care_h_MBXTQrrQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
まだお悩み相談の投稿はありません。
例えば経年劣化した床などの、補習費用を毎年ボーナスや処遇改善から引かれる。 駐車場止めただけで毎月強制的に700円設備費用として引く行為。他の施設なども同様なんですかね? 介護職は低収入なので、こう言うことされると死活問題なので、お聞きしたいです。
施設
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
防人
介護福祉士, ユニット型特養
数百円でも死活問題ですよね。以前働いていた施設では駐車場代で1,000円給与天引きされました。駐車場の整備費用としてでした。納得いくようないかないような感じでした。
回答をもっと見る
施設内で亡くなった利用者さんを運び出す時、皆さんの施設では皆で見送りますか?それとも利用者さんの目に入らないようそっと運び出しますか?
施設
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
まちこ
介護福祉士, グループホーム
お仕事お疲れ様です。私が今まで勤めていた施設は、どこでも出来るだけ利用者様にわからないように手配していました。去年、突発的に体調が悪くなり、呼吸が停止した男性を救急車が迎えに来たとき、流石に利用者様は見てしまっていて、数人動揺されてました。そのような状況にならないように配慮は必要だと感じています。
回答をもっと見る
他職員が利用者の転倒に気付いており、 「私ヒヤリ書きたくない」と管理者に言っており、 管理者はヒヤリ書いてくださいとか何も言わずに ただただ、話を聞いて終わり。 あと利用者が一人で事業所に来ており、その利用者の 自宅にお昼の配食をされており、事業所で昼食を 食べたいと利用者の希望ですが、管理者は再度利用者 の自宅に誰もいないのに上がり込んで、配食したもの を事業所に持ち帰ってきました。 誰もいない家に平然と上がり込んで来るのは犯罪ですよね? それもヒヤリ報告なのに、何にも書かないでただ隠して、、、 なんなら私たちも何かあったとしてもヒヤリとか事故報告は書きません!となります。 なので、こんな管理者なんて一緒に働きたくないです。 そして疲れました。
事故報告ヒヤリハット管理者
みぃちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
みぃちゃんさん お疲れ様です。 なんかややこしい施設ですね? 「ひやりはっと」「インシデント報告書」は、職員を罰するものではありません。 各書類を書くことにより、利用者さんの問題行動や癖を他の職員と認識共有して、大事故にならないように予防する書類です。 時にはカンファレンスや会議で対応方法を具体的にするための大切な報告書です。 そして配食サービスは、利用者さん御本人の許可があれば訪問しても問題ないかと思いますが、正直グレーゾーンですね。 気が向かないのであれば、次の職場をさがしても良いかもしれませんよ。
回答をもっと見る
来月いっぱいで退職することになりました。 管理者に来月は残っている有給休暇を全部 使わせていただきたい事を話したのですが、 全部は使えない。あなたの思い通りには出来ない と言われました。 何度も有給休暇を申請する度に現場がどうのこうの と言われ、自分のプライベートに有給休暇を 使わせて頂けず。 労働監督署に電話した方がいいですか?
管理者退職人間関係
みぃちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
電話して良いと思いますよ。それで辞めたら後悔が残りますし、今後、辞めた職場と繋がりが無ければ、闘って良いと思います。現場どうこうは職場の都合ですからね。後悔ないようにしてくださいね^_^
回答をもっと見る
新しい職員の方に送迎を教えることになりました。 事故のないように気を付けることは教えました。 他にどんな事を気をつけた方がいいと思いますか? 教えるための参考にしたいです。
送迎職員職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
悪い意味でなれないように、おかしいと思ったことは流されないように、と教わりました。介護ってその職場のやり方に染まってしまうと、普通の感覚がわからなくなっていってしまうものなんですよね、、。その言葉は今でも常に意識しています。
回答をもっと見る
デイでパート勤務しています。 出勤日はほぼ入浴に入るのですが、それは全然苦じゃなくて、入浴は好きなので良いのですが、たまに本当にたまに、入浴ばっかりじゃしんどいだろうとの配慮なのかフロアに配置されます。 毎回ほぼ入浴なのでたまのフロア配置が不安で仕方ありません。 別に特段何か問題が起こるわけでもないのですが、、 動けていないと思われてないかいつも周りの目を気にして動いているのがしんどくなります。 皆さんはそういう時ってありますか? 周りの目が気になって仕方ないです。
パート入浴介助人間関係
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
日々、入浴介助お疲れ様でございます。他人の目を気にするなって言われても、なかなか難しいとは思います。私も気にしますしね。フロア担当になった時は、フロア慣れてるスタッフに何が不安か相談しても良いと思います。
回答をもっと見る
訪問介護登録ヘルパーですが、受けた仕事が苦手な陰部洗浄で困ってます。 又、断った別の仕事を受けたら良かったかなと後悔しております。
ストレス
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は、一対一になるので訪問介護はすきでは、ないので施設(老健と特養)でしか働いたことないです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。帰宅願望が強い利用者がおり、付き添いを行なっていますが田舎なもんで山の中に入ったり、付き添える時間も限り対応に困ってます。自宅に行ったり、思い入れのある場所に行きましたが落ち着くことはありません。何かいい方法はありませんか?
帰宅願望認知症
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
帰宅願望が強い方の対応大変ですよね。お疲れ様です。ここはどこ?なぜここにいるの?不安、家に帰りたい、認知症により説明を受けても忘れてしまうのでそれを繰り返す。それって本来「普通」ですよね、、。不安を受け止めてもらって、新しい場所での社会的役割や楽しみなどを見いだせた時、少しずつその場所を自分の居場所と思えるのかなと自分なら思います。生活歴からその方の興味をひけそうなことなんかを一緒にやって見たり、話をする時間を作ったり、ゆっくりゆっくり時間をかけて粘り強く対応することで落ち着いた方が多数いらっしゃいました。大変ですけどね、、。
回答をもっと見る
結婚してて2人とも介護士です。 子どもも産まれる為このままでいいか不安があります。
家族
こう
介護福祉士, ユニット型特養
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
子供2人うまれた今、介護士はもう戻れないなーと思ってしまっています 子供と家の事やりながら、前と同じパフォーマンスで安い給料で厳しいなあとおもいます。
回答をもっと見る
那智
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私は人材派遣の取っ払いでその日に現金をいただけるアルバイト あと、治験なんかも楽でしたよ
回答をもっと見る
どこから、人と会うの自粛します? ①皮膚トラブルのある人が増えてきたら ②誰かが感染症(疥癬など)と診断されたら ③⬆️の状況で、自分に皮膚トラブルが出たら ④自分が診断されたら 最近異動した施設で、割と前から原因不明の皮膚トラブルが流行ってるらしく… 疥癬ではないことだけわかっているそうです。 コロナで何度も遊ぶ予定奪われたし、最近まで試験でろくに遊べてなくてやっと心置きなく友達や彼氏と会えるってときにこうなってしまって…ただ、彼氏は皮膚が弱いし悩んでいます。
排泄介助オムツ交換病気
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
感染症のレベルによりますが、2です
回答をもっと見る
今グループホームをやっていますが人がいないのにみんな辞めていき、何も教えられてない状態で私も4月に転職を考えております。訪問介護をおすすめされましたが訪問介護って不安です 地図も苦手だし料理も得意では無いし、何かあったらどうしたらいいかとか 何軒か回る時に時間に間に合うかとか(電動自転車だから)訪問介護やってる方、どんな感じか良かったら教えてください🙏 いい点、悪い点をできたらお願いします。 あとは有料老人ホームも転職視野に入れてますので有料老人ホームの方も良かったら🙏
無資格有料老人ホーム訪問介護
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
桐生もえか
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
サ高住は施設内にある居室に訪問介護しに行く形態です。 掃除はありますが、食事作ったりは無いので候補に入れても良いかもしれません!
回答をもっと見る
近々、老健からグループホームへの転職を考えています。 そこで心配なのが、1人夜勤がどうなんだろうと思ってます。 何かあったら、今まで夜勤は2人で対応していたのが1人夜勤は、1人で判断をしないといけないのか?と、不安に感じています。 1人夜勤をしていらっしゃる方、どうですか?教えて下さい。
グループホーム転職夜勤
ビスケ
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
私は、少し前までの過去形です、夜勤は。 GHと有料の勤務、ユニット型特養への応援、の夜勤をしておりました。 一番長いのがGHでしたが、2ユニットあり、その頃は各ユニットに1人の設置義務でしたので、助け合う場面もあり、立場の違いはあります。 しかし、同じビル内ユニット型特養があり、そこへの夜勤応援では、2ユニットを1人で見ていました。 急変に三回遭遇しましたが、バイタル➡️当直に知らせる(当直が責任者(管理者、ナース、相談員など1人)にオンコール)➡️119➡️心マ➡️(当直が)AED持ってくる➡️AEDセット➡️心マ継続➡️救急車が先なら当直に見守り以来し、同伴して病院決定したら当直に電話連絡…でした… 早く助けたいので、当直いないとつい玄関や119対応が置き去りになりえますがら、1人なら、なお119と玄関明けは先に!ですよねー… 当直なしだと、ちょっと大変ですね、事業所の取り決めを、確認しておくとよいですね、だれが夜間でも駆けつけてくれるかは、ですね。施設搬送なので、基本は救急車付き添いと、搬送先の発信(事業所とご家族)は必須ですよね…
回答をもっと見る
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
一歳半すぎてから保育園へ通わせるようになりました。 週5の定型保育枠は空きがなかったため、週3日まで預けられる非定型保育枠です。他の日は無認可の託児所利用です。 親と家で過ごすより保育園で決まった時間に外遊びをしたり食事をしたり人にも触れていろんな刺激も必要かと思ってのことです。
回答をもっと見る
一包化されてない服薬介助について ナースが薬を袋に入れて、介護職員がPTPシートから薬を取り出して服薬介助をしているですが、これは大丈夫なんでしょうか? 確か一包化されてない服薬介助は出来ないはずです。 ケアマネに聞いたら、ご家族が一包化する薬代を節約している事です。 グループホームで24時間看護師いません。 記録も内服介助や服薬介助を行うって、書いています。 グループホームとかは普通のケアなんでしょうか?
服薬理不尽記録
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
暗黙の了解みたいな所はありますよね。 厳密に言うとだめです。 でも、実地指導とかで、そこに突っ込んだ例は聞いたことありません。
回答をもっと見る
コロナは抜きにして職場の人に飲みやカラオケに誘われたらみなさんは行きますか??
カラオケコロナ職場
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
カイゴココ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは。 私は行きます。 とは言っても、飲みだけですかね。 カラオケは断るかもしれません。 飲むと仲良くなれる気がしますし、一緒に飲みたいなって思う人と行くので、楽しいです。 あんまり関わりたくない人は、奢るよ〜って言われない限りは断るかもしれません。 以上です。
回答をもっと見る
はじめまして! グループホームで企画委員長をしています 色んな方の意見が聞きたいです! グループホームで、どんなレクを企画したり 日々の余暇活動に取り組んで頂いていますか? 日々の余暇活動の例としては 毎週日曜日は頂き物の高いお茶を淹れる日 定期的に漬物を漬けていつでも食べれるようにする などです。 ((将来的には企画書を作成→企画実行 の形ではなく、 日々の生活の延長にあるものを 日々の業務や施設の1日の流れの中に盛り込んでやろうと画策してます💭)) 職員がしんどくなってしまうものもあるかもですが ブレストの気持ちでどんどん質問ください!!
レクリエーショングループホーム施設
ろん
介護福祉士, グループホーム
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
はじめまして! 余暇活動はいつもと雰囲気の違いを楽しんでもらうのが良いですよね! わたしのところではコロナ禍なので外出が出来ないため、簡単な料理(おやつ作り)や、体に優しい入浴剤を入れいつもと違う入浴を楽しんでもらったりしていました😊 企画委員長頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
実務者研修を受けようと思うのですが、 皆さんはどこで(どこのを)受けましたか? おすすめなどありましたらお願い致します。
実務者研修研修資格
ふー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
今月から三幸福祉カレッジで受けてます。 キャンペーンで安くなっていたし、教室が近くにあるし、開講されてる確率が高かったのと、スクーリング日がスケジュールに合う日にちだったので
回答をもっと見る
サービス付き高齢者住宅の夜勤について。 夜勤専属で働き始めたのですが、夜間、施設に介護職員1人しか従事しておらず、休憩も定まっていないのは普通なのでしょうか?(コールの合間で仮眠をとるスタイルらしいです) 特養では休憩時間を定められており、その間、見守りを行う職員が居てたので不思議で(^^;; もし職員自身が夜勤中に倒れたり体調不良が見られた場合どうなるのでしょう?
高齢者住宅仮眠休憩
のん
介護福祉士, 従来型特養
すぎ
PT・OT・リハ, 病院
夜勤対応でも最低2人は勤務あてて欲しいですよね…私のところも休憩はきちんと回せるよう配慮しております。
回答をもっと見る
夜勤中の休憩時間は仮眠とかしますか? その場合ってその後体重く感じませんか?
夜勤
ロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
無いです。カフェイン取ってから、休憩に入ります。
回答をもっと見る
回答をもっと見る