care_hZRS4OcaVA
デイサービス勤務
仕事タイプ
介護福祉士, 施設長・管理職
職場タイプ
有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
現在4つのデイサービスを運営している会社に勤めています。 恥ずかしながら管理者が一斉に退職してしまい代表取締役が4つ全ての管理者になりました。 しかし、遠方の他県にも別の会社を運営しており次の70%以上そちらの会社に行ってしまいこちらにはいません。 管理者のテレワークが認められる時代にはなってきていますがこれは人員基準違反には当たらないのでしょうか? 昨日運営指導が入り勤務形態一覧では、1日1時間管理者として働いていることになっていました。 違法ではないかとしっかり指摘してあるべき姿の会社にしたいのですがしっかりした答えのもと次の会議で話をしたいです。 法律に詳しい方、ぜひお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
管理職人手不足シフト
コーラ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 あれ?確か管理者兼務は、原則として専従だが業務上支障がなければ可能だったと思います。業務上支障がないの解釈は『同一事業所内における兼務(同一事業所のデイで管理者と相談員を兼務など)または同一敷地内の他事業所(同じ敷地内のデイと老健で管理者を兼務など)であれば可能』じゃなかったかなと思います。 なので他府県とかはダメだったように思います。一日1時間では『管理者業務は行えていない』と判断される可能性はあるかなと思います。ちょっと最新の管理者に関する人員配置要件は覚えてないので、役所の福祉監査課とかに確認してみると回答してくれると思います。
回答をもっと見る
利用者さんのマスク着用は皆さんの施設はどうなっていますか? 一応私のいるデイでは基本着用だけど、暑い時や着けていられない人の場合は着用しなくても可。ただし移動の際には着用することとなっています。 個人的には、基本暑くて着用できない日が多いので、利用者さんにそこまでうるさく着用して貰わなくてももういいんじゃないかと思っているのですが、「マスク着用してない!」とうるさい職員がいるので利用者さんにも話をして着用して貰っています。 その騒ぐ職員は一応他部署の主任で、勤務歴も長くめんどくさい職員と有名な人です。デイの主任に話を通すとかの前にトップに話を持っていき、ややこしくするのがいつもなのでみんな「ソウデスネー」となげやりになっています。 デイへの移動で他部署を通るのなんか1、2分もかからない出来事なのにとんでもなくうるさいです。 皆さんの施設では利用者さんのマスク着用ってそこまでいいますか?教えてください!
デイサービスストレス
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
コーラ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
こんにちは 私の事業所では、強制はしないようにしています。 基本的には、付けていただくようお願いはしていますが… やはり認知症の方も大勢いらっしゃり付けることが難しく方もいらっしゃいます。ご家族や担当のCMにリスク等の説明をしっかり行い無理強いしないようにしています。 利用者様にも気にする方がいらっしゃるのでそういった場合は、マスクの着用が困難な方のお席の調整(席の距離を少し離す)やアクリル板の使用をするなどご負担を掛けない環境整備で対応しています。 当事業所も看護師さんなどが厳しく言うことがありましたが「付けるのが当たり前」という考え方もから「付けられない理由」をしっかり抽出して「他の対応」に繋げよう!と会議で話して決めました。全体での会議などがあればそこで事業所としての方針をしっかり出してそこに対してご家族やケアマネにも情報共有していけばいいのかなと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場は新人職員さんへの指導はどのようにしていますか?また誰が指導するようになっていますか? 私の職場はリーダーという役職の職員がいて、その人が新人さんの指導係になっています。
指導新人
のま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
コーラ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
こんにちは😃 私の職場では、 ①教育担当による多人数での勉強会 ②指導担当による個々の指導 の2つのカテゴリで指導しています。 昔は、役職者が付いて指導を行っていましたが役職者の業務負担と中堅職員の成長阻害につながると思い指導方法を変えました。 現在は、現場の職員で独り立ちした職員や次のステップに進めたいと思う職員を指導係につけてその指導方法に対して役職者が指導するという環境にしています。 こうすることにより最初に指導者を役職が見ることで新人の際に指導されたことがちゃんと理解して実行出来たかが分かるとともに細かくついてみなくて良いことで役職者の負担軽減につながります。 また、指導して成長を見ることで指導した者のモチベーションアップにも繋がっています。
回答をもっと見る
今年の4月から介護職として働いています。私の施設では排泄介助は1人5分で終わらせるというのがあります。皆さんの施設でもありますか? まだ新人なのでとても時間がかかります。
排泄介助トイレ介助初任者研修
み
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
コメント失礼します(^^) 私も初めのうちは1人に排尿のみの方に 5〜10分かかってしまい御利用者様にご迷惑をかけてしまいました。 ですが数ヶ月後オムツ交換の数を重ねると 1人に対して排尿のみで3〜5分で交換できるようになりました。 人それぞれペースがあると思うので少しずつ慣れていって下さい。
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私も最初は、嫌でした。でも恥ずかしがらずに、大きな声を出して、大きな口を開けて取り組みました。今では、平気です。
回答をもっと見る
従来型特養なのですが、 オムツやリハビリパンツ、布パンツは いつ、どこで、どのタイミングで交換してますか? ここの施設は、週2回の入浴の時に新しくするだけなんですけど、そんなものなんでしようか? 自分は、 毎日お風呂に入るから毎日替えるけど、そんな感覚なんだしようか? もちろん、失禁や便漏れ等汚れた時も交換しますけど… 熱などで入浴出来なくても、入浴する日まで交換しません。 リハビリパンツ3日も同じだとボロボロなんですよね~
排泄介助オムツ交換ケア
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ユニット型特養ですが毎日交換しています。毎日交換しないと臭くなりませんか?
回答をもっと見る
麺類、うどん、ラーメンの麺は厨房で どんぶりにいれられ、汁を介護職員がかけます。 ミキサーや刻み、トロミの対応の人たち どんなやり方で、提供しているか 教えてください。 スタッフによって、まちまちで 未だ、やり方が把握できていません。
食事新人
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
いちご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ここあさんお疲れさまです。私の施設ではミキサーはミキサーで出てきます。刻みの方はこちらではさみで切って提供します。トロミの方はこちらでトロミをつけて提供しています。 先輩職員に確認して統一してもらうのが一番だと思います。
回答をもっと見る
マシーントレーニングは、デイサービスでも導入しているところもあると思いますが、負荷量は、どのように評価していますか?デイケアですが、セラピストが初回設定し、毎日は介護スタッフが回しています。人数をこなすことで精一杯になっており、負荷量がそのままの方が多いです。ご高齢なので負荷量の著しい変化はないと思いますが、マシーンを導入している事業所での評価について教えて下さい。
デイケアデイサービス
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
私のところは3ヶ月に1度の体力測定後に少しずつ負荷を上げています。マシンも6台あるので1台〜2台ずつ。8年近く通ってる方は、最近は逆に負荷を下げることもあります。
回答をもっと見る
デイサービス一年、特養七年目の経歴です。 持っている資格は介護福祉士と社会福祉任用資格。 今更福祉に関係の無い他職種に転職するのもなぁと 再来年にケアマネの資格取ろうか悩んでいます。 しかし、どうせ資格取得の勉強するなら もっと稼げる仕事は無いかなぁと調べていますが イマイチピンと来ません💦 何かおすすめの福祉系の資格、 職種教えて頂きたいです🙏🏻
給料資格転職
のん
介護福祉士, 従来型特養
あっとまーく
認定介護福祉士を目指してみてはいかがでしょうか?道のりが長く難易度が高い資格の為、あまり保持者が居ないため資格チャレンジだけでかなり凄いと揶揄されるほどです。 稼ぐ目的なら指導者資格や登録販売士などもし辞めても仕事の幅が広がりパートでも優遇されます。指導者資格はやりたくないけどもっていると給与あがるかも?という安易な考えならオススメしません。 福祉関連でも役立つ資格なら、防災資格や食品衛生資格、宅地建物取引主任者などはもっているだけで福祉以外でも有利です。 パートでも時給が上がる資格だと簡単に言うとこんな感じです。 衣食住に関する資格は福祉関係なく必ず役に立ちます。資格取得した意欲を法人は価値としてみますので何もないよりはどんな資格でも優位なのは確かだと思いますよ。
回答をもっと見る