care_fMuVN_nlWA
仕事タイプ
初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
病院
まだお悩み相談の投稿はありません。
皆さんの職場の中にはMRSAの保菌者に関しての感染対策はどこまでされてますか?? デイなんですが、痰からのMでてるかたが1名利用してます。 私のいるデイでは、その方が使用したもの、ベッドについてはアルコール消毒、リネンは寝具屋さんにお願いする。対応時には手袋、エプロン着用、着てきたジャンパー類は他の方とは別にして保管。体液等が付着したものについてはオスバン消毒、それ以外は通常に洗濯。等です。 ただ、今日介護側は保菌者と発症者では違うから対応も省けるところは省いていきたい。 看護としては、移るリスクがあるからできる事はやらなくちゃいけないと、若干のバトルになりまして… なので皆さんの施設での対応をお聞きしたいです!
訪問看護デイケア健康
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設は入浴だけ一番最後。後は何も分けてません。 以前はタオルとおしぼりは分けて業者さんに出してたらしい。 感染症対策やってます!ってポーズだと思ってます。
回答をもっと見る
オムツ交換する時にパンツ変えるねとか下着濡れてないから確認させてねというニュアンスで声かけをするのですが皆さんはどんな言い方をされてますか? 以前に患者さんからオムツなんか履いてないと言われたので…気になりました
オムツ交換
飲むヨーグルト
介護福祉士, 病院
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
その時のニュアンスで声掛けしています 特に、認知症があり、羞恥心が強い方になると『オムツ』『濡れている』『汚れている』は禁句になることがあるので、大体は『トイレに行きましょうか』などと声掛けしていました トイレに行った時に、『新しいのかあるから、ついでに変えますね』と、声掛けすることがありました
回答をもっと見る