care_gX9uQYqdYA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
病院
病棟でトラブルメーカーの同職スタッフは患者さんからの苦情を何回も頂いているにも関わらず、その時だけ反省して、忘れた頃にまた苦情をもらうという感じなんです。このスタッフをどう対処したらいいのか、教えてください。また苦情の事例はというと、85歳女性、自宅で転倒し骨折、入退院を繰り返している高齢者です。夜間、環境が変わったせいで1時間から2時間置きにポータブルトイレに座ります。職員は見守り。そんな女性に対して、まったく1時間置きにトイレに行って!膀胱に貯めておけと。ひどい話です。夜勤中の話です。
夜勤職員職場
ふじちゃん
介護福祉士, 病院
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
自分も病院で働いています。 看護師や色んな人が働いて勤務態度は見てるから、そういう奴は周りの人から勝手に見放され孤独になります(経験上) 言っても変わらない奴には対処法なんてないと思います。 そいつが働きずらい環境は自分で作って勝手に辞めていきます。
回答をもっと見る
最近の嬉しかった事。 プリセプターで受け持ちの高卒の子が、ずっとうつむいて自信無さそうに働いて、うるさいベテランババアにガミガミ言われたり(僕が不在時)、何したらいいのかわからずオロオロして、いっつもくっついてきてモニョモニョ喋ってたのに、最近は夜勤も独り立ちして質問や意見もしっかりできるようになってきて、業務変更の話をしてたら、僕はこうした方がいいと思います!って言ってくれた(о´∀`о) いやぁ、後輩の成長って嬉しいもんです(・∀・)
後輩新人モチベーション
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ふじちゃん
介護福祉士, 病院
プリセプティーの教えがよかったんですよ🤩👍すごい👏👏
回答をもっと見る
食事介助の時、無理に口の中に食べ物を入れ口を手で押さえる。これは虐待行為ですか? 上司がこの方法をすすめてきます。 この利用者様は認知症で意思の疎通が難しい方で食事量が落ちてきています。
食事介助認知症ケア
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
虐待だと思います 手で口を押さえる行為が明らかに… 食事量が減ってきているなら、まず医師に相談し エンシュア等で栄養を賄うのが良いと思います
回答をもっと見る