care_fqW4uTh9SQ
地方の介護保険事業所でケアマネジャーをしております。前の職場は介護老人保健施設の支援相談員をしておりました。
仕事タイプ
ケアマネジャー
職場タイプ
デイサービス
デイサービスに来て下さるボランティアさんですが、私の事業所にありはデイでは主にレクの時間に歌や踊りなどの披露が多いようです。 他のデイサービスなどではボランティアさんはレク以外どんな活動をされてますか?
デイサービス
はなまるこ
ケアマネジャー, デイサービス
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
私の施設では、歌や踊りだけでなく、マジシャンや落語の方、小物作りの先生や華道茶道の先生、フルーツおやつ作りなどいろんなジャンルの先生が来られますよ。少し予算はかかりますが、イベント会社の方に依頼しているところもあります。また、服や食べ物の移動販売などもあります。
回答をもっと見る
社会福祉士の試験を5年前に受験しましたが不合格。それからは受験せずにいましたが、今度の試験は受験する予定です。 オススメの勉強方法があれば教えて下さい。
社会福祉士
はなまるこ
ケアマネジャー, デイサービス
うさぎ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
YouTubeやアプリを活用するのはいかがでしょう?視覚と聴覚から入ってくるので、結構楽しく勉強できると思います。
回答をもっと見る
居宅のケアマネジャーをしております。 ケアマネの研修に行った際、インフォーマルサービスを利用することも考慮して、社協さんの生活支援コーディネーターにアセスメントをする所から一緒に訪問している地域があることを聞きました。 私の地域では生活支援コーディネーターさんはまだそこまで関わっていません。 他の地域ではどんな感じでしょうか?また、社会資源の活用で取り組まれていることがあれば教え下さい。
居宅研修ケアマネ
はなまるこ
ケアマネジャー, デイサービス
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
私の地域では生活支援コーディネーターがケアマネジャーに行動することはありません。 生活支援コーディネーターが位置づけられている生活支援体制整備事業が行政の直営なのか、社協などに委託しているのかにもよっても動きが異なります。また、地域包括支援センターとの関係もあるかと思います。 どの地域でも社協はとても地域のことをよく知っているので生活支援コーディネーターがいる、いないにかかわらず、頼りになる団体だと思います。 その他、生活困窮者自立支援事業や在宅医療介護連携推進事業をしている団体も頼りになりますよ。
回答をもっと見る
居宅のケアマネジャーさんに質問です。 私の勤務する事業所は特定加算を算定しているため、24時間の電話対応をしています。 この電話当番が1ヶ月ごとの交代で、正規職員、非正規職員4人でまわしています。特に手当てもありません。 夜間はあまりかかってくる事はないようですが、休日は携帯を持っているだけでも気になります。 私は他の仕事も兼務しているので、電話当番はありませんが、他の事業所はどのように対応されているか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
居宅ケアマネ休み
はなまるこ
ケアマネジャー, デイサービス
jfine
ケアマネジャー
ウチの居宅も特定事業所加算を算定しています。 ケアマネ4人で1ヶ月交代で携帯電話を持ち、電話相談を行なっています。 ウチも手当はないんですが、他の施設では、日計算で手当が出る事業所もあるそうですよ。
回答をもっと見る
インフルエンザに注意が必要な時期になってきました。以前、勤務していた施設では、インフルエンザに罹患した入所者や職員が出たところで、職員にタミフルが配られ感染が広がらないようにしていましたが。。。 施設でインフルエンザが出た際、同じような対応をされている施設はありますでしょうか?
インフルエンザ
はなまるこ
ケアマネジャー, デイサービス
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
こんばんは。 うちの施設も同じ対応ですよ! 利用者か職員がインフルになったら、予防タミフルが配られます。 職員なら5日間出勤停止で、利用者であれば隔離、きっと同じかと思いますが^ ^
回答をもっと見る
そろそろ利用者へクリスマスのプレゼントを考えてるんですがみなさんは何にしますか? マフラー膝掛け靴下タオル…そろそろネタ切れで困ってます…。予算もかなり少ないので毎年困っています。
西村
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養
モグラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
私の施設はボディクリームをよくプレゼントしてました。お金が余ったら共有になりますがシャンプーやボディソープを購入してました。施設のシャンプーは髪の毛がギシギシになってしまうので(><)
回答をもっと見る
皆さんの職場では、年末年始に出勤した際の特別手当ては支給されていますか。 ちなみに、当方では、3000円/1日です。
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
金額は忘れましたが年末年始手当てはあります。
回答をもっと見る
通所勤務の経験がある方に質問です。送迎の体制について教えてください。運転手のみですか?専門のスタッフがいますか?また、送迎の研修的なものはどのようにされていますか?
研修
rdogs
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こんにちは。障害者福祉の通所経験があります。ルートによって、運転手を外部企業のスタッフとして雇う所と、自分の事業所のスタッフで行っている所があります。いずれにも基本には職員が添乗員として乗ります。乗っている時に突発的事項が発生することがあるためです。 そのような理由で送迎の研修は、添乗員の教育が主です。マニュアルを作成し最初の何回かは経験者が付き指導します。
回答をもっと見る
居宅のケアマネです。 日常生活すべてに介護が必要な利用者を、息子さんとお嫁さんが自宅でみています。介護量が多くご家族の疲労や負担がとても大きいのですが、サービスは福祉用具貸与しか利用していません。こちらからサービス利用やレスパイトを提案しても『私達がいてサービスは使えない、もっと大変な人もいるのに。倒れるまで自分たちで』と言い、頑張りすぎなほど頑張っています。本当に倒れてから、急にショートや入所になるより、無理なく続けられるように毎回話はしますが、『家族がいるのに使えない…』と。腰痛や寝不足で本当に倒れる寸前で、1年近く経ちます。 権利を主張する利用者や家族が多い中、こういう家族にこそ必要なサービスを利用してほしいのですが… 皆さんならどのように支援しますか? いい言葉がけや提案の方法があればアドバイスいただきたいです。
居宅ケアマネ
みー
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
リハビリ型デイサービスで働いてます。うちにも介護疲れのご家族の利用者様たくさんいます。ただ過保護というと失礼にあたりますが、とにかく自分がやらないとって思ってしまうんですよね。なので一緒に通所は無理ですか?奥様は介護認定受けてないのでしょうか? また、しょっ中見学、電話で確認対応施設側がしても無理でしょうか?
回答をもっと見る
デイケア でできる年末向けの作業レク で何かいいものがあれば教えて下さい。 レク の時間は1時間です。
デイケア
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
こんにちわ。プレゼント交換などいかがでしょう?プレゼントはこちらで用意し箱にいれ利用者様に円形に座りもらい、音楽が鳴ったら隣の人に回していく。反対まわりなど何度も繰り返し最後に自分のところにとまった箱がプレゼント。箱も自分で開けていただきます。
回答をもっと見る
もうすぐ、居宅ケアマネ1年生になります。 今まで、介護の現場はかなり長く、グループホームでも計画作成担当者をしていましたが、中間管理職の業務が多くケアマネとしては、とくにケアプランに力を入れる法人ではなかったため、あまりケアマネ業務はありませんでした。ケアマネの研修がおわってから2年経ってます。 また、在宅系サービスの経験はないに等しいです。 居宅ケアマネとして入社するまでに少しアセスやケアプランの予習、復習をしています。 これだけは、絶対に事前に知っておいたほうが良いということがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
居宅ケアプラン研修
ルパンかぁちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
みー
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
私は訪問介護の現場から、居宅のケアマネになりました。施設やグループホームは未経験です。 基本的には、 アセスメント→ケアプラン原案作成→担当者会議→モニタリング→アセスメント… の繰り返しですが、実際はなかなかその順番で進めないことが多く…ただ、上記の項目で支援経過を残す必要があるため、利用者との何げない会話や出来事を、どの業務として記録に残すべきか最初は悩みました。事前にこれだけは!というほどではないですが、どの段階の業務に当てはまるか考えながらやるとやりやすいかと思います。 後は、わからないことは、サービス事業所の方が意外と丁寧に教えてくれます。ケアマネがすべて考えなくても他職種の方からアドバイスをもらいながらやっていけば大丈夫だと思います。 質問の答えになってなくてすみません!お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
暴力行為のある認知症の方の対応は、どうされていますか?
認知症
KPN
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
モグラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
こんにちは(o^^o) 暴力行為のある方の対応大変ですよね。 同じスタッフが対応しているとどんどん攻撃的になってくるのでスタッフをかえて対応してました。 夜間は、自力で立てない方は暴力行為があると転倒のリスクもあったので、ベッドではなく床対応をしてました。 後は毎日記録をしっかりとり、医師、看護師と相談して薬の調整をしてもらってました。 暴力行為のある方の対応で腕が傷だらけになり、職場がアームウォーマーを購入してくれましたが、剥ぎ取られてしまい、意味がなかったです…。
回答をもっと見る
ケアマネさんたちに質問です。職場から制服の支給はありますか。私は支給ありますが、必要時に申し出なのでなかなか言い出せずに自腹で買い足すこともあります。地域のケアマネ事業所は制服と私服が半々です。みなさんのところはどうでしょうか?
制服ケアマネ
りりたたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あづ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私自身はケアマネではありませんが、 法人の総務業務もしています。 ケアマネさんなど職員の制服発注もしています。 うちは年に一回、職員全員に2着を法人負担で支給しています(洗濯で色落ちするため)。 あと、うちのまわりのケアマネ事業所の方は、制服がほとんどですね。
回答をもっと見る