smileNami

care_cCGDp_fQWA

田舎の居宅でケアマネしています.。♡ 今日という1日が笑顔で乗り越えられます様に.。♡


仕事タイプ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ


職場タイプ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養

職場・人間関係

在宅ケアマネしています。私より先に入社した先輩ケアマネが私の仕事のやり方に、口出しをしてきます。自分のやり方が一番正しいという圧迫感が強いです。私が先輩ケアマネのやり方をしないと分かると、あからさまに機嫌が悪くなり、一気に雰囲気が悪くなるという‥‥ 私的には、私のお客様の事なので、アドバイスは有難いですが、ハッキリ言って放っといてほしいんです(´-ω-`) 長文なりましたが、アドバイス頂けると有難いです。

先輩ケアマネ

smileNami

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

162020/01/02

心理カウンセラークジライ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

心理カウンセラーと訪問介護員兼サ責をしてますクジライといいます。 もし、先輩社員が高圧的な態度をとるならその職場は変えましょう。上司は仕事のアドバイスをするのが基本中の基本。また、聞き方、アドバイスの仕方もあるんですよね。 スマイルナミ様は別に悪くはないですが、ただ会社での仕事の仕方があり先輩社員がそれに準じているんなら、話し合う必要はあると思います。 会社が今までやってきたやり方が先輩社員がそのまま実行しているなら正直変わらないと思います。 なぜならそれで結果をだしていたから自然にそのやり方でいいとなるからなんです。 基本的に部下は仕事や上司の指示に関しては絶対です。なぜなら部下には決定権がないんです。 ただ、仕事の内容、仕方については話し合う、もしくわ意見を擦り合わせるなんでいかがですか? 『私はこう思う、でも貴方はどう思いますか?』 こういう聞き方が出来ると悪くはないし、自分の意見もさらりと言えます。 ただ、高圧的な姿勢を毎回とる、ストレスになり体調に支障がでるなら環境を変えましょう。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.