care_c8CtFXinPg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
みみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。私は帰りの移動中自分的に元気が出るような音楽を聴いています。あと、香り系でリフレッシュしてます。好きな香りの入浴剤でお風呂に入り、寝る時に枕にかけるタオルに寝る時用の自分が好きな香りでリラックスできるスプレーをして寝ています。よく眠れると気分転換できると思うのでゆうさんもぜひ試してみてください。
回答をもっと見る
介護経験では特養6年、グループホーム5年働いていましたが退職をし明日から老健にて働くのですが経験が長くても緊張や不安に陥っています。 初めての職場で初出勤は皆さん緊張するものでしょうか? エピソードなどあれば教えてください。
老健退職グループホーム
ゆう
介護福祉士, 介護老人保健施設
かな
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も明日から老健で働きます。GH2年半、有老2年、療養型病院1年半です。初出勤はいつも緊張します。今回は新卒も採用している所で若い職員も多いので馴染めるか心配です。今までの所はほとんど自分が最年少だったので、自分より年下が先輩だとどうしたらいいかなと考えてしまいます。
回答をもっと見る
認知症ご利用者について質問です。 その方は目と耳が不自由で、職員への訴えが強いです。 「見えないやぁ!」「頭が変!」「足を掻いてくれ!」 等、眠ってる時以外はコールボタンを連打して訴えてきます。 その都度対応するも、すぐに同じコールが鳴ります。 この前確認したら、1時間に50回ものコールを押されていました。夜勤中も同じ感じです。 本人の境遇を考えると、切ない気持ちは分かりますが、介護側にもほかの業務があります。 世間話や、他のことをして落ち着いて貰おうとしてもダメでした。 本人の気持ちを落ち着かせる方法はありますか?
認知症ケア
はむ
介護福祉士, 従来型特養
ゆう
介護福祉士, 介護老人保健施設
昔好きだった事や趣味などをご家族様に聞けるかケアマネに相談しご本人様に寄り添ったケアができると生活が落ち着けれるのではないかと思います。 あとはご家族様の考えもあるのでなかなか難しいとは思うのですが盲老人ホームが近くにあれば同じような境遇をもたれた方がいらっしゃるので少しでも安心され過ごせるのではないかと思います。
回答をもっと見る
特に生命の危機的な状態ではなく、物忘れや痛みの緩和でコールが頻回になっていて、ワン切りしてもすぐに鳴る方がいます。そんな方のナースコールをとり訪室した時何を心がけていますか? (オムツ介助や作業を中断して訪室しています。)
コール認知症ケア
求不得不
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆう
介護福祉士, 介護老人保健施設
コールを鳴らしてしまう原因があるので毎回どうしましたか?とはその都度聞くようにします。 こっちが焦ると伝わるので他利用者様の対応があるので声掛けの時は簡潔にゆっくりと声掛けするようにしています。 飲水など制限がない方ならココアなど飲んでいただき不安な気持ち取り除くよう心がけています。
回答をもっと見る
ゆう
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分もワンオペで精神的負担がかかるので気持ち分かります。
回答をもっと見る