット扱いだと言われました。(私が事故を起こした訳では無いです) 明らかにおかしいですよね? なぜその基準かと言うと、受診したら事故報告書を市に提出しなければならないからだと言っていました。 ヒヤリハットとは本来、事故が起きる手前で防げた場合でに書くものあって、怪我や転倒が起きてしまえばそれは事故報告書だと以前勤めてた施設でも教わりましたし、教科書的にも同じです。 こんな基準で事故報告とヒヤリハットをかき分けてる施設初めてで困惑してます。 それとも、施設によって基準が違うのってあるあるなんですか?

事故報告ヒヤリハット

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/05/21

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

今までの経験上、施設によって基準はバラバラですね。 役所に届け出る基準は大体決まっていますので、それに基づいて役所への届け出をきちんとしていれば、事業所内の基準は他と違っていても一概におかしいとも言えないかなと思います。 後は、上がった報告を活かして重大事故に繋がらないように取り組めるかどうかだと思います。

回答をもっと見る

夜勤

住宅型有料老人ホームの面接を受け採用されました。 とても好条件な職場ですが、16時間夜勤を1人でこなさなければなりません。入居者数は18人です。 求人には120分休憩とかいてありますが絶対に休憩しっかりとれないですし、この人数を1人で見ることが果たしてできるのでしょうか? 特に急変時があった時やナースコールが重なった時。それとセンサーコールなどが重なり緊急性がどちらも高い場合の対応など心配です。 今まで、介護付き有料老人ホームで7年、ショートステイで1ヶ月ほどの介護経験がありますし、16時間夜勤も経験したことはありますが、その時は5人で回していて休憩はしっかり取れていたので、1人の16時間夜勤が体力的にも業務量的にもこなせるのかとても不安です。 それに、1人で18人を見ることやこんなに長時間勤務なのにまともに休憩も取れないのって違法では無いのですか?

センサー採用仕事紹介

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

72023/07/18

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

人員基準的を守っているなら介護保険法としてはセーフです。 ただし、労働基準法としては第34条に抵触するのでアウトです。 本来は人員基準を満たし、さらに労働基準法にも抵触しない配置にしないといけないのですが、「人員不足」「人件費がかかる」という理由で無理を強いている施設も多いと思います。 しかし、現状は見て見ぬふり…それを全て取り締まると介護業界が回らなくなる可能性があるからだと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

制服の消毒液は何を使ってますか?

制服

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

72023/06/13

てすと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, グループホーム, 病院, 学生

現在はほぼ私服勤務なのでワイドハイターくらいです、30分くらいワイドハイターでつけて、ほかの洗濯物とわけて洗ってます。 以前の職場は、業者さんが洗ってくれてました。ハイターのような匂いが残ってた気がします。後、高温で乾燥もしていたようです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設の就活について。 私は他県から彼氏の地元で結婚前提の同棲する為に引っ越してきました。 それに伴う転職なのですが、面接をしても「これから出産や子育ての可能性があるし、その時に仕事に穴を空けられると困る」という理由でもう2社も落ちています。 私は25歳なのでその可能性は大いにありますし、私自身もいつかはと望んでいます。 転職理由も正直に同棲の為だと話してきましたが、これは隠して面接を受けても大丈夫なんでしょうか? 後々、バレそうな気もするので嘘はつきたくないのですが、このままではまた落とされてしまうのではないかと不安です。

就活面接

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

72023/04/18

RIZE0331

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

子どもは宝です。産休育休の可能性があるからという理由で落とすような施設は、かえってこっちからお断りくらいの気持ちでいいのではないでしょうか。職員の幸せを大切にできない会社に未来はありませんよ。きっと、損得なしにすずらんさんから働いてもらいたいって所が見つかるはずです。 正直に、めげずに頑張ることをお勧めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの面接が不採用だったのですが、理由が「性格はとてもいい方で採用したいくらいなんですが、状況が不安定だったためご縁がなかったという事で不採用とさせていただきます」と言われました。 私は、転職理由に「同棲を理由に県外から越してきた」と伝えた事以外思いつかないのですが、それでしょうか? 状況のこと以外で不採用になった事について思いつくのは、キャリアアップについて聞かれた時に「介護福祉士からケアマネなどのキャリアアップは現段階では考えていない」と言った事ですかね。 私はこのグループホームしか面接受けておらず、そのことも伝えているので状況が不安定という意味がわかりません。

採用面接ケアマネ

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

122023/04/03

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

それは残念でしたね。 確かに状況が不安定とはなんとも変なお断り内容ですね。 もしかすると県外からきた理由が、結婚ではなく同棲というところで地に足をつけるではないですが、ふとした拍子に同棲を解消しまた元の県に戻ってしまうかもと思われたのかもしれませんね。 キャリアアップについては、ケアマネを受けないという方は多いと思いますし、そこまで問題だったとは思えません。 今回はその施設とは縁がなかったということで、新しい気持ちで次の職場にいきましょう!転職活動は大変だとは思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

訪問介護

お腹を壊しやすいのですが、訪問入浴の仕事はトイレにあまりいけないと聞きました。 介護中や運転中にお腹を壊した場合等はどうして居ますか?

訪問入浴

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

52023/03/21

たつ

介護福祉士

どうしよもない時はお借りします ダメそうな利用者さんの時は、直前にトイレに行きますが、そういう人に限ってお腹痛くなるんですよね笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームか訪問入浴で働くか迷ってます。 グループホームは面接を受けてきて、結果待ちです。 しかし、夜勤2名体制で不安な事もあり、また夜中に急変あった場合呼び出されたり休日出勤などもありそうで嫌です。 訪問入浴は応募予定ですが、変形労働時間制で定時で帰れない事が悩みどころです。 どちらかか、どちらとも経験のある方に体験談を教えて頂きたいです。

入浴介助グループホーム転職

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/03/21

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

訪問入浴は事業所によりますが、忙しい所だと移動中が休憩時間になり、車の走行中にお昼ご飯をとって、それが休憩時間というカウントになったり、運転手さんによっては物品の運搬を手伝わされたりする事もあるみたいなので総じて体力勝負という所を覚悟しておくといいかもしれません。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.