care_fnlLpU_oGw
仕事タイプ
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師
職場タイプ
デイサービス
まだお悩み相談の投稿はありません。
デイサービスで31名の利用者様を介護士4名・看護師1名でみるのは大丈夫なのですか〜?
看護師デイサービス
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 10名以上のデイサービスの基準は常勤の管理者1名必要です。生活相談員1名必要ですが必ずしも常勤である必要はありません。 介護職員は定員が15名では1名以上、16名以上なら計算式により算出します。 看護職員は1名以上必要ですが常勤である必要はありません。 (利用者−15名)➗5+I なので… (31−15)➗5+1=4.2 大丈夫だと思います。 こちらでもその人数で対応していましたが実際現場から言わせて頂くなら4人では足らなくて介助にトイレに入ったら2人しか残らなくて…怖かったですね💦
回答をもっと見る
介護における質の向上とはなんですか? 調べたことを10分程度プレゼンしなければいけないのですが正直なんなのか分かりません 気になることを調べて発表する様な形なのですが今のところ特になくて…
デイサービスケア施設
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
介護職の、意識の向上…他ならないと言っても過言ではないと思います。まずは、そこだと思います。 結果として、生きた知識、相手に合わせた介護が出来るものと思います。 でも、難しいですね、自分の言葉で発表するのは…
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
皆さんの職場でも委員会活動があると思います。 自動的に割り振られるところが多数ですが、自分で入りたい委員会をあえて選べるとしたら、このなかでどの委員会ですか? 1)事故防止委員会 2)レクリエーション委員会 3)感染症対策委員会 4)食事、入浴、排泄関係の各委員会
回答をもっと見る
計画書のサイン 利用者様に計画書にサインしてもらう時は他の利用者様のいないところでサインしてもらうべきなのですか? と管理者に言われたもので…
デイサービス
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
わたしのところでは、周りの人がいるところでもサインをいただいてます! それがいいのかはわかりませんが… 個人情報だから、周りの人がいるとよくないということでしょうか?
回答をもっと見る
たえこ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
月並みですが、ちょっとした変化に気付きたい。そのためにコミュニケーションを取りながら観察もする、といったことです。 あと、忙しそうに見えないように心がけてはいます。が、「忙しそうね~」と言われてしまう未熟者です。
回答をもっと見る
現在デイで働いています。 今年の夏で3年目になりますが、 入職初日だけ、指導者が着きましたが、 次の日からは、人に聞いて動いてといわれました。 求人には、丁寧に教えますと書いてありましたが。。 今は慣れつつありますが。 初日のみ指導者が着くってよくあることでしょうか?
指導デイサービス
み
介護福祉士, デイサービス
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
みさんの大変さ分かる気がいたします。 私の場合は「チーム長に聞いて」「忙しいときはまわりのベテランに聞いて」と言われ、今日まで来ました(2年目です)。 介護の世界は初めてですが、こんな適当な人材育成は他の職場ではなかったです。 研修も多いですが、現場で覚える仕事とは別ですね。なのでもう少ししっかりケアして欲しかったです。
回答をもっと見る
デイサービスの看護師をしているのですが、入職当初は看護業務が中心で介護士が介護を担当してくれたのですが、最近は送迎と入浴介助以外全て担っています。 利用者様の個人の記録もそうですが、日報なども看護師が記入することになり、送迎のお出迎え、お茶だし、軟膏処置、食事介助、トイレ介助、不穏状態のご利用者様の対応をしており、時短パートだからこそ大忙しです。 介護士の正社員はずっと話をしたり、利用者様の側に座りレクという名の話し相手をしています。 どこのデイサービスでも、こんなかんじなのでしょうか?
デイサービス介護福祉士愚痴
のあママ
看護師, デイサービス
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です!うちの看護師さん送迎や入浴介助してますよ!めちゃくちゃ動きますね~施設の看護師とは違いますね~だから大変そうな時は看護師さんのお手伝いしてますよ☺️レク担当もしてます。だからフォローしますね!
回答をもっと見る
ずーっと思ってたんだけど 利用者のDVは許されるのに うちらスタッフがやると問題になるのはなぜ? 相手は認知症って言う病気だから? 病気ならなんでも許されるの?
認知症デイサービス愚痴
のあ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
医療から介護へ
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, デイサービス
DVをさせてしまう介護体制の評価も必要かもしれませんね。
回答をもっと見る