care_dysMasBfjA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
今現在、介護度5の入居者様を食事3回に対しリクライニング車椅子に都度乗せ食事介助行っています。その他にも週に2日入浴がありその時もリクライニング車椅子に乗せさらにシャワーチェアーに乗せ介助行っています。どう考えても離床の回数が多いような気がするのですが、本人の体の負担を考え朝食のみベット上で召し上がってもらうなどした方が良いのではないかと思うのですが、どう思われますか?また、皆さんの施設ではどうされてますか?
ケア
サムスク
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
離床機会はある程度必要です。言葉は適しませんが、寝たきりの方もですね。食事や入浴以外でも、30〜90分ほど、別に離床=心身に合った車イスへの機会があると良いとも考えられます、毎日でなくてもですね。 さて、食事は毎日ですが、経管栄養の方であっても(もちろんチガウ方もですが)離床が出来る方であれば、離床できる(禁忌がない)なら、それをやるべきですね。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。