nabamama

care_ca_TI1RnOg

在宅ヘルパー・施設、グループホームの介護職・サービス提供責任者・施設併設居宅管理者を経て、やっと自由な居宅単独事業所でケアマネ中です。猫と手仕事が癒しです。


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ


職場タイプ

介助・ケア

主任ケアマネの研修中ですが、スーパーバイザーとか、スーパービジョンとか、、正直よくわかりません。みなさんは理解されてるのでしょうか?やっていけるのか不安になってしまいます。

研修ケアマネ

nabamama

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ

32021/01/16

3rd

デイサービス, 社会福祉士

スーパービジョンとは、介護業界において新人職員(スーパーバイジー)が施設長・管理者等の指導者(スーパーバイザー)から教育・指導を受けることです。 スーパーバイザーは、以下のような人が担います。 ・施設長 ・管理者 ・リーダー ・教育担当者 ・外部研修講師(コンサルタント) 課題に対してアドバイスしたり、定期的に面談してメンタル面をフォローしたりすることが役割です。施設全体の経営に関わることから職員の育成に関することなど、介護においては幅広いスーパーバイザーが存在します。現場でがんばって仕事をした方が、その専門知識を活かします。 スーパーバイジー一方、介護におけるスーパーバイジーは、以下のような人が担います。 ・新人職員 ・異動等で新しいサービスに従事する方(施設介護から通所介護などに異動) ・フォローが必要な職員 新しく介護の仕事を始めたり、人事異動等で新しいサービスで仕事をしたり、そんな時に先輩からいろいろと教えてもらうことがあると思います。この教えてもらう人のことをスーパーバイジーと呼びます。 スーパーバイジーでも、年数や経験を重ねてスーパーバイザーとして活躍される人も多いです。指導される側から指導する側に変わることで、できることが増えるため、成長できます。 スーパービジョンの目的とは、仕事をしていながら、スーパーバイザーから仕事の指導やアドバイスをしてもらい、介護サービスの質の向上や、トラブルへの対処能力を底上げする目的があります。介護という仕事は、状況対応をするために豊富な経験が必要となりますし施設によっても利用者様によっても対応を変えていかないといけないのが介護の楽しさでもあり、大変さでもあります。この豊富な経験はすぐに身につけられるわけではありません。 利用者のマネジメントだけではなく職員のマネジメントも必要ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

包括から、「とにかく来て」と言われ暫定の担当者会議に突然呼ばれる事が多々あります。みなさんは、そういう時どうされてますか?本当は、暫定の担当者会議でも、介護のプランを作って行けと保険者から言われてるのですが、そんなの無理だと思ってしまいます。

会議ケアマネ

nabamama

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ

12021/01/16

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

暫定だから介護計画書も大雑把でいいんですよ。 ただし、事業所としての計画書なので(大雑把でも)施設長か管理者と情報共有した上でで、ですけど。 担当者会議でケアの方向性をまず決めないと進まないから言われてると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

家庭の事情で、ショートからショートへと移動される方。。自宅には帰れないため、ショート先から別のショートへ介護タクシー(民間)で移動。同日に2か所のショート請求は出来ないので、どちらかをショートを自費にすれば、可能でしょうか?

ケアプラン家庭介護福祉士

nabamama

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ

22021/01/15

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

下っ端スタッフなので難しいことはわかりませんが、Faと利用者様の意思を確かめた方がいいと思います。望まないのに、自費で負担がかかる事は避けるべきだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

半日のリハ特化型のディサービス で、個別機能訓練加算のⅠもⅡも算定される事業所があり、そこまで必要な人とは思えず、プラン上の紐付けも必要なので、加算Ⅱも必要ですか?と尋ねると、「うちは全員取ってます」と言われました。算定は出来るかもしれないけど、ケアマネは必要性を書かなきゃいけないし、特にⅡに関しては、ケアプランチェックで突っ込まれるのに、、、。みなさんはどうされてますか?

個別機能訓練加算ケアプラン

nabamama

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ

12021/01/14

てぃも

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

はじめまして。半日型リハ特化デイサービスで施設長をしていますてぃもと申します。 うちの事業所も個別機能訓練加算ⅠⅡの両方を全ての方に算定させて頂いています。 あくまでわたし個人の考えなのですが、 個別機能訓練加算IIに関してはIよりも必要性を感じています。簡単にIとIIを言ってしまえばIは身体機能、IIは生活動作俗に言うADL、IADLになる訳ですが、通所介護の基本方針は要介護状態になった場合においても、利用者が可能な限りその居宅において有する能力に応じた自立した日常生活が営むことが出来る様に生活機能の維持向上を目指すといったような内容になっています。なので、その方がデイサービスを使う以上生活に関して何か問題点があると思っています。生活動作は身体機能の上に成り立っているものですし、そこに直接かかわる個別機能訓練IIは重要と感じています。。。あくまでうちの事業所はですが、、(3ヶ月に一度の訪問チェックもそこを確認していますし、担会時なども生活環境の確認を行なっています。)

回答をもっと見る

訪問介護

住宅型有料老人ホームに入居されてる方。訪問介護の訪問時間は、プラン上決まっているのに、毎回毎回訪問時間が違う実績が事後報告で上がってきます。事業所を変えたいけど、入居してるので変えることも出来ずです。そういう施設多いのでしょうか?みなさん、どんなふうに対処されてるのでしょうか?

有料老人ホーム訪問介護施設

nabamama

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ

52021/01/13

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

以前に住宅型有料の中に併設の訪問介護のプランを作っていましたが、状態は同じですね。本来は利用者が外部のサービスを希望すれば併設のサービスに限定する事は制度上おかしいと思いますが、利用者もご家族もそこの有料にお世話になっていると言う気持ちがあるので、言いたくても言えないと思います。酷い場合は、利用者や家族が外部のデイサービスに行きたくてもそこの有料に入っている以上は、外部のデイサービスは多くて週2回と言われてしまいます。 結局は、そこの有料の訪問介護に過剰に実績が上がるようにされてしまうと感じました。私は、以前関わったそこの管理者から暴力的な発言をされたので、そことは関わりたくなくなり、他のケアマネさんに紹介しました。住宅型有料の全てがそうで無い事を願いたいものです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.