care_cN7AKSIclA
仕事タイプ
介護福祉士, 施設長・管理職
職場タイプ
グループホーム
asd がある私、色々聞くことできないことが続いて人として否定されたり、ダメな人だと思われたり、やる気がないとかできない人とレッテルを貼られた。それでも話かけたけど…一言で終わせたり、口を聞かなかったりされる。いつもそうだったよ。積極的に聞かないことってそんなにわるいことなんかな?できてないことがあったらダメなんかな?っていつも思ってたよ。 この人も私から話すことはムリになった。 私は、asdだから、メンタル不調がでてきた。 普通の人と違って私みたいなasd を持ってる人には働きずらい職場だった。
愚痴人間関係ストレス
奈柰菜
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
シャロン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
親しくしているasdの友人は人懐こい性格で仲良くしています。が、仕事に関しては、やはり否定されたり無視されたりが多く悩んでいましたし介護職は無理でした。今はアパレル工場で札付けのパートさんをしていますが合っているようです。人それぞれ活かせる職場はあると思います。介護福祉士資格や経験を活かして新しい職場に転職されるのも良いですね。
回答をもっと見る
色々聞くことできないことが続いて人として否定されたり、ダメな人だと思われたり、やる気がないとかできない人とレッテルを貼られた。それでも話かけたけど…一言で終わせたり、口を聞かなかったりされた。積極的に聞かないことってそんなにわるいことなんかな?できてないことがあったらダメなんかな?っていつも思ってたよ。
愚痴人間関係職員
奈柰菜
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
管理者として、理想や完璧を求められて、ダメ出しされたのですか?お疲れ様です。
回答をもっと見る
新しい職場になじめかった。2人ほど怖い職員がいてそこから人に話を聞くことができなくなっていった。それにここの職場、はじめから教える気なんかない人いる。聞いてもにらまれたら…次から聞きづらくなってだんだん、できることだけするようになった。a フロアbフロアにわかれてるけど…私がbフロアにいるときは、bフロア一人でまわしてる。馴れてきたから一人でできるけど…aフロアに3人もいてても私は一人でやってる。きくにも人がいないのにどうして聞くの?そんなことが続いて、体に異変が出てきました。
人間関係ストレス職員
奈柰菜
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
もし管理者がいるのであれば、事務所に内線かけて 「人員配置が偏ってて辛いので助けて下さい。a3人でbが私ひとりなんです。ただ人間関係もあり、穏便に済ませたいので内密でお願いします」で、いきましょう。 管理者が頼れそうな人でしたら。
回答をもっと見る
まだ働いてまもないのですが、初日2日目から、利用者さん声かけてくれたら…話してくれるからってその後ほったらかし特に一人のパートさんがひどい。利用者さんに話かけわたしのことは無視する。職員に話するのに、話しかけても違う職員呼び無視する。なんか、態度悪いわ。最悪な部署に配属になったな。知り合いは、みんな聞いてくれるし、話かけてくれるし、心配してくれるって言ってたわたしもそっちの部署にかわりたい。
ユニット型特養人間関係職場
奈柰菜
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
利用者さんに話しかけ→無視… ここだけは、利用者さんに話してるのならそちらを優先すのはあり得る場面でもあるかなと思えます。話しかけのタイミングが合わなかったのかも、とは違うでしょうかね…? 特に一人のパートさんがひどい…とは、その方以外でも無視みたいな、よそよそしさがある、と言う事でしょうか…? 新人にはあちらも気を遣う部分が(強い弱いでなく)あるものです、、まずは利用者さん第1を心がけてみられると、違う景色に変わっていくかも知れませんが、、 ただし、業務上教えて貰わないと困る事までそう言った態度であれば、それはしいては利用者さんの生活の質を下げる事に直結する事なので、上役に相談と言う形でお話すべきと思いますね…
回答をもっと見る
正社員で入って5ヶ月ですが辞めたいです。年齢も若くないし短期離職も多いので難しいですがお腹が痛くなったりストレスでご飯が食べれなくなったりします。雑談が多い職場で暇さえあれば世間話や噂話など聞いていて辛いです。私はプライベートの聞かれることが嫌なので親の年齢や兄弟は結婚してるか聞かれるのもストレスです。社長も面接の時に前職の給料明細や私の通帳求めてきて常識がなく日に日に嫌な印象になってます。次の仕事も決まってないので辞めるとは言いづらいですがとにかく辛くてしょうがないです。仕事決まるからも不安なんですが一日がとてつもなく苦しくて朝起きると絶望感がすごいです...
正社員人手不足退職
桜桃
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はっきり申して、今の職場まったく桜桃さんにあっていませんね、、 私は何度かこちらアプリで申してるのですが、転職推進派です。 本当はたくさんその考慮や経過を申したいのですけど、敢えて要点的に申しますね… まず、ご自分の正義=思いに、普通でないと感じれば✕、そんな所で我慢するのは人生の無駄です。 次に、辞める際の履歴書の書き方と、辞める理由はある意味大人の主張を次の面接ではされて下さいね。 分かっておられるかもですが、バカ正直が良しとされるのは、新卒や かなりの若年そうの方のみです。 経歴を、ルール逸脱しないようにうまく表す履歴書、そのくらいの余裕がある方が求められる人材です。 それには2つ❢ ○応募する法人への気持ちは(少なくともその時は)本気である、 ○やってもいない経験があるのは✕ ただ言わないだけの履歴書は○、です、、 不明点あれば、教えて下さい、そんなものですし、5ケ月で辞めたい、すぐ辞めたい… そんな事もあるのが普通ですよ、、
回答をもっと見る
認知症のある方で、テーブル叩きや手拍子をずっとしている方の対応についての質問です。 こちらで声を掛けると一時的にはやめてくださるのですが、直ぐに再開してしまいます。その音が気になる他の利用者さんが大声で苦情を言う様子も見られています。 テーブルにタオルを敷いたりして音が響かないようにしたりするのですが、それも外してしまい意味がありません。 どの様な対応をしたらよいでしょう。
認知症
むぎめし
介護福祉士, 介護老人保健施設
奈柰菜
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
その利用者様は、話されないのですか? 私のところにも前にあまり話されず、手を叩かれたり、テーブルを叩かれたりされる利用者様がいました。初めにしたことは、朝の声かけです。おはようございます。って言って、おはよって返してって何度も声かけしてみたら、おはよって言ってくれるようになりました。後は失語がありしゃべられないのですが、言葉を返すことはしてくれるようになりました。言葉を返すようになってきたら、手を叩かれることがなくなりました。
回答をもっと見る