care_hcyPtcgWvg
高校で福祉系を卒業し、OTを目指して専門学校に行きましたがつまずいてしまい途中でやめてしまいました。地元に戻りユニット型特養に5年勤め、医療の現場で働きたく今は病院で働いてます!
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 看護助手, 実務者研修
職場タイプ
病院, ユニット型特養
以前勤めていた職場のことです。病院の介護職員の求人を見て病棟での介護業務ですと記載されていたので、就職したのですが実際に配属されたのは求人に記載されていない手術室で機材の洗浄という業務をしていたことがあります。 病棟勤務のつもりで就職したのですがと相談しても叶わず、後々耳にしたのが病棟は男性は看護師が居れば十分ということで介護の男性はいなくてもいいみたいなことを耳にしました。 今は別のところで勤めているので、こんなことがありましたというだけなんですが。
ダイソン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
職安を通しての求人だったら職安に苦情を出してもいいレベルだと思いますよ。
回答をもっと見る
昨日、介護福祉士の試験を受けました。 結果がどうかとても怖いです💦
介護福祉士
ダイソン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
試験お疲れ様です。 調べると答えが出てるので答え合わせしてみるといかがでしょうか。 前向きに考えましょう😃
回答をもっと見る
今勤めている病院の自分の部署が次々と退職していきます。 自分と一緒に入った人も辞めていってます。 上の方から、このままだとここの部署は人手不足で成り立たなくなる為、これからどうしていけばいいかみんなで考えて欲しいと言われました。 何かいい意見はないでしょうか… 1番はこの仕事は嫌いじゃないけど人気関係でやっていけないと辞めていってます。
退職
ダイソン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
さとし
介護福祉士, 有料老人ホーム
人間関係で辞める人が多いとすると、人間関係のどこに問題があったか知っていますか? たとえばお局さんが原因とか、全体的なモラルの低下があるとか、いじめがあるとか、そもそも本当に人間関係だけが原因なのでしょうか? 上の人は退職理由を一応は聞いているはずですから、お金の理由などであれば環境を変えづらいはずです。上司は信頼できる人でしょうか? あなたが信頼できる同僚、先輩はいませんか? その方の意見はどうでしょうか?
回答をもっと見る
今月からサ高住に転職したのですが、昼間リハビリパンツ、夜間オムツ対応の利用者様に、テープ式オムツにパット、その上にリハビリパンツを履いて寝て頂いています。 モーニングケア時にテープ式オムツとパットを抜いて、リハビリパンツとパットにするのですが、これ、普通ですか? 今まで療養型病院と特養での勤務経験がありますが、紙オムツの上にリハビリパンツなんて、初めて見ました。 モーニングケア時の時短のためと教えられましたが、夜間のオムツ交換時はリハビリパンツを下げて、紙オムツを開けてパット交換…これ手間だし、寝ている入居者さんも目が覚めちゃうし、何より不快では??と思うのです 。 リハビリパンツと夜用パットでは、横を向いた時に漏れたりしますか? 皆さんの職場ではどのように対応されているか、参考にさせてください。
リハビリパンツオムツ交換サ高住
やーこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ダイソン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
僕も現在病院で働いていて、初めて見ました。 以前は特養で働いていたので紙オムツにリハパンはしていなかったのでびっくりする部分もありました。 紙オムツが下がらないようにということでした。テープをしっかりと固定していれば下がるのもあんまりないのかなとも思いますよね。 こういったところもあるんですかね? 当て方をしっかりしていれば漏れることもないと思いますよね。
回答をもっと見る