care_hS22QaHxQQ
老健に勤務して一年になりそうな者です。 毎日折れかけた心を無理矢理補強している気分です。
仕事タイプ
介護福祉士, 初任者研修
職場タイプ
介護老人保健施設
介護職を選んで、「土日祝や年末年始は休みたい」と思うのは、おかしいでしょうか。 今は老健で常勤で働かせて貰っていますが、家族と休みが被らないのが段々苦痛になってきました。 家の事を考えると、パートになるのは厳しいです。 結婚している訳でも、子供がいる訳でもない独身です。 やっぱり甘えになるのでしょうか。
年末年始子供職種
フェイ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
ラベンダーフランス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
初めまして 月に一回や二回なら土日を休んでも良いと思います。 夜勤もあると思いますので、金曜日に夜勤となれば、日曜日が休みになりますよね➰ 年末年始は、難しいと思います。 でも、施設に寄っては、他のスタッフと相談をして、休みを取っていると思います。
回答をもっと見る
遅番で夜勤の先輩と仕事しているのですが、自分の休憩前に入床した利用者の方(フォーレカテーテル付)が便意を訴えて来ました。 自分は「空振りが多いけど、出そうなら座った方がいい」と思い、トイレに誘導しました。 そこに先輩が来て、「我慢出来ない?夜はあまりトイレ使って欲しくない(座って欲しくない?)んだけど...」と言いながら自分を休憩に入れる為に介助を交代しました。 我慢出来るなら起き上がったりしないし、そもそも便意を訴えて来ないと思うのですが、やはり空振りが多い方なら「我慢してください」と言うのが正しかったのでしょうか。
遅番休憩トイレ
フェイ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
リョーコ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
フェイさんの行動は正しかったと思います。 便意があるから起き上がるんだと思うから…。 言い方は悪いのかもしれませんが、先輩は、「介助するのがめんどくさい」と思っているから「トイレは使ってほしくない」と言われたのだと考えます。 その言葉の真意は先輩にしかわからないので、推測の域を出ませんが。
回答をもっと見る
昨日の深夜から酷い腹痛と目眩に襲われ、今日の午前は起きられず午後になって病院に行きました。 今日は深夜勤(22時〜)だったのですが診断を受けずに休みの連絡をするのはどうなんだろうと考え、診断後の夕方に休みたいという連絡を入れました。 結果、怒られました。 「もっと早く連絡貰わなきゃ困る」と。 申し訳なさで電話が終わった後泣いてしまいました。 やはり早く連絡出来なかった場合は、何が何でも出勤した方が良かったのでしょうか。
休み
フェイ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
okioki22
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護
深夜勤との事で、人員もギリギリで組んでいたと思います。 変わりに出勤する人を探すなどを考えると、休む可能性があるとだけでも連絡を入れるべきだと思います。 私なら怒りはしませんが、後日その様に伝えます。
回答をもっと見る
もう疲れてしまったのだろうか。 短気な利用者の対応も、ずっと「トイレ」って言ってる利用者の対応も、自走する利用者を止めるのも、全てが面倒だと感じてしまう。 食事の度のお茶配りも、間接業務ですら億劫になっている。 口調のキツい先輩に愛想笑いするのすら疲れてきた。
愛想笑いトイレ先輩
フェイ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
そんな時は有休とりますよ!
回答をもっと見る
優しい先輩は居ます。 利用者の方も優しいと思います。 パワハラとかは、多分無いです。 全員ではなく、一部の先輩が苦手...怖いんです。 勤務が同じだと分かると不調になる位(病院に行ってないので確固たる原因ではないですが)。 「仕事だから」「社会人だから」と割り切ろうとしました、優しい先輩にも「皆同じだから」と言われました。 それでも慣れないです、もうすぐ就職して一年になるのに、恐怖心が払拭出来ません。 これは甘えなのでしょうか? 努力不足なのでしょうか? いつかは慣れてしまえるものなのでしょうか?
パワハラ先輩
フェイ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
自分も同じでその人が苦手という人いました。 しかも指導担当でしたからホントにいやでした。 ただ仕事は完璧でしたので、そこだけ尊敬するようにしており、最低限の付き合いをする感じで何とか乗りきりました。
回答をもっと見る
「楽しい」と思いながら仕事に行きたいと思ってた筈なのに、「行きたくない」「着いてしまう」と思いながら行くのが当たり前になってしまいました。 原因不明の肌荒れ・頭痛・腹痛が慢性化しています。 行きたくなくて泣く回数も増えました。 周囲に相談しても「誰もが通る道だ」と言われます(そんな事知ってます)。 一向に持ち直さない自分の心が弱いのでしょうか。 社会人なら「嫌だ」と思いながら働くのが当たり前なのでしょうか。 「楽しい」と思いながら働きたいと思うのは甘えなのでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
フェイ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
カイゴトーク
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格, ユニット型特養
本当に耐えられないようなら、休職や退職も考えてみてもいいと思います。体調に出てきているならなおさら!世の中にはいろんな仕事がありますし、若いうちはやり直しはいくらでもきくと思います!本気で悩んでいるなら、ご家族や親しい友人に相談してみるのもいいかと思います!本当に無理だけはしないようにしてくださいね💦
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。