care_goPqCq13ig
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
決断は大事かな? 入社5年目、新卒から働いています。 ユニット型の施設で複数のユニットを1年ー1年半ぐらいで異動して、サブリーダーを経て10月からユニットリーダーになりました。 この5年間いいこと、悪いこと多々ありました。急に辞めたいと思う日もありました。 新卒だからたかが〇〇年で辞めるのはどうかな。もう少し続けようかな。と思いながら今に至ります。 辞めてしまってこんな自分を雇ってくれる職場あるのかな。と不安になり踏み出せないこともあります。 上司からは様々色々怒られ、入居者様にも時折暴力を振るわれ(認知症)不安なこと多々あります。 施設、環境は嫌ではありません。人間関係です。(上司とは主任課長です。) 人間関係と仕事分業が上手くできれば今の環境設備は好きです。 何か良い方法ないですか?
ユニット型特養上司人間関係
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
若しかしたら、失敗や指導にストレスを感じている"だけ"なのかも知れません。 失敗は、次に気を付ければ良いし、課題があるから、指摘を受けますが、上手く装う技?も身につけて、自分を守って行きたいですね。 あまり深刻に受け止めずに、(身体介護には神経を使いますが)保身に走らずに、行動して行った方が良いと思います☺️
回答をもっと見る
10月からユニットリーダーになりました。 早くも挫折寸前 ユニットは若い年齢層、経験浅い人が多いユニット。リーダーも若い。 (そのように人事異動をしたのは上司で、こうなることは誰もが予測していた。) ユニットの配置は年齢層や経験をみてきめますか? まずは上司が部下のやる気を削ぐような精神攻撃をするのも一つの原因。 みんな辞めたいと言っています。 みんな辞めたらどうなるのかな… まずは下半期を乗り越えられるだろうか。。
異動ユニットリーダーモチベーション
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
ユニット勤務はないですがリーダーがいる職場におりました。 上の方はとにかく職員から信頼が厚く温厚な人をリーダーに据えてましたね。
回答をもっと見る
介護施設職員って世間一般的休みってなかなか取れないですよね? 夏休み、冬休み、お盆休み、年末年始等 (うちの施設だけかも…) 毎月8-9日の休み(夜勤やる人は明けも含む) 有給休暇は年度で5日はとる。+はほぼない。 のみです。 テレビや新聞で長期連休!ときくとカレンダー通りでない仕事もあるのに、振替や季節移動して休みくれる会社もあれば全く無い会社もある。 なにか、理不尽な気がする… 働くもの給料も休みも安定してほしいな…
シフト給料
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
確かに休み少ないですよね テレビのニュースを見てるとはたしてどのくらいの人が対象なんだろうと思います コロナ禍でも休めなかったので、しょうがない気持ちします ただ今のままでは、人員不足は加速していきますよね 介護する側も高齢化してますし、若い世代の力が必要ですね 職員の人員に余裕がでてれば、もう少し休みやすくなると思います
回答をもっと見る
ケアプランについて 特養の介護職員がケアプランを事実上全て作成して、担当者会議まで行っています。 モニタリング≫アセスメント≫検討会議≫プラン作成≫回覧≫修正≫担当者会議≫同意 こういうところ多いと聞きます。 計画作成者は登録ケアマネージャーの名前です。 登録ケアマネージャーは別施設(同法人)に配置されています。 兼務のためケアプラン自体は見てないと思います。 介護職からしたら名前だけの人です。 通常介護業務を8時間やったあとに残業などで更新や入退院、状態変化のケアプランを作ります。 ケアプラン回覧には多職種(看護師、栄養職、相談員、主任、課長)などに回ります。 本当にこの体制で良いのでしょうか…
ケアプラン理不尽ケア
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
ヒロ
介護福祉士, グループホーム
t t e r8teet
回答をもっと見る
ユニット型の特養でサブリーダーをしています。 リーダー研修を受けました。 次期リーダーとしての準備期間です。上長との面談で10月か4月にリーダーに…と話がありました。 性格が、あまり人に厳しく言えない人、年齢が25歳で、年上の職歴長い人も多々います。 リーダーは嫌われ者役。 言うことはしっかり言わないといけない。 任せれるところは任せる。 など、 色々心配です。
ユニットリーダーケア施設
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それほど分析をされてるのなら、よいユニットリーダーになられると思います… 確かに、大変な役回りもある時はあるでしょう… しかし、本来全てを単独抱え込む事ではないんですよね… もちろん利用者さんへの生活の質をあげる、業務を効率よく、そして職員への指示など考えること、実際にやるべきは多岐にわたるでしょう…でも、目の前の業務をやる、そして時間をセパレートしてマネジメントの時間も持つ、徐々にあむさんワールドに導けば、と思います、楽しみ=余裕を無理にでも持ってですね… サブリーダーや、上役(介護長、主任、施設長…等など)と大変な事は相談しながら、一つずつ取り組まれて下さいね… 大役ですけど、やって良かった、との思いがきますよ… 元々だから選ばれたのだと思います…
回答をもっと見る
頑張り過ぎだよ。みんな。普通にみんな笑顔で楽しく介護支援したい。 書類整理が、、リーダー研修が、、勉強会だ、、等々 のんびり介護やりたい。
勉強会ユニットリーダー研修
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
ライフワークバランスは非常に大切だと思います。 労働組合等だいそれた事は難しいと思いますが、法人理事や団体交渉をされてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。教えてください。 管理者をしてます。いろんな業務がありますが、その中でも頭を悩ましているのが、勤務表作りです。2交代で早出はありません。日勤、遅出、夜勤の2交代で運営しております。おすすめの勤務表アプリなどありましたら、是非教えていただきたいです!
職場
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
シフトメーションを使ってます。 勤務形態や時間、条件を入れると自動で組んでくれます。
回答をもっと見る